じゃあ俺ラバオで。あとユタンガ/ヨアトル大森林と、忘れちゃいけないロンフォール。セルビナで思い出したけどセルビナ - マウラ航路も。
アレキサンダーのクライマックスにRagnarokとか。
・・・キリが無いな(笑)。まぁ一個だけにしろ!て言われたらやっぱりawakeningですかね。
次のジュリアンママのシーンで是非。
「オバサンはすっこんでろ!」て言われてブチッて行くような流れで。
しこたま無双した後闇王よろしく大爆発起こして、巻き込まれるヒルディとパパは揃ってルイゾワスマイル。
Last edited by TheStoneLike; 03-06-2016 at 04:04 PM.
9.2ch対応してほしい。
あとSWががんばりすぎるので、要らない低域はカットしてほしい。
アップデート後しばらくの間はBGMONでプレイするんだけど、今、モナークオーガフライを探しに南部森林へ(中央森林から移動しながら)旅をしてるけど、
新生時のポイントポイントで音楽が鳴る仕様はやはりいいなと感じる。
バスカロンドや蛇殻林やエーテライトのある村へはいるとふわーっと音楽が鳴って、すーっときえてゆくのが気持ちいい。
蒼天エリアはやはり疲れるね。アジスラーで釣りしてたりするとけっこうツライッス(´・ω・`)
逆さの塔にて(ネタバレっぽいので隠します)
カルコブリーナ合体前のBGMがFF4のアレンジなのはいいけど、合体後もFF4のボス曲じゃないと調子が出ない・・・。
FF14担当はソケンさんなんでソケンワールドでいいんだけど、やっぱちょっと、こう、セフィロトも死闘で最後まで戦いたいなーとか思うトコはあるね
個人的な感想だけど、蛮神後半の曲ってこう血沸き肉躍る感じがないのよね。ボス曲だと不吉なる前兆なんかはトテモイイんだけど・・・。
なので戦い終わってみてあまりBGMの印象がないなーという感じはしている。今のとこ。
セフィロトのBGMもタイタンのフェーズ切り替えみたいに雑魚戦に入ったら通常戦闘曲が流れるような仕組みにして欲しかったです。
そうじゃなきゃ対魔神戦の途中で通常曲をメドレーみたいに流す意味がないと思いました。
14も良い曲は沢山あります
が、上に書かれてるようにカルコブリーナやセフィロトのように前半は歴代シリーズの曲で後半は14オリジナルの曲、これがあまり好きではないというか、植松さんの曲とソケンさんの曲は全然違うものですからガラッと変わってしまってなんか合わないように感じます
歴代シリーズのボスなどでアレンジ含め歴代シリーズの曲を使うのであれば14オリジナル曲とは合わせないほうが良いかなと個人的には思います
律動4層のBGMブルートジャスティス大好きです
オーケストリオンへの実装を待ちわびております
まぁ律動編4層とかセフィロトとかカルコブリーナの陰にすっかり隠れてしまった感はあるけど、個人的には逆さの塔が素晴らしかった
イディルシャイアと低地ドラヴァニアの曲の組み合わせが絶妙だし、雰囲気もすごく良い
そいや図書館の曲ってどっかのアレンジって感じには聴こえなかったけど、どうなんでしょう
それまでのIDはフィールドだとかイシュガルド市街の曲のアレンジだったけど、あれだけはわからなかった
久々に聞きに行くかな
ああ、もうひとつあった、グナース支配地域
あれクセになりそうです
Last edited by TheStoneLike; 03-17-2016 at 10:24 PM.
大好きなグブラ幻想図書館の譜面を買って個室で聞いています。
コレ、イシュガルドと天より降りし力のアレンジ入っていませんか?
耳は良くないのでわかりませんが、気になったので書き込んでみました。
とにかくいい曲です祖堅さん!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.