Results 1 to 10 of 7132

Thread: 戦士スレ

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    GreenSmoke's Avatar
    Join Date
    Apr 2022
    Posts
    3
    Character
    Equal Three
    World
    Gungnir
    Main Class
    Miner Lv 19
    「扇範囲は使いにくい」という点ですが、
    私は新規さんにとっての話ではなく(それもあるかもしれませんが)、

    主として、メイン職がナイト、暗黒騎士、ガンブレイカーといった方々にとって、
    (たまにIDに戦士を出すとヘイト取る時の感覚が普段の1段目と違うので)
    「扇範囲は使いにくい」と感じていると解釈していました。

    誤った解釈だとしたらすみません。ただ私の観測範囲で、
    戦士以外のタンクから上記の声が挙がっていたように思います。

    なので、上記のような「ID等でヘイトを取る1段目」以外であれば、「扇範囲は使いにくい」に該当せず、
    例えばPvPスキルに、また、戦士以外のジョブに前方扇範囲が追加されていても、私は特に違和感を持ちませんでした。

    一方で、メイン職がナイト、暗黒騎士、ガンブレイカーといった方々(その全員という意味ではありません)が、
    戦士を出したときに使いにくいからといって、

    今まで戦士をメイン職としていた人に我慢を強いるような変更をするのは
    戦士の調整として、果たしていかがなものか?と思っています。
    また、円範囲に統一したとして、戦士の使用頻度がどれくらい上がるのか?とも。


    誰もが納得する調整というのは難しいとは思いますが、
    例えば今回でいうと、解放周りの変更などは、戦士メインの人にも好評で、
    その他のタンク職の人にとっても、戦士を出したときに分かりにくい点が解消されるといった、
    両方に我慢を強いていない良調整だと思っています。

    個人的には、解放周りのような調整を、今後も希望する次第です。

    何にせよ、上記は全て私の解釈の範囲を出ず、
    どのような意図の調整だったかは明らかでないので、
    是非知りたいところですね。
    (42)

  2. #2
    Player
    kageha's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    22
    Character
    Kaede Kisaragi
    World
    Zeromus
    Main Class
    Monk Lv 90
    Quote Originally Posted by GreenSmoke View Post
    「扇範囲は使いにくい」という点ですが、
    私は新規さんにとっての話ではなく(それもあるかもしれませんが)、

    主として、メイン職がナイト、暗黒騎士、ガンブレイカーといった方々にとって、
    (たまにIDに戦士を出すとヘイト取る時の感覚が普段の1段目と違うので)
    「扇範囲は使いにくい」と感じていると解釈していました。
    私も同じように感じます。
    これからタンクを始める新規さんにとっては
    射程5mの円範囲 射程8mの扇範囲 両方ありますので使いやすいと感じる方から始めてみてください
    という選択肢があったほうがありがたいと思いますね。
    どちらが使いやすいかは人それぞれ違うので「扇範囲は使いにくい!円範囲のが使いやすい!だから新規さんに優しい」という論調には疑問を感じます。
    hotなどで接敵前にタゲが流れた時なんかは射程8M扇範囲のがリカバリーしやすいですしね。
    (26)

  3. #3
    Player
    AmasE's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    11
    Character
    Duia Riokhan
    World
    Garuda
    Main Class
    Warrior Lv 81
    Quote Originally Posted by GreenSmoke View Post
    「扇範囲は使いにくい」という点ですが、
    私は新規さんにとっての話ではなく(それもあるかもしれませんが)、

    主として、メイン職がナイト、暗黒騎士、ガンブレイカーといった方々にとって、
    (たまにIDに戦士を出すとヘイト取る時の感覚が普段の1段目と違うので)
    「扇範囲は使いにくい」と感じていると解釈していました。

    誤った解釈だとしたらすみません。ただ私の観測範囲で、
    戦士以外のタンクから上記の声が挙がっていたように思います。

    なので、上記のような「ID等でヘイトを取る1段目」以外であれば、「扇範囲は使いにくい」に該当せず、
    例えばPvPスキルに、また、戦士以外のジョブに前方扇範囲が追加されていても、私は特に違和感を持ちませんでした。

    一方で、メイン職がナイト、暗黒騎士、ガンブレイカーといった方々(その全員という意味ではありません)が、
    戦士を出したときに使いにくいからといって、

    今まで戦士をメイン職としていた人に我慢を強いるような変更をするのは
    戦士の調整として、果たしていかがなものか?と思っています。
    また、円範囲に統一したとして、戦士の使用頻度がどれくらい上がるのか?とも。


    誰もが納得する調整というのは難しいとは思いますが、
    例えば今回でいうと、解放周りの変更などは、戦士メインの人にも好評で、
    その他のタンク職の人にとっても、戦士を出したときに分かりにくい点が解消されるといった、
    両方に我慢を強いていない良調整だと思っています。
    私も同様な印象を感じています。
    加えて、私の場合は戦士以外のtankの円範囲が使いにくい(敵に囲まれる立ち回りが嫌い、もありますが)と思っていたので、オーバーパワーの仕様が変更された事から、変更前後の使用感と合わせてフォーラムに投稿しています。
    戦士は戦士の、ナイトや暗黒騎士、ガンブレイカーには各々の特性や個性があります。戦士のみ持っていた特徴(ターゲットした対象に向けて自身から距離8mの前方扇型範囲)を他のtankと同じもの(自身を中心とする半径5mの円範囲)とするのであれば、例えば他の3職がそれぞれDOTを付与する攻撃手段を持っている(戦士には以前あったが削除された)以上、かつてのフラクチャーを戦士に戻すべきでしょう。
    どのtank職でも同様な使い勝手にする、という理念に沿うならば、新規のユーザーだけでなく、以前から戦士メインで使っているユーザーもある程度は納得できる内容にならなければ改善とは言えず、立場の違う主張が声高に不満を言い合うだけで不毛な論争になるのではないでしょうか?

    解放周りの変更のような、納得できる内容も含まれているので、6.1の変更点について、扇形前方範囲についても前向きな再検討が行われることを望みます。
    (20)
    Last edited by AmasE; 04-14-2022 at 11:35 PM.

  4. #4
    Player
    kanzyuku-tmt's Avatar
    Join Date
    Apr 2017
    Location
    ザナラーン
    Posts
    9
    Character
    Haven Horst
    World
    Tiamat
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by GreenSmoke View Post
    「扇範囲は使いにくい」という点ですが、
    私は新規さんにとっての話ではなく(それもあるかもしれませんが)、

    主として、メイン職がナイト、暗黒騎士、ガンブレイカーといった方々にとって、
    (たまにIDに戦士を出すとヘイト取る時の感覚が普段の1段目と違うので)
    「扇範囲は使いにくい」と感じていると解釈していました。

    誤った解釈だとしたらすみません。ただ私の観測範囲で、
    戦士以外のタンクから上記の声が挙がっていたように思います。

    なので、上記のような「ID等でヘイトを取る1段目」以外であれば、「扇範囲は使いにくい」に該当せず、
    例えばPvPスキルに、また、戦士以外のジョブに前方扇範囲が追加されていても、私は特に違和感を持ちませんでした。

    一方で、メイン職がナイト、暗黒騎士、ガンブレイカーといった方々(その全員という意味ではありません)が、
    戦士を出したときに使いにくいからといって、

    今まで戦士をメイン職としていた人に我慢を強いるような変更をするのは
    戦士の調整として、果たしていかがなものか?と思っています。
    また、円範囲に統一したとして、戦士の使用頻度がどれくらい上がるのか?とも。


    誰もが納得する調整というのは難しいとは思いますが、
    例えば今回でいうと、解放周りの変更などは、戦士メインの人にも好評で、
    その他のタンク職の人にとっても、戦士を出したときに分かりにくい点が解消されるといった、
    両方に我慢を強いていない良調整だと思っています。

    個人的には、解放周りのような調整を、今後も希望する次第です。

    何にせよ、上記は全て私の解釈の範囲を出ず、
    どのような意図の調整だったかは明らかでないので、
    是非知りたいところですね。
    同様な印象です。
    私自身は、紅蓮時代に復帰し戦士をメインに他TANKも触ってきました。しかし、逆に円範囲は使いづらいなと思っていました。(慣れの部分もあるとは思いますが)
    扇範囲の場合、向かってくる敵に打ち込む形で、ヘイトが飛ぶ前に先手を打てる感覚で使用することが出来ていたと思います。
    円範囲の場合、敵に囲まれてから打つという立ち回りを行う必要が出てくる上、頻度こそは少ないですがうっかり先走ってしまうプレイヤーにヘイトが飛んでしまうという事があります。
    この「先手を打てる感覚」と「唯一の扇範囲ヘイト技」という個性が戦士にはあったと個人的に思っています。また、これは戦士が楽しいと感じる要素の一つだと思っていました。

    ただし、上記は戦士をメインに使っていた私自身の見解であり、扇範囲には扇範囲の、円範囲には円範囲の良さがあります。
    どっちが新規さんにとって使いやすいか否か、使いにくい方は使いやすい方に統一するというのは疑問に感じるところです。
    また、他の方も書いていますが、戦士・ナイト・暗黒・ガンブレとそれぞれの特性や個性があるのに、今回の調整はその個性を失くすと感じてしまう面があると思います。
    今回のように個性の一つだった扇範囲を円範囲にしてタンクの平均化を図るのであれば、過去削除されたDot付与が出来る「フラクチャー」を戻してほしいです。
    正直、今まで楽しんでいたものを急に統一され、じゃあこっちで今後は慣れてねと我慢を押し付けられた感覚です。

    今回の扇型前方範囲についても、再度前向きな検討を行われることを切に望みます。
    (44)