Page 9 of 707 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 59 109 509 ... LastLast
Results 81 to 90 of 7132

Thread: 戦士スレ

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    少しネタバレになってしまいますが。これから戦士でタイタンに挑む時の参考になれば。
    タイタンにタンクでナイトと戦士で参加しました。(ナイトはタンク1DPS5ヒーラー2、戦士は回復が気になったのでタンク1DPS4ヒーラ-3)
    ナイトの方はHP5600ほど、戦士はHP7200ほどでのタイタンへの挑戦でした。(どちらもフルHDL、同じ装備です)
    タンク的に一番きつい技はマウンテンバスター、通称ちゃぶ台返しですね
    これ戦士が直撃したら4300食らいます。
    上のHPの戦士の場合はこれを直撃しても大体3000くらい残るんですよね。(1000くらいのダメージのパンチも前にやってきてますが)
    ナイトの時は防御など成功した時でHP残る量は大体同じくらいで、自分の体力を回復する技もないのでこれからのリカバリは戦士に分があるように感じます。
    タイタンはある一定のサイクルで技を出してくるので、4300のあとに大ダメージをくらう技がくることはなく

    「タンクが避けれない技はこれとフィールド全体ダメージの激震と単発のロックバスターという左パンチ」

    「ちゃぶ台のあとに来るのはタンク以外の足元に発生する大地の重みか全員がくらう激震」

    なので落ち着いて対処すれば、戦士でも安定すると思います。むしろ戦士のほうがHP多いのでヒーラーの気持ち的な焦りがなくなります。
    戦士だとちゃぶ台の後にスリルオブバトルを合わせればHPがケアルラなみに回復し、スリルオブバトルがGCD待ちの時は原初を使えばだいたい立て直せます
    ちゃぶ台のあと重みが発生するときはスリルオブバトルでヒーラーさんの心の安定を保ちつつ重みを回避してもらい、激震の時は原初を使ってメディカラ等でみんなで受けるなど。
    もちろんメンバーの慣れもありますが、タンクが戦士ならヒーラー3(白白学)の構成がオススメだと個人的に思いました。
    (10)

  2. #2
    Player
    HiroGrant's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    1,164
    Character
    Hiro Aopmin
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    上の続きです。
    特に学者のクルセードスタンスとスリルオブバトルの相性はいいと思います。生命活性法ならキャストなしのインスタントで移動しながら(重みを避けながら)使えます。
    クルセードスタンス中でも生命活性法の効果は最大HPの20%回復固定、おそらくフェアリーの回復効果に影響はない(呼び出した時点のステータスを反映している?)と思います。
    そして学者がクルセードスタンスを使用しDoTを入れることにより、明らかに削りスピードが違います。
    心核の時に前半の削りが速すぎてLBが2たまらず・・・みたいなことがありました。
    回復が必要な場面ではヒーラーとして、削りが必要な場面ではクルセードスタンスでDPSっぽい動きの出来る学者をCFで言うタンク枠に入れると安定して核も越えられ、戦士の不安な回復も余裕が出てきます。
    一度参考にしてみてください!
    (6)

  3. #3
    Player
    selvaria_bles's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    6
    Character
    Selvaria Bles
    World
    Ifrit
    Main Class
    Marauder Lv 50
    実質そこまで固さは変わりませんよね。リキャスト長いけど一時的にやたら固くなるナイトと常に回復量が多く自己回復もできる戦士
    基本的に差はありませんし真タイタンでも原初やラースの維持を考えれば問題はありませんでした。ですがクリスタルタワーでの装備が無い現状でバハムートに行くと痛すぎるのでここでナイトの割合カットが生きるというだけの話なんですよね。クリスタルタワーが実装されて装備的な問題がなくなれば戦士柔らかいからナイト以外無理みたいなことはなくなると思います。
    後何回か言われてますがラースのスタックと消費を見直して欲しいですね、バーサクとヴェンジェンスを2つ貯まるようにしたり原初の消費を3か4にする等です。
    計算式的に固さに差はないみたいなのであまり原初やラースの溜まり方を強くすると戦士一択みたいになりますが現状のバランスだと溜まりにくいし消費も多いので不便すぎます。 とりあえず現状の装備でバハムートいくには戦士ではすこしきついですねー
    (5)

  4. #4
    Player
    YOU33's Avatar
    Join Date
    Feb 2013
    Posts
    89
    Character
    You Inferia
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 50
    戦士の利点をあげるとすれば、やはりメイムの攻撃20%upを常時維持できることと
    短CTで攻撃50%upのバーサク、CTは3分と長いが低下解除で実質攻撃25%upのアンチェインドを重ねたときの
    タンクとは思えない火力の高さですね

    しかし、やはりエンドにおけるタンクに求められるものは安定感だと思うので
    最低限、ラースの回復量ボーナスを4%、合計20%にすることを望みます。
    防御スキルとブロックがないのはしょうがないとして、素の耐久力はせめて同じラインがタンクとして望ましいと思います。

    あとはアンチェインドのCTを120か90くらいに短縮して、ラースの回復を捨てて攻撃に回せるチャンスを増やす、とかが差別化できて面白そうです。
    (12)

  5. #5
    Player
    marie_stop's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    62
    Character
    Jyun Salt
    World
    Shinryu
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    攻撃に特化してしまうと、DPSの役割を喰ってしまうのでそれは問題有りだと思います。
    タンクもできて自己回復もできてDPSを凌ぐ攻撃もある、これじゃ戦士以外イラネって流れになるだけでは?
    単純に今の性能で+αランパートやセンチネル系を使えれば丁度よいバランスではないでしょうか?
    欲を言うのであれば、アンチェイドのCTを見直しして頂ければ幸いですが。
    (1)

  6. #6
    Player
    Masticore's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    6
    Character
    Palin Chron
    World
    Zeromus
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    戦士レリック取得しました
    火力盾が不遇傾向なのは別ゲでも体験済みでしたが、真タイタンはそれ以上に戦士の居場所が無くて心折れそうでした
    私はコンセプトが好きなので戦士選びましたが、現状エンドコンテンツで普通に盾したい方はナイト選んだ方が無難だと思います
    (6)

  7. #7
    Player
    Rhyno_Dios's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア(GRIDANIA)
    Posts
    17
    Character
    Rhyno Dios
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 69
    そんなステータスがとか、効率、とかいいんですよ!

    うちのフリカンの長はリアルおっさん【戦士】ですが、楽しくやってますよ☆彡

    ガルーダのときに前方範囲交わしきれすで他3人が落ちても、

    HPをしっかりスキルで維持して一人で止め刺した姿はかっこよすぎて感動しましたヽ(*´∀`)ノw

    終わったあと「では、私は木こりに戻る・・」渋すぎです!鳥肌もんでした!w
    (13)

  8. #8
    Player
    laly's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    23
    Character
    Larry Raiden
    World
    Valefor
    Main Class
    Marauder Lv 70
    ここ見てるといろんな人の意見が見れて面白いな~

    差別化はしっかりしないとダメ。ただ強くするだけじゃ意味がないって意見を結構見かけますね。
    その意見は自分も賛成です。戦士をナイトくらい硬くしたら戦士のほうが強くなってしまうだろうし、難しいとこですね~。

    まだエンドコンテンツは行ってない初心者の考えですが、個人的にこう差別化したら面白いんじゃないかなってのを思いついたのでちょっと書いて見ます。

    まず戦士の特性であるHPの高さと自己回復能力。この二つの強化は必須ですね。っていうか特に回復能力を上げるためにラースの回復量を5で20%。贅沢をいえば25%欲しい。そして原初の魂の発動に必要なラースを3程度にする。

    この辺はみなさん書かれていますが自分もこうあって欲しいと思います。原初を撃つサイクルが早くなり火力が上がりすぎるというのなら威力を下げて回復倍率を上げて回復量を維持しながら火力を下げるみたいな感じでもいいと思います。

    スタンや静寂スキルについてはもうこのままでもいいかなぁって思いました。そういう皆を守るっていう役目はナイトにお任せして、戦士は強敵相手にタイマンを張り続けられるジョブ。一番生存力の高いポジションになってもらってPTの負担を軽減できるようなスキルは全部ナイトにプレゼントみたいな感じで。ナイトにそういった利便性の高いスキルを任せ、戦士は単純にタフで強い。そのかわりみんなの負担を軽減するような立ち回りは苦手って感じで。WSや全体攻撃をスタンで止めるみたいなね。

    エンドコンテンツではナイトがいないとあの敵のあのスキルが防げないからいなきゃダメ。ただタイマンでタゲを維持しつつ持ちこたえるのに戦士が適しているから戦士が居るとだいぶ楽。みたいなバランスにできればどっちにも居場所ができて、PT募集のときもナイトがいるので戦士募集ですとか、戦士いるのでナイト募集ですって感じにならないでしょうか?

    エンドコンテンツ未経験者の意見です。全然いい解決策になってないかもしれませんが、個人的にはこうだったらいいなって思いました。みなさんはナイトと戦士、どんな風にバランスを取るべきだと思いますか?
    是非皆さんの意見を聞かせて欲しいです。
    (8)

  9. #9
    Player
    romero88's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    5
    Character
    Kuuga Kikuchiyo
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 50
    オープニングムービーのスチールサイクロンを見て戦士を目指した方も多いのではないでしょうか?
    実際の使い勝手はラースVを消費して打つほどの価値を見出せません
    ブルータルスイングとモーションも似てる事ですし、スチールサイクロンの威力を下げてでもスタン効果を付ければ範囲スタンの戦士としてナイトと差別化できると思います。みなさんはどう思いますか?
    (10)
    Last edited by romero88; 09-20-2013 at 10:16 PM.

  10. #10
    Player
    omoikane's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    47
    Character
    Bali'a Mewlary
    World
    Mandragora
    Main Class
    Marauder Lv 60
    最近思いついたその他の案としては、ラースに受け流し軽減率/発動力を上げる効果が付くと面白いかなーと。
    あまり変わらないかもしれないし、変わるかもしれないという微妙なラインですがw

    それはさておき、
    もともとの戦士のコンセプト通りの期待値が、現行の戦士には出ていないと思いますので
    ナイトより火力とHPがあり、自己回復力が勝るという戦士の醍醐味を見直しはしてほしいものです。
    ナイトの魅力もありますが、戦士の魅力もやはりありますからね!

    ちなみにカストルムのサブタンクは戦士最高!
    (1)

Page 9 of 707 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 19 59 109 509 ... LastLast