失礼しました。素直にそのまま受け取って、普通に疑問に思ってしまいました。
ここは公式フォーラムなので、なるべく言葉のまま受け取り、考えるようにしています。
できればストレート且つ正確な表現してもらいたいです。日記や某掲示板ではないので。
Last edited by c65be; 09-13-2022 at 08:19 PM.
わぁ凄い
もう開幕オバパミスリルで素早く攻撃+付与する意味なんてないし
IDでも単体殴りで数を減らした方が早いわ~何がどこで得意なのだ戦士は
素直に火力が底上げされ、今ある差が縮まったことは良かったです。
ボスの緩和を含めて、少なくても今起こってるPTから省かれるという懸念は下がったので自分の中で出しやすくなったと思います。
戦士は簡単で工夫の余地が少ないので、火力を上げるためにももっと工夫できる余地が欲しいって意見も少なくないですが、自分は今の戦士の使い勝手が
高難度を遊ぶ上でも助かっている部分があるので、メカニズムを難しくする方向にはあまり行ってほしくはないです。
調整意図にあるようなコンセプトに基づいて強化してもらいつつ、防御面を底上げされると良いなと思います。
ここまでくると戦士は性能低くて当たり前と思っている人がサブ垢使って今のままにしておこうとしているのかと邪推してしまう
今回の一件を経験して尚も防御面で差別化して欲しいと思えるのが凄いです
バーストが強みの戦士、あと何回バーストを薄めれば他のタンクと火力が並ぶんでしょうか?キャスト回数の多いフェルクリーヴの威力をダイナミックに調整出来ないのはまだ理解出来ますが、せめて、
・プライマルレンドの威力
・インナーカオスの威力
・アビリティ数の増加(アップヒーバルとオロジェネシスのリキャスト分離)
・アビリティのチャージ数増加
のいずれかで調整して欲しかったです。非常に残念です。
また、防御スキルに大したアドバンテージがないままナイトより火力が低いとなると、いよいよ漆黒時代の再来かなぁという気がしています。多少のアッパーを貰っても、とりあえず火力の高い暗ガ、安定を求めるなら軽減が1枚多いナイトをピックして終わりです。いちユーザーでも分かるような需要が欲しいです。
皆さんはフェルグリーブがどれくらいの値になって、ガンブレイカーとの差が何%位になったら満足なのでしょうか?
最低でも500以上じゃないかな
そもそもフェルクリの威力をどうこうというより基本コンボ低めのバースト火力スキルの威力を高めにして暗黒みたいな瞬間火力型にしろって話ですね
それにコンボルートと大して変わらないなら本来高威力スキルによるクリダイのブレが激しいからという理由でつけたクリダイ確定の存在意義もないです
前から言ってますが操作難易度が問題ならヒーバルをチャージスキルにして暗黒みたいな瞬間ポチポチを増やしても良いしモンクみたいなGCD早めのスキル回しにしてくれても良いです
操作難易度含めて考えられているならガナと多少差がつくのは仕方ないと思わなくもないですけど横並びというなら同じにすべきだし操作難易度が見合わないならじゃあアビポチ増やして同じにして下さいってだけです
ナイトのメカニクス改修を明言されましたけど、併せて戦士のメカニクス改修も検討して欲しいです。
同じバースト型である暗黒騎士と比べると、見劣りするスキル群ですし。
コンボルートで与ダメUP効果を維持を今後も継続させるなら与ダメUP効果を漆黒剣より引き上げて欲しいですし
そのままを維持するならインスタントスキルでの付与+ダメージとして貰う方がバースト型らしいのではと思います。
もっとWS間にアビリティをポチらせて欲しい。
Last edited by Lucia_E; 09-14-2022 at 12:45 AM.
低レベル帯の内容で恐縮なところですが
戦士アクションでいろいろな方の指摘もある中で、これから14をやられる方も増えてきている中で、改めて技の覚える順番の修正があったほうがいいように感じました。
ちなみに戦士を初めて使われる方目線?という考えかもしれませんが。
LV40・・・ミスリルテンペスト → シュトルムブレハ(わざわざ威力の低い範囲攻撃でなく威力の高い攻撃で戦嵐を付けられるようになり特にボス戦で早速活躍。もちろんID途中でも。ただしジョブクエで覚えるので修正に至れるのか微妙?)
LV42・・・ホルムギャング → ミスリルテンペスト(範囲攻撃でも戦嵐を付与できるようになりID途中で更に活躍の場が増える)
LV45・・・スチールサイクロン(据え置きでそのまま)
LV50・・・シュトルムブレハ → ホルムギャング(仕様を「効果時間中、自身は一部を除くすべての攻撃に対してHPが1より減ることがなくなる。」のみにして無敵技と明確な仕様にする。)また他タンクとも無敵技の覚えるタイミングの統制が取れるので、初心者から始める新生編レベル帯ではわかりやすい仕様になるかなと感じました。
高難易度で盛り上がっているところで大変恐縮でした。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.