Results 1 to 10 of 7132

Thread: 戦士スレ

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Mighty-W's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    8
    Character
    Mighty Wisteria
    World
    Ramuh
    Main Class
    Warrior Lv 90
    ブレハのバフと習得タイミングについて
    常時付与させとくタイプの戦嵐バフを使える状態で使わない訳にいかないのが
    今の単体ボスに対して範囲を撃たないといけない原因だと考えます。

    戦嵐のバフ付与について、ブレハの習得タイミングをミスリルと同時にするか
    ブレハバフだったころは50から習得だったことを考え、マスタリーを1つ用意してミスリルテンペストでの付与を50から習得にすれば良いのではないかと思います。

    範囲コンボの習得を50まで遅らせてしまうと下位レベルでの殲滅力低下が大きくなってしまうので
    早めか遅めに両方揃えることで調整いただきたいです。
    (3)

  2. #2
    Player
    Silv-'s Avatar
    Join Date
    Sep 2018
    Posts
    2
    Character
    Silv Betwanhe
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 90
    ただの感想文ですので、議論する意図はありません。
    フォーラムに書かないと伝わらないといわれたので書きに来ました。

    6.0:戦士の暁月AFについて
    個人的にAFデザインは新生AFで完成しているとおもっていたのですが、新生AFのディティールを引き継ぎつつ、方向を変えた蛮族みのあるデザインになっていて本当に最高です。
    デザイナーさんやモデラーさんにたくさんボーナスあげてほしいです。

    6.1:オーバーパワーの円範囲化について
    前方扇範囲に戻していただきたいです。
    IDでのタンクの立ち回りの基本である[タンク]-[敵グループ]-[DPS]という位置取りがしやすかった長射程のオーバーパワーの利点がなくなり、不便と感じるためです。
    ほかの方が仰られているように、扇範囲オバパ2回ルートと円範囲テンペスト2回ルートのような構成であれば、円範囲でほかのタンクと同じ立ち回りをしたい方、前方範囲を生かしたい私のようなロートルにもやさしいので、ご検討いただきたいです。

    6.1:原初の解放の調整について
    たいへん使いやすくなりました。ありがとうございます。
    以前の仕様で、ギミック処理で解放中離れないといけないのに何もできない、ということがなくなって本当にありがたいです。

    6.1:PVP(クリスタルコンフリクト)での戦士について
    申し訳ないぐらい強いので今後の弱体化は覚悟しているのですが、ベースコンセプト通りの(と私が思っている)戦士らしく、使っていてとても楽しいです。
    弱くするにしても、尖った方向の調整は捨てないでいていただきたいです。
    (PvEのホルムギャングにも以前あった雑魚敵の引き寄せ機能が戻ってきてくれると、IDで嬉しい場面が多々あるんですが…戻しちゃダメですか…?)

    ほか、タンク全般について
    ずっとそうなのでもう諦めに近いことではあるのですが、朗読会やPLLなどで、DPSの調整の説明に長い時間をかけて寄り添う姿勢を見せているのに、タンクの調整が特に説明もなくサラっと流されて終わりなのが本当にがっかりしてしまいます。
    ヒーラーやDPSはピュア、バリア、バッファーなどとコンセプトや拘りを捨てずに調整して、何かあれば時間を割いて説明されていますが、タンクだけはどんどん平均化し、MT向きST向きも拡張ごとに変わり、タンクの人はどうせ着替えるでしょ?とばかりに方針説明もなく変更されてしまうのは何とかならないものでしょうか。
    好きでやっているし固定で許されているので今後も戦士から着替えないと思いますが、こういった運営の姿勢については納得できていません。

    以上です。長々とお付き合いいただきありがとうございました。
    (42)

  3. #3
    Player
    RainSigmawater's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    146
    Character
    Rain Silverash
    World
    Valefor
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by Silv- View Post
    ずっとそうなのでもう諦めに近いことではあるのですが、朗読会やPLLなどで、DPSの調整の説明に長い時間をかけて寄り添う姿勢を見せているのに、タンクの調整が特に説明もなくサラっと流されて終わりなのが本当にがっかりしてしまいます。
    ヒーラーやDPSはピュア、バリア、バッファーなどとコンセプトや拘りを捨てずに調整して、何かあれば時間を割いて説明されていますが、タンクだけはどんどん平均化し、MT向きST向きも拡張ごとに変わり、タンクの人はどうせ着替えるでしょ?とばかりに方針説明もなく変更されてしまうのは何とかならないものでしょうか。
    好きでやっているし固定で許されているので今後も戦士から着替えないと思いますが、こういった運営の姿勢については納得できていません。
    これは完全に同意ですね。

    パッチノートを見て朗読会を観ていて「えっなんで?説明なし??」と思う部分が漆黒あたりから多くなってきました。
    私は紅蓮勢なんですが、スタンスが1つになった事とか戦士についてはシェイクオフの変更の時は色々聞かせてもらったように記憶しています。

    ジョブが増えたので時間が足りないという事かもしれませんが。
    嫌だなと思う変更も説明を受けて納得できればOKだったりしますしね。
    (17)

  4. #4
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,701
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    戦士メインではなく、たまに使う程度の立場から
    オバパ円範囲はIDで使う分にはものすごく使いにくいです
    理由として、戦士は攻撃アビリティが極端に少ない、があります
    特にオロジェネシス習得前は範囲攻撃アビリティがない、というのが厳しいです

    コンテンツ相性といえばそれまでですが
    5mの円範囲1発で微妙に届かない敵配置は結構あります
    でもオバパの8mがあれば全部にあたってたんですよね
    (8mでも届かない相手は十分に遠いので逆に問題にならない)

    他のタンクだと、円範囲を打ち込んで、漏れた相手はアビリティで拾えるんですが
    戦士の場合はGCDが回るまで取り返せません
    スリルやエクリを入れても、まあ大体足りませんね

    オバパ円範囲化自体に反対というわけではないですが
    オバパ円範囲にするならとオロジェネとヒーバルの習得レベルを逆にするか
    低レベル帯で使える範囲アビリティの追加がほしいです
    (24)