アップヒーバルは今のままでいい派ですね。
ただ、アップヒーバルによってMT適性が十分に上がったとは思っていません。
アップヒーバルは体力がMAXかつIBに余裕があれば使うだけで、主要な攻撃ではなくオマケ程度の攻撃だと思っています。
MTしてて体力MAXの時なんてあまり無いのでリキャごとに使ったりはしないで今がチャンス!と思った時にスリルと一緒に使ってますね。
あと、防御バフのスリルで火力上がるって、ヴェンジェ直感でIB貯まらないように変更になったのと何が違うんだろ・・・
フィードバックです。
明日のPLLでこれからの戦士の立ち位置を吉田P/Dさんから直接聞きたいです
戦士の良かった所を180度変える調整をしたのですから、ある程度の説明を頂きたいです(※何に対しての横並びなのか?)
メインジョブを弱体されることが、如何にFF14を残念な気持ちにさせてるか考えて頂きたいです
4.05で戦士の調整が有るのか無いのか、それもPLLの中で説明を頂きたいです。
補足。
PLL用のスレもありましたが、敢えてこちらからフィードバック致しました
4.05の調整にちょっと期待してる自分がいる。
なんも調整されなくてもフィードバックはするけども。
シェイクオフの話題についてはシェイクオフしておくんだろうなーというのだけは予想できる。
このアイディアがとても良かったので、比較検証するため、架空のスキル回しを考えてみました。
頭ゴージだから粗は許して…。
消費IB半減ではなく、IBをもりもり増やすスキルになるため、スキル回しの自由度がとてつもなく上がります。
【原初の解放仕様変更案】
原初の解放 IB20消費 効果時間20秒(9振り)
IB消費量を半減する→【WS毎にIBを+20する】に変更
()内はIB値、太字はWS
◆IB100スタート時のスキル回し
ヘヴィ(100)→【解放バサク(80)】→フェル(50)→ウォクラ(100)→フェル(70)→メイム(100)→ヒーバル(80)→フェル(50)→ヴィント(90)→フェル(60)→ヘヴィ(80)→フェル(50)→フェル(20)【解放バサク終了】
※バサク中6フェル、1ヒーバル
◆開幕STスキル回し(忍者のだまし撃ちは6GCD目想定)
ヘヴィ(0)→ウォクラ(50)→メイム(60)→ブレハ(70)→【解放(50)】→ヘヴィ(70)→【バーサク(70)】→メイム(100)→ヒーバル(80)→フェル(50)→ヴィント(90)→フェル(60)→フェル(30)→フェル(0)→ヘヴィ(20)→メイム(50)【解放終了】→フェル(0)【バサク終了】
※バサク中5フェル、1ヒーバル
1番目、IB100からバーストに入る時の火力は、既存のものと大差無し。
2番目、開幕バサク中に撃てるフェルクリーヴは一発増えます。
開幕時以外にも、解放とバサクのリキャがずれてしまった時に、別々に使う選択肢が生まれます。
バーサクに先んじて解放を使えば2GCDでIB50~60、3GCDでIB80~90を貯められるので、IBが減っている状態でも解放とバーサクのリキャさえ戻っていれば、速やかにバーストに入ることができます。
(起動時にIB20消費するが、9振り×IB20を供給し、合計でIB160を分割付与するアディショナルになるため、よっぽどしくじらない限り4~5連フェル安定)
スタンス切替え時のIB半減を同時に撤廃してくれれば、あの憎たらしい端数を駆逐できて、プレイ時の爽快感が上がります。(超重要)
運営さん、こんなのどうでしょう?
Last edited by Taiha; 07-14-2017 at 06:25 PM. Reason: 色をつけて見やすく
間違ってたら申し訳ないのですが、
最大HPを増やせるのが戦士のタンク個性の一つだと思ってたのですが、違うのでしょうか?
重要度に差はあれど、個性にあったスキルの個性を捨てるのって、
ブラバスを自ら捨てることと何も変わらないのかなって思ってます。
ST専の人や戦士でタンクやりたい人、いろんな人がいる戦士ですけど、
根本的な理由や言ってることは実は同じで、コンセプトが崩壊したと言うのが大元ですよね。
そんな時に、コンセプトとまでは言わずともジョブ個性に沿ったスキルの個性捨てるというのが、
私はあまり理解できていません。
ST専のディフェなんて興味もない方が言ってるのであれば、理解はしませんが納得はします。
デスト時のIB対効果は他のタンクに比べて重いことは完全に同意せざるおえない。
(戦士らしくスタンス毎の効果が欲しいところです。
30秒ならスイッチでもあまり気にならないでしょうし)
仮に、MTデストがヴィント等の軽減デバフが薄いなか、
零式に対応できる状況が来るだろうと想定して、それを訴えていたり、
教えてくださっているなら素直に謝ります。ごめんなさい。
それとは別に、この文章で不快になられる方がいらっしゃることを考え、謝罪します。申し訳ございません。
確かにMT適正が上がったかは正直な所微妙ですよね。
アップヒーバルで一番好きなときは、
MT時にスリルバーサクでクリティカル12000!とか出るときですね。
ま、MTSTどちらに適正が調整されるにせよ(適当にスルーされるかもしれませんが)、
戦士全員にとって、良い日になればいいんですねぇ。
せめて、IB半減によるスイッチコンテンツへの適正の無さをどうにかならないかなぁ……。
バトル中、少なからずアクション性がある本作にとってジョブアクションの爽快感は大事です。
それがモーションやエフェクトなど、人によってもちろん違うとは思いますが、
GCD内に挟める「連続攻撃(風)」という観点に趣を置かれるプレイヤーは多いのではないかなと。
その点で戦士は絶望的に他職に比べて劣ります。
ゲージをためないと撃てない2種のアビ(ヒーバル、オンスロ)、挙句に謎の「ブルータル没収」。
たった2つと数が少ない、というよりリキャ以外の条件下では実質的にゼロといった有様です。
普段はIBを気にして貯まるまでテレテレとGCDのWSを繰り返すのみ。
貯まったとはいえアビを使用したらゲージが減って次の一手に影響を与えるというストレス。
そりゃ戦士はつまらないという声も出るでしょう。
IB必須技はフェルクリ、デシメ、スチサイ、原初の4つだけで充分と考えます。
オンスロ&ヒーバルのIB消費撤廃、ブルータルの復活を願います。
あとはシェイクオフを全速力でお引き取りください。
よろしくお願いします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.