白学で組んでCF行けばいいと思います。
何故エンドコンテンツまで4人PTばかりなのか、アムダムプールはエンドの一環なのに4人なのかを考えてみてください。セルフ毛根バーニングは程々に。
8人で構成問わないのは装備がより上位で飽和しているとか、難易度が低いだけのことです。
白白>白学で無い限りには文句を言うのは少し違うかなと思います。
もとよりロール比さえ適正ならクリアできると約束されているわけではないのです。
白学で組んでCF行けばいいと思います。
何故エンドコンテンツまで4人PTばかりなのか、アムダムプールはエンドの一環なのに4人なのかを考えてみてください。セルフ毛根バーニングは程々に。
8人で構成問わないのは装備がより上位で飽和しているとか、難易度が低いだけのことです。
白白>白学で無い限りには文句を言うのは少し違うかなと思います。
もとよりロール比さえ適正ならクリアできると約束されているわけではないのです。
ベネティクションもクール300で十分、というかあれを使う時はその前の段階でヒーラーが何か間違いを犯してることが多い。
学学で問題なく回せる程度には学者の強化、仕様変更がほしいです。
学者のスキル性能としてはプレイヤースキル含めまだ発展の余地はあると思いますが、
単純に回復力が乏しいからと、すぐに修正して底上げするのも慎重であるべきだと思います。
CFを使いやすくというかマッチングで極力学x2にならないようにしてもらえるのが
現状としては善作なのではないかと思います。
白がどんどんタイタン卒業する中、
学者でなかなかタイタンクリアできない人が増えていくのが目に見えていますよ。
Player
たった一つのコンテンツならランダムマッチで詰む可能性が存在していても良いと言いたいんですね?…というか戦戦だから抜けるとか聞いたこと無いんですが。真タイタンという全体通して最後から2番目のコンテンツに対して、白白>学学を過大に問題視しすぎだと思います。
CFでオートマッチングされて構成を問わずクリアできなければならない必要があるコンテンツだとそもそも思いません。
それなら戦戦も問題になってしまいます。
しかし、戦士のジョブデザインでタイタン相手に容易にクリアできる、というのが適切なように思えません。
同じように、学者のジョブデザインでタイタン相手に白抜きで容易にクリアできる、というのが適切だとは思いません。
CFでクリアできるのが当たり前という意識こそ、放置すべきでないと思います。
そもそもその上のバハムートになれば構成はよほどきつくなり、しかもCFのマッチング自体使えなくなります。
難易度っていうのは、そういうものだと思います。
白白と学学が同等の場合の構図っていうのはつまり白白=学学=白学です。
デザイン上独立している各々のジョブが、別々のアプローチをもちながらこれらを実現するのが容易でないことは想像できないでしょうか。
もしも学が白と同等の回復力をもってしまったら、学学>白学>白白になる可能性だって十分過ぎるほどあるわけです。
回復力、事前予防という2つのデザインを取り入れながら、白学がトップというのは今十分なバランスと思います。
そこを更に切り詰めるなら、より具体的で、数値込みで、完全性のあるアイディアをあげなければただの愚痴です。
大体このスレでよく言われてるように、鼓舞の重ね掛け、野戦治療がコストに見合わない等、白白より不利な部分が出てるから調整して欲しいという意見であって、学者をしていない貴方のコンテンツ感を聞かされても差や調整に関する意見には無ってないですよ?
ちなみに、細かな意見なら以前にこのスレで挙げています。
リローンチ時から今まで巴術→学者で、今は大迷宮を攻略中ですが、
白白>学学
全く持って感じたことはありません。
学者をきっちりと使えば分かりますが、回復量以上のバフ効果があります。
真タイタン戦の例が良くあがってるようなので、そのあたりの学者のステで例えますが、
とりあえず核破壊までは白だろうが学だろうが適当でも大丈夫でしょう。
問題の核後、特に激震ですが、仮に学者一人でヒーラーをやるとしても、
ウィルス+野戦orアイ・フォーアイ+野戦 このどちらかの組み合わせですでに被ダメ20%程度(ウイルスは25%確定)程度減ります。
また、激震発動前に士気を入れて、タイミング良く士気を入れ続ければ回復+バリアの効果で一人でも耐え切れるレベルです。
それが2人います。
バリアの重複は無いとはいえ、常に300弱程度のバリアと600弱の回復が激震の1発がくるたびにかけられることになります。
またちゃぶ台前は鼓舞をかければ650程度のバリア、ちゃぶ台後は生命活性法とフィジク1発の回復で事足ります。
しかもここも2人でカバーできます
さらにここにフェアリー2体分が混じることになります。
ただし学学PTでカバーしきれないのは激震以外で事故が起きた場合。
重みに4人が直撃、ボムの爆風に半分以上巻き込まれてほとんどが瀕死。
この場合の建て直しは白の方が断然有利でしょう。
真タイタンで白白が好まれるのは、まだまだ余計な被弾が多いため、単体回復+バフが強みの学者では一度に数人を大きく回復できる白のほうが保険が利くだからでは?
裏を返せば必ず避けられるPTならば、ヒーラーながらも少ないMPでDoTを使いDPSを出すことができる学学コンビの方が、総合的な殲滅速度は上がるかと思います。
若干テクニカルで上級者向けのPTになってしまうのは否めませんが。
ですので、やはり一番安定なのは、高い回復量と範囲回復で保険の利く白と、バフデバフで援護しつつ単体回復に強い学者の 白学コンビ かと
Last edited by LunaWells; 09-26-2013 at 02:34 PM.
スレッドは一通り読んでいます。
タイタンCF戦戦は厳しいです。戦士の防御はチーム依存の部分がかなりあるので。
野良募集もタイタンは戦士の募集はほぼない、というか今までプレイしていて1度も見たことがありません。
8人組んでいく分には回復3構成がとられる場合が多いからかもしれません。
戦士がナイトに比べてタンクとして不利な部分をあげればキリがないぐらいかもしれません。
鼓舞が学2人いたら2人別々にかかるべき、とかは分かるんですが、単に「学学ががっかりすぎる」という流れはちょっと違うんじゃないのと思います。
戦士についてはタンク側に同じような差についてのスレが無かったので知りませんでした。
鼓舞についてなんですが、それが重複更新(両方又はどちらか)が可能になるだけで真タイタン戦はかなり楽になると感じています。
たったそれだけが有る無しで白白と学学の復帰力の差が大きく開くため、それが顕著に現れる真タイタン戦が取り上げられているのだと思います。
Last edited by Iryu-Habenaria; 09-27-2013 at 10:16 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.