トップギアまで上げられるの楽になるしいいですね!
範囲狩りの時ブレハ挟めないの結構ストレスありますから
トップギアまで上げられるの楽になるしいいですね!
範囲狩りの時ブレハ挟めないの結構ストレスありますから
戦士の改善点でよく提案されていますが「原初の猛り」と「原初の直感」のリキャストタイマーを共有すると言う仕様をやめてわけて使えるようになるとより戦士が使いやすくなって良いと思います。
その代わり原初の猛りは使用時にインナービースト50消費する様にしてリキャストも今より長くすれば良いんじゃないでしょうか。
確かに、猛りを分離する際にコストを支払うことで差別化するのはわかりやすいです ブラナイやインタベもそうですし
猛りでIBを消費することによって減るフェルクリの分はIB消費技の威力を上げることで調整できますね
ただ解放があるので上げすぎるとバランスが取れなくなるので気をつけないといけないです
その手の要望は猛りとリキャスト共有している割に直感が弱いというのが根底にあるので、
案1 直感の効果を上げるor追加効果を付与する
案2 範囲軽減1枚追加しST寄りに調整する
とすれば良いだけだと思いますね。
そもそも猛りのパフォーマンスを上げるためにフェルクリなどを絡ませる必要がある以上、猛り使用にIBを支払わせるのであれば相応なメリットが無ければ戦士の戦闘スタイルにも噛み合っていないなと思います。
またインタベにしろ、ブラナイにしろリキャストは今の猛りより短いので、IBを支払わせるのであればリキャストは短くすべきですね。
リキャスト分離させるためだけの理由でIBを支払わせるのは戦士側のシステムを考慮していない提案だと思います。
なるほどですね!
では「原初の猛り」と「原初の直感」はリキャストタイマーを共有せずそれぞれリキャスト15秒にして両方それぞれ使用にインナービースト50を消費する仕様にする方が良さそうですね。
タンク2人同時に大ダメージ来るようなギミックにも有利になりそう。
「原初の解放」時には攻撃、防御、回復の三位一体となってなかなか強そうです。
吉田P是非こちらの方向で調整お願いします!
火力とトレードオフの防御バフが使われるわけがないと思いますが。
なるほどですね
では減った素フェルクリの分フェルクリとインナーカオスの威力を50〜100引き上げるのが良さそうですね
ブレハのIB上昇を20に ヴィントのIB上昇を40にすることでバフ消費分を賄えてなかなか強そうです
合わせてこちらの方向でも調整お願いします
今後の新スキルではIBを侍みたく小刻みに扱えるスキルは欲しいかな
ヒーバルやオンスロもウォークライのリキャストを1〜2秒短縮する効果も欲しいですね
今のインナーカオスとカオティックサイクロンの位置にフェルクリーブとデシメートに変えて欲しいかなぁ。
そっちの方が必殺技感あるし、原初の魂やスチールサイクロンからインナーカオスとカオティックサイクロンにパワーアップするなら、見た目的にも妥当かなぁって。
6.0からでいいからさ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.