うーん、真タイタンとバハムート以外はいけるんだし良くない?とか、
むしろID周回は戦士のほうがはやいだろ!とか
そういった意見をフォーラムに限らず時折見かけるわけですが…
最終ダンジョンで居場所なかったらID回すのはやくても意味ないですよね
ID回して装備整えるのは更に高難易度のコンテンツに挑むためであり、その終着が現状だとバハムートなわけですから。
先日僕はやっとガルーダ斧が出たので、真タイタンに戦士で行って来ました。
三人を/shで募集して、全員が未クリア、半分が初見で一発クリアできました。
動画で予習して、最低限覚えなきゃいけないことを絞って頭の隅に入れてPTメンバーに伝え、DLを揃えて突入したのが良かったんだと思います。
ですが、バハムートでは装備を揃えて挑む、という事ができません。神話の取得制限が立ちふさがるからです。
バハムート一層に突入した一昨日、その日の内に僕はナイトのレリッククエストをスタートさせました。
昨日、半日かけて真タイタンまで進めました。今夜、真タイタンにナイトで挑む予定です。ブラビューラを光らせた事を後悔しています。
僕は、神話の取得制限を今すぐにでも撤廃して欲しい。
同時に、アムダプール以外の神話トークンが取得できるIDを追加するか、アムダプールの混雑を回避するためのサーバーの補強もして欲しいです。
それができないのであれば、戦士/ナイト以外も含めて、ジョブ格差を早急に何とかしていただきたいと思います。
Player
Player
すまない。キュリアス・ゴージ。昔から続いてる戦士への誤解も、解けるかもしれねえ!
戦士を復興させる、すごい機会だ!!
戦士の復興のためには、オメの協力が絶対必要だ!
オラとオメで頑張って、必ず戦士を復興させような!!
Byキュリアス・ゴージ
研究の結果、エオルゼアから「戦士」が消えた本当の理由が
わかったような気がするよ。
ナイトと比べると戦士はタンク職として微妙なんだ。
滅亡するのも無理はない。差がありすぎる。
日々研究しているが、そろろろ限界かもしれない。
・・・今日もタンク募集シャウトに「戦士で希望です」とTELLしたら
「ナイト募集なんです^^;」という返答があったよ。
最近ようやくイフ武器をゲットしたものです。久々にフォーラム覗いたらコメント増えてるなぁw
戦士に何が欲しいと書いてる人は多いですし、ナイトのほうが良いっていうならナイトやればいいってのは流石に暴論じゃないかなぁと思いますよ・・・。時間と根気がある人は戦士もナイトもカンストさせて、レリック取って神話装備揃えてって出来るかもしれません。ただ時間が取れない人や、そこまで気持ちが続かない人だって多いと思います。
ナイトと戦士、比較しての現状はそこまでの火力差がないのは我慢できるとしても、不満が挙がっているのがタンクとしての性能です。自己回復能力もラース全部消費して回復できるのがたったの1000~2000程度。自分の進行段階では800~1500ほどです、大体ね。敵の攻撃を少し食らったら吹っ飛びます。むしろ余裕でマイナスになります。
ウォークライ使って連発?きついとき、混戦の時ほどラース5を維持しなければならない戦士にとって連発の選択肢はまず無いと思います。フォーサイト、コンバレ、スリル、内丹などでカバーしようにもしょっちゅう使えるものでもないのでジリ貧です。
今からナイト育てるのはちょっと・・・とか。戦士が好きなので何とか続けたい。だから性能を見直して欲しい、そういう人達の声を無視して研究が足りないの一言で終わらせてしまうのは正直ちょっとだけ、うわぁ・・・って思いました。実際いろんな人が研究している結果、戦士はエンドコンテンツではPTに居場所が無いという意見が圧倒的ですよね。最近ではメインクエのIDは戦士でも問題ないのに、戦士は弱いって風潮が強くなりすぎてナイト募集ですとシャウトされてるのをたまに見かけます。
戦士の役割はタンクなのにそこの性能でナイトよりも劣っている。だからいらない子扱いされるのなら耐久性のバランスを戦士とナイトを同じくらいにして、そこから改めて差別化して欲しいです。それでバランスが取れないというのなら範囲攻撃の強化やクリティカル率UPなどの戦士ならではの強さをもっと際立たせて他の職にない何かに特化してもらいたいです。
私がいつもここ見て思っているのは、まずタンクの総火力を軽視しすぎなことです。
単に硬いのが良いってごねるならナイトやればいいんです。
そもそもバハムートのレベルになると全体でいくらダメージを与えているのかというのもとても大切な指標です。
時間制限内にいくつダメージを時間内に与えなければならないのか、クリアできないと言うにはそっちが壁になってくることもあるんです。
私が今ナイト上げているのは需要だけの問題に限らず、適切にこの差を知る必要があると思ったからです。
タンクなんてものは、死ななきゃいいんです。やれ柔らかいだので総ダメージを軽視プレイならそれもいいけど、タンクで火力が高いとか意味がわからないとか、1ページ目からメイムの存在忘れてディスカッションしてるとか、それじゃあなんで戦士選んだよと。
硬さも火力も釣り合いがとれてるジョブがいいんでしょうか。
最初からわかっていたはずです、盾を持ってる方が硬いなんてことは。そして野良ではわかりやすく硬さが求められるということも。
ニュアンスが異なるだけなんてことになるのが一番寂しいです。
イメージで攻撃は意味ないといって突き詰めずやれ戦士が不利だ戦士が不利だって言っても仕方がないじゃないですか。
逆に言えば同じ硬さならナイトに何の利点があるというのでしょうか。
死ななきゃいいのは確かだがバハムート辺りになると死ぬので問題である
1発が大きすぎて事故死しやすいんだよな ナイトの方はダメージカットや防御力アップのバフを回すから分かりやすいし緊急時にはインビンシブルも有る
一方戦士はどうしてもフェザーステップとフォーサイトやバーサク発剄の原初ウォークライの原初 コンバレセンスとラースVの回復量アップ等で回す事になり
そうなるとHPの減りが少ない所 がくっと一気に減って一気に回復する所 ゴリゴリ削られるがヒールに依存して回復する所と分かれてしまう
ヒーラー依存が大きく そもそもナイトとくらべてそこまで火力が高い訳でもないのだよ
皆は別に硬さでナイトと並べと言ってる訳じゃないんですよね。
タンクとして最低限度の水準を満たせと言ってるわけで。
その上で戦士の致命的な欠陥でもある妨害系能力の無さを改善しろという人が殆どなわけです。
ナイトが硬いのは別にいい。
だが戦士には皆無な妨害系までナイトが完備した上で、攻防両アビリティまでも戦士より性能・リキャスト共に上。
それでいて戦士にはラースという縛りが存在するのにナイトにはそういう縛りは無し。
これでは戦士の存在意義が無いからバランスを取れと開発に要望してるわけですよ。
タンクなんて死ななきゃいい。確かにそのとおりです。
でも上にも書かれてましたがバハムート辺りだと死ぬんでしょ・・・?
盾持ってるほうが硬い。それもわかりきってますよね、確かに。
単に硬いのがいいならナイトをやればいい。個人的にはこれも正論だと思います。
ただ硬い=生存力が高いでは無いとも自分は考えています。
問題は戦士の自己回復能力という特性がナイトの生存力の高さに及んでいないってことなんじゃあないでしょうか?
自分が戦士選んだ理由って生存力の高さって特徴に惹かれたからなんですよ・・・(´・ω・`)
最後まで戦場に立ち続けられるってそんなかっこいい一文がジョブ紹介に書いてあったからなんです。
生存力の高さってきっと自己回復凄いよってことなんでしょうけど、現状で自己回復能力高いですかね・・・?
メイムの存在を忘れてる。うん、確かにメイムでの火力アップは大きいですよね。
でもナイトは忠義の剣があるんです。盾とケースバイケースで使い分けることにより火力結構出るらしいです。
しかも忠義の剣使ってるときも防御スキルしっかり回せば被ダメはある程度は抑えられます。
そりゃあ多少は戦士の方が火力あるでしょうけど、オートアタックの間隔の問題もあってそんなに変わらないそうですよ?
戦士のディフェンダー切るのはラースを使えなくなること考えたら高難度IDでは厳しいでしょうし・・・。
上に挙げたのはあくまで個人的な考えです。突っ込まれればボロが出るかもしれません。でも個人的に戦士が現状抱えてる問題ってのはこの辺りが大きいんじゃないかなっと思ってます。
エンドコンテンツ以外だったら充分な性能だとしても、みんなエンドコンテンツ目指して頑張ってるのにエンドコンテンツ着いたら戦士はPTにいるとハードモードになるので勘弁してください。こんなこと言われたら流石に辛いですよ・・・。
バハムートも戦士でクリアできる難易度なんだってのはいろんな人が証明してくれてますが、ナイト×2でクリアが比較的安定するのに対し、戦士×2じゃあクリア不可能or相当に難しい。流石にこのバランスじゃ不満が出ても仕方ないんじゃないでしょうか?戦士×2でもクリア安定できるようにするか、ナイト×2じゃあクリアが難しいor不可能。これくらいのバランスには出来ないものなのか・・・。
要するに現状エンドコンテンツだとこんな感じだ
これでバランスが取れているとは言わん
生存力
戦士<<<<<ナイト
攻撃力
戦士 >> ナイト
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.