オリジナルのシートで計算するのは全然いいんですけど、スキルの説明文すら読めないと曲解して終わりなので当然、正しい知識は持った上で計算してるんですよね?と思います
開発は間違ってるとか、自分の結論や思い込みが正しい前提で結論や主張ありきの発言とか、そんなんだったらもう計算するのやめた方がいいと思いますよね
隠しスイッチとかあっても開発にしかわかりませんし。
解放使ったら戦嵐付与は実装しないんですか?
延長ではなく付与
戦士だけ殴ってバフを付与するのはいい加減止めて欲しいです
オロジェネシスの件もそうですが、戦士は雑に調整されてるのでそういうのをいい加減止めてください
クリダイ確定に対するシナジー部分は改善していますが、そもそものそれありきで威力が下げられて上振れを消されている部分は改善されていません。
クリダイ確定=実質クリティカルもダイレクトヒットもしないスキル
というのは変わらずです。
特に戦士はクリダイ確定が多いので上振れを考えると調整し辛いからというのは分かりますが、やはり平等感がないのでなんらかの改善をしていただだけるとありがたいです。
原初の猛り・原初の血気の「自身のウェポンスキルによる攻撃が命中すると自身のHPを回復」にタゲっている相手に攻撃が命中すると自信のHP回復に変更希望。
IDで無双と言われる一番の元凶はこれだと思うのでタゲっている相手のみに限定してその分リキャ25秒から20秒に短縮、回復力・バリア量ともに400⇒500に。
その他以前から言われている猛りと血気、オロジェネとヒーバルのリキャ分離をお願いします。
もっとワクワクとドキドキとハラハラを。(FF16神ゲー確定やろ)
賛成です。
過剰なIDや特殊フィールド性能をもっていると、他の必要な性能を得るためには足枷になりかねない事だと思います。(漆黒からここまでとてもそれを感じました)
ID無双と言われない程度の人並みに落とした上で、必要な性能を求めた方が理解も得られやすいと思います。
弱体なしで強化が入った途端、強攻撃で使うだけのバフ以外に高機能バリアもないのにHP回りを弱体しましょうとか有り得ないですね。
何かとエキスパや特殊で強いからっていう状態を変えたいんです。
きっとこの先いつまでも付いてくると思うから。
余剰回復分がバリアになるなら良いなと思います。
複数相手に回復する仕様でバリアもつけると強すぎますが、単体相手分のバリア付与ならIDでの使用感はブラックナイトと同じようになるのではないでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.