未カンスト部分はゲージ50技の原初が基礎コンボ以下で追加効果ゼロなので
防御バフたまに使う斧使いになってたり、オンスロヒーバルでゲージを細かく抜く調整が利かないので
ゲージ50技で抜くとバーストがスカスカになるとか歪もイビツなので作り直ししか
未カンスト部分はゲージ50技の原初が基礎コンボ以下で追加効果ゼロなので
防御バフたまに使う斧使いになってたり、オンスロヒーバルでゲージを細かく抜く調整が利かないので
ゲージ50技で抜くとバーストがスカスカになるとか歪もイビツなので作り直ししか
ホルムで5%も差をつけられるなら、無敵技なんてそれこそ統一してしまったほうが良いと思いますけどね…
無敵技の性質によって採用が決定されるってのもレイドとしては歪なものでしたし。
ホルムはCTばかり注目されてますけど、ボーライドってHPのコストさえ払ってしまえばあとは無敵なので効果時間中にAAをもらおうが何されようがずっとHPって増えるんですよね
ホルムはそういうリカバリーがないので戦士が追加でスキルを使うか、ヒーラーが追加でスキルを使うことを強いられますが、やたらCTばかり取り沙汰されますよね…。
ホルムのリカバリーに原初の血気とかエクリブリウム使ってしまうと、本来強攻撃で使うべきだったリソースを使ってしまうってことなので普通にMTとかやる上で結構きついんですけどね。
Last edited by Labyrinthu; 09-14-2022 at 12:58 AM.
戦士はメインジョブではないですが好きなジョブの一つで
蒼天以降ずーっとつまらなくなってる気がします
いやこういう事あまり言いたくないんですけど
「戦士の楽しさ」ってなにかみたいな所ですよね
地味なコンボの威力上げて満足するのかって話で…
というか、ずーっとわりと不遇じゃないです?
どこかの層でたまたまホルムのリキャが合わせやすくて使ったなんてのはありますけど
戦士自身が超強くて採用!って話あまりないような気がします
で、暗黒はわりとずっと強い気がしますし…
今まではリキャストが短くリスクのないホルムが優位なことはありましたが
結局リビデにリスクあった時代でも
ガンガンMT暗黒リビデありきで攻略してたと思いますし
その上リビデ激つよになって
HPもりもり吸えて、火力あって
レイドは魔法ダメージが多くて60秒リキャのマインドがあって
ブラナイ+オブレが…って
これだけ持つジョブがある一方で
火力が太刀打ちできない戦士やナイトってどうなんでしょう
(これはなんでもある学者と、尖った部分のない賢者にもいえますけど)
現状のタンクバランス最悪ですよね…
もうちょっと戦士が楽しくなる調整来るのを待ってます。
火力等々は、他の方々も仰られてるので、あえて割愛します。
未だに、ひとつ疑問なんですが、シェイクオフについてです。効果(事前ヒール+対象の最大HP15%バリア)自体タンクをする上で、自己バフを食べさせないと能力が上がらないという仕様は、ちょっとどうかなって思います…
Player
瞬間火力上げてく調整ならレンドとカオスの威力上げてく感じの方がいい気がする。なんか今回の調整はうるさいからとりあえずこれで我慢しとけみたいな感じしかしないw
でもガンブレには自分で体力をマックスまでリカバリーする手段はありませんよ。せいぜい半分。結局ヒーラーによる戻しが必要になります。ホルムで5%も差をつけられるなら、無敵技なんてそれこそ統一してしまったほうが良いと思いますけどね…
無敵技の性質によって採用が決定されるってのもレイドとしては歪なものでしたし。
ホルムはCTばかり注目されてますけど、ボーライドってHPのコストさえ払ってしまえばあとは無敵なので効果時間中にAAをもらおうが何されようがずっとHPって増えるんですよね
ホルムはそういうリカバリーがないので戦士が追加でスキルを使うか、ヒーラーが追加でスキルを使うことを強いられますが、やたらCTばかり取り沙汰されますよね…。
ホルムのリカバリーに原初の血気とかエクリブリウム使ってしまうと、本来強攻撃で使うべきだったリソースを使ってしまうってことなので普通にMTとかやる上で結構きついんですけどね。
確かにガンブレの無敵はdotも防ぐ効果もあり強くはあるはずなんですが、
ヒーラー負担の手間だけ見たらガンブレは即戻し、戦士は効果時間ギリギリに戻す。くらいの違いでしかなく、戦士はそれが2度使えるってことで辺獄4層は戦士が好まれていましたし、キャストタイムが短いことってそれだけでアドバンテージが大きいと思うのですが。
煉獄編ではそれが生きる場面も少ないので確かに無敵くらいで……と思うかもしれませんが、
再生編みたいに無敵や防御面でそれぞれ特色があったことで、その都度それぞれに採用されるメリットがあった事の方が「タンク」として健全だったように思います。火力で選ばれる今があまりにも不健全なんです。
ただ、リビデが今、暗黒騎士が自分で回復できる効果を持ってしまったことでぶっ壊れスキルになってるので、暗戦の火力差は3%じゃなくて、上記で別の人が言ってるようにほぼ0%まで縮めてもいいかも。
ガンブレはそれこそ即戻しの必要無くないですか?だって10秒無敵なんですよ。でもガンブレには自分で体力をマックスまでリカバリーする手段はありませんよ。せいぜい半分。結局ヒーラーによる戻しが必要になります。
確かにガンブレの無敵はdotも防ぐ効果もあり強くはあるはずなんですが、
ヒーラー負担の手間だけ見たらガンブレは即戻し、戦士は効果時間ギリギリに戻す。くらいの違いでしかなく、戦士はそれが2度使えるってことで辺獄4層は戦士が好まれていましたし、キャストタイムが短いことってそれだけでアドバンテージが大きいと思うのですが。
煉獄編ではそれが生きる場面も少ないので確かに無敵くらいで……と思うかもしれませんが、
再生編みたいに無敵や防御面でそれぞれ特色があったことで、その都度それぞれに採用されるメリットがあった事の方が「タンク」として健全だったように思います。火力で選ばれる今があまりにも不健全なんです。
ただ、リビデが今、暗黒騎士が自分で回復できる効果を持ってしまったことでぶっ壊れスキルになってるので、暗戦の火力差は3%じゃなくて、上記で別の人が言ってるようにほぼ0%まで縮めてもいいかも。
自力で半分しか戻らなかろうが、仮にSTであれば放置していいしMTであれば結局無敵からスタートしてる分なにかしらで得てるHPをちょっと戻すアビを切る程度ですよ。
ホルムは自分のドレインとかですら相手のAAでうちけされ続けているので、流石にホルムがCT強いと言ってもホルムが強いのは本当にCTだけで、それ以外はかなり弱いですよ。
暗黒みたいにリビデの反動でとんでもないドレインを持たされるとかなら自力戻しが強いとはいえますけど、複数のアビを戦士が自前で切らざるを得ない時点でそれならCTなんて伸ばしていいから無敵にして欲しいですね。
無敵技のCTで採用率が決定されるってのは個人的には好ましくないし、じゃあ無敵技が噛み合わないって理由だけでジョブ適性が低いとみなされる側はたまったものじゃないと思います。
ホルムの比較対象はボーライドじゃなくてリビデだと思います。
そしてHPを戻すためにタンクやヒラがスキルを切る必要がある無敵スキルとしてホルムとボーライドは同じ立場にあると思います。
正直なところホルムのリキャで喜ばれてたのはオメガのケフカぐらいで辺獄四層の評価は過大ですよ。実際にそれ一辺倒になるぐらいに流行ってなかったわけですし。
ホルムに幻想抱きすぎにも見えますね。
別に素直にスイッチするなりすればいいものを無敵技でわざわざ処理してる人とか結構多いですよね。
無敵技が余るから使ってるとかはわかるけど、それが進んでくると無敵技をわざわざ回すようにバフ組んでたりとか。
辺獄4層の話なら無敵技を使うほうが便利って思ったのは劇場創造のギミック直後に強攻撃が来るタイミングくらいだし、あとは余ってるから使ってる程度じゃないでしょうか。
実際そういうの考えてみると別に無敵技なんてコンテンツで1回使えたら正直足りてしまうケースのほうが圧倒的に多いので、
無敵技なんてものにあんまり個性持たせるくらいならもう少し無敵技の性質は統一してほしいなとは思います。
正直戦士9年使っててホルムギャングに戦士の個性を感じたことなんて1日もないくらいにはそこに個性を持たせてほしくないと思ってます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.