Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 62
  1. #31
    Player
    Sofia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    666
    Character
    Sofia Lada
    World
    Gungnir
    Main Class
    Carpenter Lv 80
    裁縫や革で戦闘によって素材を得る。そのぐらいならまだわかります。
    (まあ供給バランスがギャザラーと比べてかなり悪いのは確かですが。)

    が、哲学は全然別の話です。
    フリースやダイアマイトは、多少高くてもまあ一応マーケットが
    機能しているといえる範疇でしょう。
    では哲学素材は? というと、正常に機能しているとは言いがたいです。
    あんなにぶち抜いて高い素材では、流通が滞ります。
    比較的手が届くところで出ている☆2レシピの品物は、終了版から
    持ち越したアイテムぐらいでしょう。

    調達手段がバリバリの戦闘である上に、しかも要求量が半端ない。
    戦闘で獲得する、あるいはギャザクラ活用形だけど要求量が多い・ないし難易度が高い、
    という片方でなら、まだマーケット活用でなんとかなるでしょう。
    が、両方揃うとほとんど手が付けられません。
    特に哲学は、素材にしてギルを得るぐらいなら、さっさと欲しいDLを
    直接手に入れるでしょう。だから、たまにマーケットに出ても、やたらと
    高い値段がつきます。
    これを使って製品を買える人は、新生で新たに稼いだギルではなく、
    終了版の遺産を持っている人でしょう。
    また、素材の流通そのものも、たまたま終了版で買っていた、
    あるいは使い残しの半端、というのがまだかなりの部分があると思われます。

    レリックなどを狙うようなカンストプレイヤーがギルを貯める理由は、ハウジングがない今、
    テレポ・修理代と、装備を買うためです。
    後者は現時点、ギルを仲立ちにせず、IDドロップか哲学・神話でまかないます。
    全くマーケットは関係ないわけです。手持ちのギルは、レガシーの場合終了版の
    遺産を取り崩す、というケースが大半を占めるでしょう。

    元々のIDドロップとクラフターアイテムの関連の設計ミスという話もありますが、
    哲学を仲立ちにするというのはその失敗の最たる例ではないかな、と思います。
    (18)
    Last edited by Sofia; 10-07-2013 at 04:42 PM. Reason: ちょっと修正
    おもにギャザクラ活動と、それ以上に今後のギャザクラ改善への
    フィードバックに力を入れています。

  2. #32
    Player
    metis's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    193
    Character
    Metis Chronica
    World
    Belias
    Main Class
    Armorer Lv 90
    コークスなら、未知採取場所で石炭掘って、鍛冶で作るんじゃいけないんでしょうか?☆☆レシピで、
    とも思いますが、
    哲学素材のほとんどが「錬金で作られるだろう」っていうところも一つのポイントかもしれませんね。
    灰汁なり、硫黄化合剤(でしたっけ?)なり、樹液塊なり、実装されたら錬金一人勝ちっぽいっていう状況も一つあるのかなあ、と邪推。
    なんで、哲学素材が存在すること自体はそれはそれとしていいかな、と思っています。

    ただ、個人的な感覚としては、インゴット作るのに哲学素材9個、布作るのに哲学素材9個っていう大雑把な調整が一番の不満点です。
    例えば、インゴット作るのに哲学素材2個、布織るのに哲学素材2個として、
    インゴットから部品、布から部品を作る過程で上半身鎧の部品ならインゴットが3つ必要+完成品でインゴット2個追加、とかグローブ用部品を作るのに布1枚+完成品で布1枚追加とか、
    個別に調整していれば(私個人の)拒否反応は出なかったし、スペルスピードなどの固有性能での選択の余地があってよかったのではないか、と思います。

    私は「レシピ担当、手抜きやがったな」という感想を持ってしまいました。暴言失礼。

    今は新式作ろうとしたらコストかかりすぎてダークライト一択ですから。選択もへったくれもありません。
    (15)

  3. #33
    Player
    Sarga's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    12
    Character
    Sarga Arvanystar
    World
    Alexander
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by metis View Post
    コークスなら、未知採取場所で石炭掘って、鍛冶で作るんじゃいけないんでしょうか?☆☆レシピで、
    とも思いますが、
    哲学素材のほとんどが「錬金で作られるだろう」っていうところも一つのポイントかもしれませんね。
    灰汁なり、硫黄化合剤(でしたっけ?)なり、樹液塊なり、実装されたら錬金一人勝ちっぽいっていう状況も一つあるのかなあ、と邪推。
    なんで、哲学素材が存在すること自体はそれはそれとしていいかな、と思っています。
    公式の見解で錬金が作る薬は現在の産廃状態でバランス取れてますって言われちゃってますし、それくらいのメリットが追加されてもいい気もしますけどねー。
    なんにせよギャザクラのバランス調整は哲学素材に限らずありとあらゆるところで担当のバランス感覚大丈夫か!?と心配したくなるような設定になっているのでもう少し実際に使用しているユーザーの意見を参考にしていただけることを祈ります。
    哲学素材に関しては必要哲学数を1/2~1/3程度にするか、ギャザクラ用のトークン追加で簡単に解決しそうだと思います。
    (4)

  4. #34
    Player
    pon-kotu's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    126
    Character
    Tutuji Tuji
    World
    Tiamat
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    Quote Originally Posted by Subligar View Post
    それされると戦闘専門の私達は廃業になりますね。
    哲学武具は戦闘職で作れるようにしてくれってのと同じと思いました。
    自分で作ったことあるの?
    せめて材料費はわかってるよね? 

    一度クラフターをして、マーケット出品してみては?
    (14)

  5. #35
    Player Sawarineko's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    207
    Character
    Urd Scarlet
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70
    Quote Originally Posted by Subligar View Post
    それされると戦闘専門の私達は廃業になりますね。
    哲学武具は戦闘職で作れるようにしてくれってのと同じと思いました。
    はいはい、日本語でおkおk
    『戦闘職専門の出品者』様とやらが「単品4桁以下(今のところ20000以下を見たことが無い)」で哲学素材をマーケットに流してくれるなら、こんな話にならないんですよ?


    『レリック武器』がそもそも「『ギャザラーカンスト素材』で『クラフターカンスト者』が作ったアイテムにマテリア装着」して、ようやく「クエスト進行」出来るワケでしょ?
    なら、そもそも「戦闘職を進めなきゃ手に入れられない素材」って物自体が「どうかしてる」ワケですよ?

    「モンスタードロップオンリー」の素材は否定しませんが、「戦闘職をカンストした上でダンジョン数周が『必須』」の素材なんざ、むしろ「クラフターが廃業」するわ!!
    …まぁ、実際はクラフター廃業は「レリック素材」(マテリア付与含む)がある限りあり得ないわけですが
    (14)

  6. #36
    Player Sawarineko's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    207
    Character
    Urd Scarlet
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70
    自分で言ってみても思ったんだけど

    「なんで、レリック装備より『弱い装備』作るのに、ギャザクラカンストで足りない」のだろうか?

    レリック素材なんて、ギャザクラカンストして、HQ職専装備で固めて、ちょっと加工と作業をマテリアで強化すれば簡単に(マスタークラフターの私見)作れるんですよ?


    Lv55~60採掘とかで、コークスとか出ないかね…
    (5)

  7. #37
    Player
    meyani's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    132
    Character
    Shio Kosho
    World
    Masamune
    Main Class
    Miner Lv 40
    レリックの作成をクラフターではなく唐突に湧いて出たNPCにやらせるあたりがもうこの開発の、ギャザクラに対する意識というものが透けて見えますね

    哲学素材とかいうものは完全に戦闘一辺倒の脳筋保護のためのものですし
    Pの異様に偏ったMMO観が正されない限りはこのゲームのおかしな状態は好転しないんでしょうね
    (6)

  8. #38
    Player Sawarineko's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    207
    Character
    Urd Scarlet
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70
    Quote Originally Posted by meyani View Post
    レリックの作成をクラフターではなく唐突に湧いて出たNPCにやらせるあたりがもうこの開発の、ギャザクラに対する意識というものが透けて見えますね
    いや「レリックの作成」はNPC任せでむしろ「妥当」


    「金さえ払えばレリックが手に入る」ような状況になったら誰も苦労しないし(=カンスト直後に大金消費してレリック購入すればいいだけになる)、それこそ「おかしな状態」になる
    (5)

  9. #39
    Player
    ShimoP's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    5
    Character
    Shamo Ken
    World
    Hades
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    問題は「哲学トークンが」戦闘職でしかとれないことじゃないですか?
    ほかの方も言っますよね?戦闘職の方がとっているものを自分たちにでも取れるようにしてくれじゃないんです。
    ギャザクラでしか取れない素材で強い武器を作らせてくれ。とういうこと何じゃないでしょうか?
    (2)

  10. #40
    Player
    ShimoP's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    5
    Character
    Shamo Ken
    World
    Hades
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    吉田Pがソロプレイでも進められるMMOと言っている時点でそこはしょうがないかなと思います。
    確かに途中経過にIDは入ってますが、あれは現時点では会話なしのギスギス状態でもクリア出来てます。
    ただ、クラフターに作らせるとすると、多額の請求が来ますよね。ソロの方は特にやすく頼める方が居ないんじゃないでしょうか?

    乱文失礼しました
    (0)

Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast