マーシーストロークはヘヴィスウィングのマクロに組み込んでいるので、勝手に発動させてます。
/ac マーシーストローク <t>
/ac ヘヴィスウィング <t>
てな感じです。
ヘヴィスウィング撃とうと思ったら、敵のHP残なら20%マーシーストロークが発動します。
狙って止めなんて出来ませんがw
威力200のアビリティと考えれば上等かと。
マーシーストロークはヘヴィスウィングのマクロに組み込んでいるので、勝手に発動させてます。
/ac マーシーストローク <t>
/ac ヘヴィスウィング <t>
てな感じです。
ヘヴィスウィング撃とうと思ったら、敵のHP残なら20%マーシーストロークが発動します。
狙って止めなんて出来ませんがw
威力200のアビリティと考えれば上等かと。
戦士強くなりすぎ・・これだったらナイトのランパのCD下げてくれよ・・・
今回の調整で自己回復型からダメカット型にした事に残念に思っている人がいますが
自分は妥当な調整じゃないかなと思います。
自己回復型というのは自らがアクションを起こさないと盾として機能できない、常に後手になるという欠点があります。
いくら超回復ができてもHPがゼロになってしまえばそこでお終いです。雑魚戦など比較的リスクの少ない戦闘ならいけても真タイタンのようなギリギリの戦闘となると
耐久型のナイトとは決定的な差になるでしょう。
今回の調整は数字だけでは測れない、ナイトともタメを張れる「盾としての安定感」を考慮した上でのモノなんじゃないでしょうか。
確かにあの超回復がなくなるの寂しいかもしれませんが戦士とそれ以外のロールのプレイヤー全体のことを考えればいい調整だと思います
皆さん誤解している方が多い様ですね〜
今回の修正はバハ以下のコンテンツへのMT枠確保であり、バハ用じゃないよ…
今、毎週行ってらしゃる方々がこれで戦士入れようなんて思わないよ、野良なら尚更枠無いです。
これ位の修正でバハ行けるならナイト育てませんから(T ^ T)
長所を伸ばして欲しかったですね。。
デフェンダのHP上昇、被回復量を30パーに上方修正
ブラパの特性で吸収量上昇を追加
ファーサイトも特性で割合カット追加
バサクの攻撃不可削除
とかがよかったな~
ホルムギャングには賛成だけど。。!
原初はいじらずにスチサイに防御効果がいいなぁ・・・テキシイラナイ
ヴィントじゃなくてポーラにダメ低下つけちくり
ヴェンジェンスとかラース補充に使ってるからそのままでいいです。
TPとかそんなすごい困ってるわけじゃないです。
プロデューサーライブ前にガス抜きとはさすがに旨いな・・・!
と思わせられました。
以下、気になる点を列挙しますので、ご参考にして頂ければ幸いです。
1) ブルータルスウィングリキャストタイムを30秒から20秒に短縮し、スタン実行頻度を上昇させます→ 15秒でも良いかも。ただ、DPSが若干伸びますので調整は難しいですね。
2) オーバーパワーより多くの敵視を稼ぐことができるようになります→ 不要と思います。ただでさえ、今のオーバーパワーはナイトより範囲敵視を稼ぎやすいですよ。
3) シュトルムブレハ消費TPを70から60に減少させ、TP管理をしやすくします4) シュトルムヴィント消費TPを90から60に減少させ、TP管理をしやすくします→ エンドコンテンツをプレイしている戦士ならわかってもらえると思うが、このコンボを使う時が
対象の与ダメージを一定時間低下させる効果を追加します
メインタンクをしている時は殆ど無いってこと。ボーラアクスのコンボの敵視向上が強すぎるので
戦士の多くはここにストレスを持っていると思う。
ナイトと同等のスペックを狙うのであれば、稼ぐ敵視はボーラアクス、シュトルムブレハ、シュトルムヴィント
のコンボルートで同一にして欲しい。
5) ホルムギャング射程を3mから6mに拡大し、使い勝手を向上させます→ 戦士らしい、ピーキーなインビンシブルで素晴らしいと思う。
対象を引き寄せる効果を追加します
効果中は致死量のダメージを受けてもHP1で踏みとどまるようになります。
2013/11/21 18:24; Tagms が最後に編集
Master of free company Mariposa<<Mari>>@Garuda
6) ヴェンジェンス効果中は被ダメージを30%減少することができるようになります→ Good
7) マーシーストロークリキャストタイムを60秒から40秒に短縮し、使い勝手を向上させます→ Good
8) スリル・オブ・バトル効果時間を10秒から20秒に延長することで、効果を強化させます→ Good
9) ディフェンダー効果発生中、より多くの敵視を稼ぐことができるようになります→ Good
回復魔法による自身の被回復量が20%上昇するようになります
10) 原初の魂全体バランスのためHPの吸収量を300%から100%に減少させました→ Good
一定時間(6秒間)、被ダメージを20%軽減することができるようになります
11) スチールサイクロンより多くの敵視を稼ぐことができるようになります→ 不要。オーバーパワーがあるのに今更敵視アップなんていらないと思う。
また死にスキルになりますよ。スチサイ撃ったらAoEヘヴィー効果とかの方が面白い。
12) ラース回復魔法による自身の被回復量の増加効果を削除しました→ Good
※効果自体をディフェンダーに移しました
13) アンチェインドリキャストタイムを180秒から120秒に短縮し、使い勝手を向上させます→ 個人的にはうれしいけど、強すぎる気もする。
まとめると、
1) 固さはナイトには及ばないものの、かなり近づくようになると思う。
敵の行動を解析して原初を使ったりして、よりテクニカルな部分が増えたと思う。
2) DPSはナイトよりもかなり増加するでしょうけど、まだ調整が必要かもしれませんね。
Master of free company Mariposa<<Mari>>@Garuda
スリルオブバトル 自分は敵の強力な攻撃の前に 追加装甲を自力ではる(ストンスキンみたいな) 使いかたを私はしているのですがスリルオブバトルの時間が増えても利点が思いつかないんですが皆さんはどう思いますか?
まだまだ若輩者の戦士ですが、希望、というか。(もう案として出ているかもしれませんが)
ラースと原初なのですが、ラース5で吉田プロデューサーの書かれた効果、これは素晴らしいと思います。
これに加えて、ラースの1~4の段階にも意味を持たせて見てはどうか?と少し思ったのです。
原初の魂の性能を
[弱]ラース1 -- ラース5[最大]
と言う風に。
威力やDPSの調整も必要かとは思いますが、色んな局面、敵に対しフレキシブルに動けるようになると思います。
…妄想ですけど、どうでしょうね?
戦士は不動のサブタンク職になる気がします。
得に・・・
>・シュトルムヴィント
>対象の与ダメージを一定時間低下させる効果を追加します
「対象の与ダメージ」ですので、パーティー全体のダメージが減るわけですから、真タイタンのような単体ボスにおいて絶大な効果があるでしょう。
これがもし、効果時間15秒 ダメージ10%ダウンならば「ST戦士募集」のシャウトが飛び交うことに・・・。
これだけ公表しておきながら、ここだけ数値を伏せてあるので、ここで調整いれてきそうな気がします。
![]() |
![]() |
![]() |