Page 131 of 685 FirstFirst ... 31 81 121 129 130 131 132 133 141 181 231 631 ... LastLast
Results 1,301 to 1,310 of 6845

Thread: 戦士スレ

  1. #1301
    Player
    Goodnight's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    81
    Character
    Goodnight Sleeping
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    理想を言えば、敵の攻撃を耐える能力『タンク性能』に関しては、ナ戦でほぼ変わらない能力であるべき、と思います。
    もちろん、スキルの性格によって、よりタイミングよく使わねばならない……などの、多少の操作難易度に違いはあってよいのですが、
    理論値としてどちらかが大きく劣る、という状況は2.0での反省点だったので、ここはもう弄らないで欲しい。

    今回2.1でナ戦のタンク性能が揃った、という前提であるなら(まだ細かいところで気になる人は要修正案ですが)、
    今後目を向けるべきはタンク性能を除いた部分での差別化でしょう。

    戦士はナイトに比べて火力が高いです。これは無視してはいけないでしょう。
    ただ、「火力が高いなら」→「タンク性能を落とすべき」という方向性では必ず失敗します。 
    本来であればトレードオフにしてナンボ……なのでしょうが、
    自身の腕で大きくダメージを減らせないシステムであるため、ここを引き換えにするわけにはいきません。

    「タンク性能」+「火力」の戦士、
    「タンク性能」+「豊富な妨害/サポートスキル」のナイト…というようにし、
    火力とサポートスキルの違いで差別化を図っていくのが宜しいかと思うのです。

    そういう意味では、戦士の火力の高さはナイトと比較した場合の誤差で「あってはならない」し、
    ナイトのサポートスキルを戦士が兼ねることがあってもならないのです。
    ……ナイトにバトルレイズを用意し、加えて戦士の火力も突出させる。
    かばうをもっと有用にする、戦士の火力を突出させる。

    個々のロール性能とは切り離された、PTに対して有用なスキルを区別することで、
    安定性のナイト、即効性の戦士……と分けていくべきなのではと思います。

    純粋に強化方向でしかないため、バトルバランスの調節は難しいでしょうが、
    とにかく「タンク性能」での差別化はもう2度と構想に入れて欲しくない、と思います。
    (13)

  2. #1302
    Player
    larz771's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    390
    Character
    Larz Reall
    World
    Ifrit
    Main Class
    Marauder Lv 100
    ダメージが200と300は全然違いますよ誤差じゃないです
    実際ナイトと戦士はこのくらい違いますが
    100違うと100回攻撃すれば1万ダメージが違うのですよ?
    実際蛮神戦等の単体ボス戦300~400くらい攻撃してると思いますが
    数を重ねる程差は出てきます
    (2)

  3. #1303
    Player
    Sabaochikun's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    35
    Character
    Chusei Kindai
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 50
    言いたいことはわかりますけど、ロールの役割を達成できて、さらに他のことができるとそれ一択ですよ。

    戦士はエンドコンテンツでの性能差でナイトに劣ったため捨てられました。
    戦士の吸収型が挫折したのは、火力をあげるとDPSに片足を突っ込むことになり、吸収率をあげてはヒーラーとのバランスが生じ、ジョブの利点が最も良く反映されるエンドコンテンツでは、タンクのロールを超えかねないため調整できなかったことが原因だと考えます。
    結果がヴィントのデバフで敵を弱らせて耐えるジョブという方向性ではないでしょうか。
    詩人がDPSでありながらバフにデバフが使えて猛威をふるったのは、DPSの範疇を超えた振る舞いだからではないでしょうか。


    ロール制の枷があるため、タンクは敵の攻撃を耐える以上のことをすればバランスが崩れるでしょう。
    敵の攻撃を耐え切るという結果に差を付けずに、方法の違いでタンクの違いを作るべきです。
    自己バフで自分を強化するナイトとデバフで敵の勢いを削ぐ戦士という形が最も平和です。

    ロール制とはいわば分業制のようなものです。システムの前提を変えない限り、ロールの垣根を超えた性能を持つことは、2.0における詩人に対する近接DPSを生むか、どちらも中途半端な存在となってナイトに対する戦士のような存在となるだけなのです。
    (6)

  4. #1304
    Player
    Trival's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    30
    Character
    Charis Trival
    World
    Bahamut
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by larz771 View Post
    ナイトと戦士の攻撃力の差
    実際はこれ結構あります
    両方やってる方は多分わかると思うのですが

    http://img2.finalfantasyxiv.com/acci...41df33235f.gif

    あと極めつけのフルバフでの瞬間火力
    これは目を見張るものがあります


    それ故にこれ以上戦士を固くしたり沈黙もたせたりとしちゃうと本当に戦士だけでいいって事になりかねません
    今の状態が実は凄くいいバランスなのかなと思います
    戦士が好きだからやってるとやはり原初の効果時間少し伸ばしてよとか思っちゃいますけどねそりゃね思っちゃいます
    5層で検証した結果なんですがDFの切り替えを使ってSTで戦士で参加した結果DPS2位でした^^;召喚の次に火力が出てたという事です。
    今回2.1ではDFの強化も含め使えるスキルの幅が格段に広がった事に関して(アンチェインドでDFを切らなくても定期的に切ってる状態での火力が出せる、原初が普通に使える。スチサイも同じ。)
    堅さをこれ以上求めると大変な事になりますね。ナイトと戦士とでは回復の仕方の面でもまた違ってくるのでMTやるにしても己の腕とヒラさんの戦士慣れ(相性?w)が必要ではないかと思います。
    ナイトより堅さで劣っている分HP上昇と回復量上昇があるのですから。
    (1)

  5. #1305
    Player
    Elbert's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    24
    Character
    Elbert Darkwood
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Sabaochikun View Post
    自己バフで自分を強化するナイトとデバフで敵の勢いを削ぐ戦士という形が最も平和です。
    4人PTでタンクが1人なら問題ないでしょう。
    8人PTでもメインタンクが1人でよければ、ナイトがメインで戦士がサブをすれば最も効率いいかと思います。

    ただ8人PTでスイッチを行わなければいけない場合、
    (そして2.1で追加されたエンドコンテンツではほぼスイッチが必要です)
    ナイトと戦士の組み合わせでは
    MTナイトの自己バフ+ST戦士のボスへのデバフはものすごく安定するものの、
    逆になった場合にはそれに比べたらHPの上下がかなり激しくなります。
    周りから見たら「やっぱり戦士はナイトよりだいぶ柔らかい」と思うのではないでしょうか。
    (4)

  6. #1306
    Player
    tousin's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    1,055
    Character
    Makoto Tousin
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 70
    アプデ前は戦士とナイトの火力はあまり変わらないと海外の方々が結論づけました

    バーサクは物理攻撃力を50%上昇させますが、検証によってこれはダメージが50%増とならないことが知られています。FoFとメイムはダメージが直接表記どおりに上昇します。シュトルムブレハはダメージ効率を11.1%上昇させます。FoFはバーサクに比べて破格の性能を持っています。多くの人が勘違いしていますが、結論としては戦士はタンク中にナイトより若干DPS上有利になる程度で、オフタンクではそうでもありません。
    バーサクとFoFの性能差は決定的で比較になりません。
    FoFは火力の上昇こそ少し少ないですが(FoFは30%上昇させ、バーサクは35-40%上昇させる)、同じCDにペナルティも無く、効果時間も10秒長いのです。FoFはCD毎に使用すれば全体でDPSを10%上昇させます。対して、バーサクは3-4%程しか上昇させません。
    ※他の方が効果を50%と見積もった場合でも5.56%にしかならないと言及していました。これについては1秒あたりの評価を1とすると簡単に検分できますね。(90 + 20 * 0.5 - 5) = 95となり、95 / 90 = 1.05556 ≈ 5.56%。対して、FoFは(90 + 30 * 0.3) = 99、99 / 90 = 1.1 = 10% でDPS上はFoFが圧倒的有利であることがわかります。対して、バーサクは仮にWS不可が完全に無かったとしてようやく100 / 90 ≈ 1.11ということになります。

    アンチェインドもポテンシャルが低いだけでなく、利用する結果、ペナルティが非常に大きくなります。バーサクとアンチェインド双方を使っても、FoFの恩恵に追いつきません。
    ※アンチェインドはCDが長いため、仮にCD毎に使ったとしても総DPSへの影響が非常に低くなります。アンチェインドは相対的にみて*1.33倍相当ですが180秒中20秒しか効果を得ることができません。これは総合的に見るとeDPSでは3.6%程度にしかなりません。その上で、上述されているペナルティとは、ラースを消費してしまうためeHPSやクリティカル率が下がってしまうことを意味しています。


    と いった感じでしたがアプデ後の今はどうなのでしょうか?

               翻訳の方の文をコピペしました!勝手にはってすみません!
    (7)
    Last edited by tousin; 01-06-2014 at 05:38 PM. Reason: ちょっと変更

  7. #1307
    Player
    Yokoshimatamama's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    29
    Character
    Tamama Yokoshima
    World
    Tiamat
    Main Class
    Marauder Lv 50
    素直な感想はパッチ2.1における戦士の強化はちょっと足りなかったってことです。
    開発陣としても
    「まあまあナイトさん。戦士強くしたって言ってもナイトさんには及びませんから。」
    「まあまあ戦士さん。前よりは強くなってるんですから納得してください。」
    という感じで両者の落とし所を探したのでしょう。
    ですから戦士は後1歩ナイトに及びませんし、それは開発が意図的にやっているのでしょうがないと言えばしょうがないです・
    (5)

  8. #1308
    Player
    nosi_kun's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    366
    Character
    Neith Pleiades
    World
    Tonberry
    Main Class
    Reaper Lv 90
    戦士がナイトに及ばないとはご冗談を
    (2)

  9. #1309
    Player
    tousin's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    1,055
    Character
    Makoto Tousin
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 70
    硬さ だけ見ればナイトには及ばないってことじゃないかな
    (4)

  10. #1310
    Player
    Nonohana's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    370
    Character
    Nonoa Nha
    World
    Gungnir
    Main Class
    Marauder Lv 50
    ・各戦士のアクション使用リスクがなくなった。
    ・アンチェインドのCDが短縮されDPSが向上した
    ・ラース消費が活発になり、TP効率が大幅に改善した

    TP切れまで視野に入れるとナイトと結構差が出ている気がします。
    私は今現在細かいことが見れる状況ではありませんし、残念ながら海外フォーラムから翻訳させて頂いた方も現在活動されておられないので、そちらからもお話を提供することができません。
    他の方が何か考察されていると良いですね。
    (0)

Page 131 of 685 FirstFirst ... 31 81 121 129 130 131 132 133 141 181 231 631 ... LastLast