沈黙を追加しろという意見に関しては私も同意しかねます。
しかし、固定であれば問題ないでしょうが、野良でやっている方であればやはり
2層では沈黙必須だから戦士はちょっと、、、
という現状に憤りを感じている人は少なくないと思います。
そもそもなぜ沈黙はレジストされないのか、、、
これが主な原因だと思うんですよね、、、
この方法は知っていました。
しかし、この方法は火力押しという装備依存となってしまうため話には出しませんでした。
それに、この方法だと、、、
あまり言うとネタバレやジョブの問題に発展するので話せません(°_°)
えーっと…相方にナイト選んでもいいんですよ。
いくらでも”ドン詰まり”パターンを妄想できる
戦戦白白竜竜黒詩の仲良しFCとかね。
でこういうネガティブな意見を出すと
「二つに分ければいい」とか「別ジョブ育てればいい」とか
代案を返してくれる人がいて非常に助かる。
そもそも代案が必要であるという状況が問題なんですと議論をフォーカスできる。
ナナ白白竜竜黒詩でパーティ二つにわける必要性皆無、
つまりそういうことです。
「沈黙を追加せよ!」と
ストレートに謳う人もいるけれど結局これは
「ナナで問題ないけど戦戦だと余計な調整が(ユーザー側で)必要になる」ことが
実際にあるんだってことを問題視してるんであって、
戦士の性能差によって
戦士が敬遠される理由を造っているところを議論しているんですよ。
書き手の意図まで読むことで分かると思うのですが
決してナイト化しろっていってるわけじゃないですよね。
ようするにコンテンツ側でそういう調整してくれてればいいんだけど
してない!そこがこの問題のキモだと思うんです。
例えば・・・
静寂は1発いれたらその戦闘では10分間耐性がつきっぱなしになるという仕様なら
多分あんまり静寂持ち関係なくなるでしょう。
それを言うなら
静寂は「一人分あれば事足りる」ようにするだけでもだいぶ違うw
CDの関係で二人の人がまわし続ける必要性があること自体が調整不足とおもうw
あるいは・・・
戦戦だとヴィントが2個アイコンが並ぶようになって
「二つ入ってるときだけボス特殊攻撃の威力半減、状態異常ナシ」って効果つけたら
静寂役を探す必要なくなるっしょ。
さらにまぁ二人同時にヴィントを常に切らさないという新たな課題が生まれるわけで
もう同じコンテンツと思えない攻略型になるわけだ。
コンテンツ側の調整ってのはこういう意味で
このまんまコレを実装しろって言ってるわけじゃないからね?
ホルムからの立て直しがきく場面もあるんですね(°_°)申し訳ない。
バハムート挑戦してますけど戦士しか上げてません(´;ω;`)
層によってナイト・戦士切り替えればいいじゃない的な論法にはちょっと賛同しかねます。
さて、パッチ2.1を経て、
ようやくバハムートに挑戦できているのですが戦士にも沈黙技が欲しいなあ・・・とは私もよく思います。
よく思いますが!
戦士にも沈黙ができてしまうとあまりにもナイトと性能が被ってしまうのでいらないなあ・・・とも思います。
戦士に沈黙技が追加されるよりも、
詩人さん以外の沈黙技(壊神衝、光の沈黙)の使い勝手が上がる調整をしてもらえたほうが嬉しいかな。
スピリッツウィズインもボタン押してから効果発動まで1秒ほどラグ?があると聞きます。
(追記)
あとホルムギャングについてですが、
何度もこいつに助けられているので私は今の効果で満足しています。
HP1からの立て直しも、
理解のある白さんならばベネディクションしてくれますし、
学者さんでもコンパレ・内丹・スリル、ついでに原初を使えばリカバリできちゃったりします。
HP1から復帰して巨敵を倒すという、
単調になりがちなボス攻略にドラマチック性を持たせてくれる素敵スキルだと私は思っていますよ。
ヒラとの兼ね合い次第なのかもしれませんね。
まだまだ研究不足でした(。-_-。)
ただ、自分はホルムには1で耐えることよりも
もっと引き寄せられる敵を増やしてほしかった!!
ボスを引き寄せたいとまでは言わないんです、、、
ただ、新インスタンスでも引き寄せたいやつに限ってレジられるのがもうね、、、笑
アムダのあのデュラハンが捕まえられるのに、
シリウスのワニごときがなぜレジられるんですか開発さん!!~_~;
わかりやすく解説ありがとうございます。いくらでも”ドン詰まり”パターンを妄想できる
戦戦白白竜竜黒詩の仲良しFCとかね。
でこういうネガティブな意見を出すと
「二つに分ければいい」とか「別ジョブ育てればいい」とか
代案を返してくれる人がいて非常に助かる。
そもそも代案が必要であるという状況が問題なんですと議論をフォーカスできる。
ナナ白白竜竜黒詩でパーティ二つにわける必要性皆無、
つまりそういうことです。
「沈黙を追加せよ!」と
ストレートに謳う人もいるけれど結局これは
「ナナで問題ないけど戦戦だと余計な調整が(ユーザー側で)必要になる」ことが
実際にあるんだってことを問題視してるんであって、
戦士の性能差によって
戦士が敬遠される理由を造っているところを議論しているんですよ。
書き手の意図まで読むことで分かると思うのですが
決してナイト化しろっていってるわけじゃないですよね。
ようするにコンテンツ側でそういう調整してくれてればいいんだけど
してない!そこがこの問題のキモだと思うんです。
つまりはそういうことなんですよね。
ただ、この2層での沈黙関係の話は
コンテンツの不備ではないのか?
という話であり、
戦士スレで話すことではなかったのではないかと少し反省しています。
そんなに沈黙がほしくて戦士を組み込める構成集めるのがいやな程度なんだったら本当にナイトやればいいじゃないですか。
DPSがオマケみたいに表現しながら「沈黙が無いから戦士はダメ」というなら、ナイトがベストです。
「戦士じゃないと嫌」という我侭に対してぶつける理論が「戦戦じゃ無理」とかいうこじつけはさすがに聞いてて引きます。
いってることが、「やりたいジョブ、本当はナイトじゃん」程度にしか響かないんです。
最初からタンク2人DPS4人ヒーラー2人だったら組んでコンテンツいけるけどそうでなかったらあぶれる人もでちゃいますよね…?
編成上の問題とは常に都合をつけなければいけません。
ゲームには攻略要素があります。
攻略要素には制約があります。
制約からできる範囲とできない範囲が生まれます。
戦士が全部できるというのは決して良いバランスではないんです。
基本的にどういう編成でいくか、どう仲間を集めるか、という部分も「戦略」として必要な部分だと思いますので代案だとは思っていないんですよね。
むしろ、ゲーム性の一つだと私は思っていますのでそもそも問題視していないんですよ。
ナナは許されるけど、戦戦は許されない、という風潮は、「効率は良くないけど安定はする」というのは「ナイト」の特徴と捉えるべきだと思います。
逆に戦戦で問題なく安定してクリアできるところであれば、ナナよりも戦戦のほうがDPSが高いので早くクリアすることが出来るでしょう。
「どういう編成でいけば効率よく安定してクリアできるか」というのを考えて、仲間を揃えるところも戦略として必要だと思いますよ。
どんな編成でも救済策が用意されている、ではつまらないと思います。
問題視すべきは、「特定のジョブが参加しているとクリア出来ない」ことであって、「特定のジョブが居ないとクリア出来ない」は、問題ではないと考えます。
(ジョブ被りが無い場合にリミットゲージが溜まるのが早いという仕様を見ても全てのジョブに活躍の場を作る、という方向性だと思います)
”沈黙”に拘った話になってるけど、もうすこし戦士に居場所がほしいだけだと思うよ。
いまじゃSTでなんとかいれてもらってる状況です。
それもナナ、つまりSTナが受け入れられてる上での戦士STです。
正直、戦士のプレイの幅を広くしてほしいですよ。
あとジョブ変えろってのは結構乱暴ですよ。
ジョブ変えろの何が乱暴なのかがわからない
現状最難関のコンテンツをやるのに沈黙が無いから沈黙くれってここで言うよりできる職をそのコンテンツに合わせて出せるようにするのも攻略の一つでしょ?
戦士の居場所は修正されてからはありますよ
実際MTだってやってます
てかSTだって何がいけないのかもわからないMTじゃなきゃ嫌なんですかね
僕はSTの方が面白いんですけど
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.