もしかしたら戦士担当自体がすでにシェイクオフされているのかもしれないw
前から分かってたけど、ブレハの20%アップやデストの5%込みでバランスが取られてるから、コンボ威力が低いんですよね。
支援が無いならバーサクを50%に戻してもいいでしょ?
ブレハヴィントを300、ボーラを320にしても罰は当たらんよ?
もしかしたら戦士担当自体がすでにシェイクオフされているのかもしれないw
前から分かってたけど、ブレハの20%アップやデストの5%込みでバランスが取られてるから、コンボ威力が低いんですよね。
支援が無いならバーサクを50%に戻してもいいでしょ?
ブレハヴィントを300、ボーラを320にしても罰は当たらんよ?
運営 開発陣への 要望
忙しいのはわかるけど 盆やし4.1もあるし14時間放送も?
流石にその時次回PLLにはあるんだろうけど
どういう方向性で弄ってるのかだけでも
アクション起こしてくれないとFB無駄になったりしない?
プレイヤー同士の対話 議論も素晴らしいことだと思うけど
吉田氏もプレイヤーなんやろ?
ファミ通のインタビューでそう言ってたよな。
戦士に限った話 ジョブに限った話じゃないけど開発との対話もいるんじゃないの
中途でモメ事がおきても それはそれで良いんじゃない
荒れようが荒れまいが そんだけアツイゲーム好きがおるんやろ
プレイヤー側が納得出来ない事でも
納得出来ないなりに 選択肢が増えると思うんだけど。
Mcgarretさんの意見に全く同意ですね。
戦士スレ、タンクバランススレの書き込み数を見ると、ここ2ヶ月で蒼天2年分以上の書き込みがあります。
他ジョブのスレもいくつか覗いたところ、召喚、機工士、モンクスレも同様に2年分に匹敵する莫大なFBが2ヶ月で寄せられていて、その多くが改善要望だと思います。
単純に考えると、2年分の改善要望が出されたのであれば、調整も2年分に匹敵する抜本的で大きな変更が必要になると思います。(2年分アッパーしろという意味ではない)
つまり、調整の根本的な考え方、横並びとは何かという問題、ジョブコンセプト、スキル構成などの見直しが必須になるのではないでしょうか。
現在のバランスを生み出した方々が、それを短期間で行うのは現実的ではないと思います。(時間をかければ出来ると信じていますが)
4.05、4.06の調整を見た限りでは、どうしてもそう感じてしまいます。
莫大なFBを無視した調整が行われるのはゲーム全体にとって大きなマイナスだと考えます。
皆さんのFBをムダにしないためにも、ジョブごとの調整の方向性を事前に発表して、そのFBを拾ったほうが良いのではないでしょうか。
Last edited by Crf; 08-11-2017 at 12:18 AM. Reason: 間違いを修正
零式4層で暗ナ指定は大量に見かけますが、中には暗黒MT指定でSTにナ戦としてる人がいます。
個人的にこれは止めて欲しい募集の仕方です。
ナイトをST固定で募集し、MTを暗戦にしたほうが4層を攻略する上で現実的です。
というかLBの問題さえなければMTナ STナが最適解です。
はて?横並びとは?
開発は横並びと豪語してるんだから横並びなんだろう。
でも、もしかしたら自分のやっているFF14は別次元のゲームなのかもしれない。
①まずアジムステップの再会の市、北に行きましょう
②戦士の皆さんでPTを組みブルボルの前に集まります ※なるべく多くが良いでしょう
③ブルボルの臭い息を全員で受けます ※円形AoEだったかも
④全員でシェイクオフ! ※すごい一体感
⑤デバフ解消のフライテキストで処理落ちするかも ※自己責任です
⑥ケスティル族も絶句 ※元からです
そういう遊びができるのも4.1までです。是非! ※やったことはありません
Last edited by kyg; 08-13-2017 at 10:16 PM.
以前のシュトルムヴィントの効果(与ダメージを10%減少させる)が強すぎたと言う意見をよく目にしますが、そんなことはなかったように思います。与ダメージを10%減少の効果のお陰で、ディフェンダーの回復アビリティの効果が上昇しなくてもMTをやれてたように思います。PT全体の被ダメが減るのが強すぎるというなら、シュトルムヴィントの効果が自身にだけ効果があるようにすれば良かっただけなのではないでしょうか。
以前のシュトルムヴィントの効果が強すぎるなら、忠義の盾やグリットの被ダメージを20%減少はもっと強すぎると思います。
それに、ナイトのディヴァインヴェールやパッセージ・オブ・アームズ と違い対象がいなければ、効果を与えることが出来なかったわけですし。
ん?以前のシュトルムヴィントの効果(与ダメージを10%減少させる)が強すぎたと言う意見をよく目にしますが、そんなことはなかったように思います。与ダメージを10%減少の効果のお陰で、ディフェンダーの回復アビリティの効果が上昇しなくてもMTをやれてたように思います。PT全体の被ダメが減るのが強すぎるというなら、シュトルムヴィントの効果が自身にだけ効果があるようにすれば良かっただけなのではないでしょうか。
以前のシュトルムヴィントの効果が強すぎるなら、忠義の盾やグリットの被ダメージを20%減少はもっと強すぎると思います。
それに、ナイトのディヴァインヴェールやパッセージ・オブ・アームズ と違い対象がいなければ、効果を与えることが出来なかったわけですし。
ナイトが今強い強い騒がれてるのはそのヴェールとパッセージが大きいけどこれには120秒っていうなかなかのリキャストがあるのは理解してる?
戦士だけHP20%upになって回復魔法も効果伸びてしかもスタンスとは別に常に10%被ダメ抑えるバフが自身につくのがそんなに支障ないよねってことならさすがに他タンク触った方がいいと思う。
対象が居なければと言ったってボスをタゲれなくなる前にヴィント入れとけばちゃんと効果発揮してたよ?
一発殴る前からボス消えて大ダメージ与えてくる敵いないし究極履行のことならタンクLBしたり、急いで回復しなくてもいいからそこで死ぬのはただのHP不足かバリア漏れだし。
ていうかそうじゃなくてPT支援と火力じゃないの?
火力の出しやすさで問題はあると思いますけど3.xくらいの差をつけるのは無理でしょうねぇ
FoFゴロロゴレクホリ5を繰り返すのとIB管理しながらリキャにIB量合わせてバサ解放からのスキル回しがほぼ等価なのはどーなのよって感じではありますが
支援に関してはスリルオブウォーなんて意見も出てますがどうでしょうねぇ
今一番振る技になったヴィントですがヴィントに効果時間減らした10%軽減であっても付与したらIB量10ね
とかやり兼ねないなあと思うのは私だけでありましょうか…w
前から思ってたんだけど
3タンクで防御スタンス入れっぱなしでの火力って横並びになっているのかな?
前にファミ通の記事で吉pが「防御スタンスは入れっぱなしでok」といってたと思うんだけど
どうにも戦士は所々デストを入れて解放しないと火力伸びない設計になってる気がするんですよ。
検証したわけじゃないからわからないけど、防御スタンス入れっぱなしで火力にバラつきがあるなら修正してほしいです。
<Strike>正直MT時にデストロイヤー入れたくないです。</Strike>
Last edited by nob-nob; 08-12-2017 at 12:55 PM. Reason: やっぱりデスト入れないとこの時期クリアできないため
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.