Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast
Results 11 to 20 of 23
  1. #11
    Player
    huamulan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ
    Posts
    38
    Character
    Mulan Hua
    World
    Ifrit
    Main Class
    Archer Lv 47
    ペットを見殺しにしないプレイは正しいと思いますが、ルイン連打しておいて「幻さん(白さん)ペットにもケアルを下さい」とか言われても困ります。
    優秀なリジェネにフィジク持っているのですから、自分で回復して下さい。
    特に、ペットのHPに関してはヒーラー視点ではタゲを合わせないと確認出来ません。メンバーの状態を確認しつつ、ペットも管理して、などとやっていたら、意味不明で怪奇な雄叫びを上げてマッチョな兄貴と美女に囲まれたプールに靴下一枚にネクタイを頭に巻いて問いこみたくなるくらい精神が錯乱状態になってしまいます。
    (19)

  2. #12
    Player
    eun's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    4
    Character
    Masakado Seint
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 54
    どこで聞けば良いか分からなかったのでこちらで質問しても宜しいでしょうか?

    僕は製品版からの斧なのですが、呪術士の方とタムタラでご一緒した際、眠らせてくれた敵をオーバーパワーで起こしてしまうことが多々有りました。

    クリアは出来たのですが、呪さんには悪いことしたな、と反省してます…

    こういった場合、呪さんとのコミュニケーションで防げたのでしょうか?
    それともオーバーパワー以外の多数戦の時に有用な手段は有ったのでしょうか?

    質問でスレ違いでしたらスルーして下さい…
    失礼しました!
    (6)

  3. #13
    Player
    Talvi's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    389
    Character
    Lucy Candyhouse
    World
    Ridill
    Main Class
    Lancer Lv 90
    Quote Originally Posted by eun View Post
    僕は製品版からの斧なのですが、呪術士の方とタムタラでご一緒した際、眠らせてくれた敵をオーバーパワーで起こしてしまうことが多々有りました。
    コミュニケーションで防げると思います。
    最初に「2匹以上の場合は開幕にオーバーパワーするので寝かせはその後で」と宣言してみてはどうでしょう?
    斧でフラッシュは回数が限られる以上、オバパは貴重な多数へのヘイト源なので遠慮せず使った方がいいと思います。
    (15)

  4. #14
    Player
    eun's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    4
    Character
    Masakado Seint
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 54
    Quote Originally Posted by Talvi View Post
    コミュニケーションで防げると思います。
    最初に「2匹以上の場合は開幕にオーバーパワーするので寝かせはその後で」と宣言してみてはどうでしょう?
    斧でフラッシュは回数が限られる以上、オバパは貴重な多数へのヘイト源なので遠慮せず使った方がいいと思います。
    ご回答ありがとうございます!
    そうですね!コミュニケーションで伝え合うべきでした!

    これからは後込みせず話してみようと思います!
    (11)

  5. #15
    Player
    PHILY's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    329
    Character
    Hina Yuzuki
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Scholar Lv 80
    話の流れは変わってますが、動きわからないのをなんとかしようと考えている人は、説明を聞いてくれますね。

    説明だけでなく、作戦の話し合いでも一言もしゃべらないし、作戦なんて関係ない動きする人もいます。3人がきちんと動ければ序盤はクリアできますが、そうはいかないところも増えてきますしね。

    ちなみにハウケタで説明してタンクの動き理解してくれた人は、IDはストーリー上のCFで一度だけしかやらず、訳わからずクリア。あとはFATEしかやってないで30代言われました。
    レベルの上がり方やFATE経験値量にも問題あるのかもですね。
    (6)
    装備交換トークン集めが嫌いです

  6. #16
    Player
    Nonohana's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    370
    Character
    Nonoa Nha
    World
    Gungnir
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by eun View Post
    ご回答ありがとうございます!
    そうですね!コミュニケーションで伝え合うべきでした!

    これからは後込みせず話してみようと思います!
    慣れればスリプル見てからオーバーパワー(OP)止めて起こさないということもできるようになりますよー。
    オーバーパワーとスリプルのエフェクトが被る(オーバーパワーがちょっと遅いぐらい)までなら起きません。
    (さすがに詠唱完了見てから改めてOPすると起きてしまうのですが、1秒ぐらい状態異常状態が維持されるポイントがあるよう)
    やっちゃったか!?と思っても冷静に画面を見てみてください、もしかしたらその敵さんはまだ寝てるかもしれないです。

    「開幕はオーバーパワー!スリプル見たらオーバーパワーを止める!」を意識して練習すれば
    スリプルタイミングが早い呪術さんと一緒でも1発2発はオーバーパワー入れれるようになります。
    序盤のIDなら2発入れば大体戦闘の終わりまでずーっとモンスターは自分にタゲをあわせててくれます。
    更に、味方の敵視ラインの動きを意識していれば、呪術のスリプルや現術のリポーズ詠唱が背中で分かるようにもなれるですよ。

    そうじゃなくてグラグラするよーっていうときに、自分の責任があるとしたら
    フォーサイトがきちんと使えてないとか、装備が弱いとかがあるかもしれないです。
    被ダメージが多すぎてケアルでタゲがずれちゃうとかいう奴ですね。

    それから、剣術士のレベルを上げてフラッシュを覚えるとよいでっす。
    スリプルが入った後でも戦況によってはスリプル中にタゲが移ってしまうことがありますです。
    こうしたことに対応するために、剣術士のレベルを上げてフラッシュのアクションをとっておくとよいです。
    フラッシュは今後ずーっとずーっと使います。
    (6)
    Last edited by Nonohana; 09-09-2013 at 02:24 PM.

  7. #17
    Player
    eun's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    4
    Character
    Masakado Seint
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 54
    Quote Originally Posted by Nonohana View Post
    慣れればスリプル見てからオーバーパワー(OP)止めて起こさないということもできるようになりますよー。
    オーバーパワーとスリプルのエフェクトが被る(オーバーパワーがちょっと遅いぐらい)までなら起きません。
    (さすがに詠唱完了見てから改めてOPすると起きてしまうのですが、1秒ぐらい状態異常状態が維持されるポイントがあるよう)
    やっちゃったか!?と思っても冷静に画面を見てみてください、もしかしたらその敵さんはまだ寝てるかもしれないです。

    「開幕はオーバーパワー!スリプル見たらオーバーパワーを止める!」を意識して練習すれば
    スリプルタイミングが早い呪術さんと一緒でも1発2発はオーバーパワー入れれるようになります。
    序盤のIDなら2発入れば大体戦闘の終わりまでずーっとモンスターは自分にタゲをあわせててくれます。
    更に、味方の敵視ラインの動きを意識していれば、呪術のスリプルや現術のリポーズ詠唱が背中で分かるようにもなれるですよ。

    そうじゃなくてグラグラするよーっていうときに、自分の責任があるとしたら
    フォーサイトがきちんと使えてないとか、装備が弱いとかがあるかもしれないです。
    被ダメージが多すぎてケアルでタゲがずれちゃうとかいう奴ですね。

    それから、剣術士のレベルを上げてフラッシュを覚えるとよいでっす。
    スリプルが入った後でも戦況によってはスリプル中にタゲが移ってしまうことがありますです。
    こうしたことに対応するために、剣術士のレベルを上げてフラッシュのアクションをとっておくとよいです。
    フラッシュは今後ずーっとずーっと使います。
    引用長くてすいません!

    これは目から鱗です!
    WSって途中で止められるんですね?!

    止め方ってマニュアルに書いてありますか?
    もっと読んでみます~!

    あの敵視ライン、まだ慣れないんですよねぇ…
    難しいです…

    視点も結構重要な気がします!
    引き目にしようとは心掛けてます!

    バフ系、忘れがちかもです…
    もう少し操作が楽になるようなマクロも考えないとですね!

    やはりフラッシュは有用なんですね!
    先に剣術上げようか迷いますね…

    ご指南有り難うございます!
    (6)

  8. #18
    Player
    Nonohana's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    370
    Character
    Nonoa Nha
    World
    Gungnir
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by eun View Post
    これは目から鱗です!
    WSって途中で止められるんですね?!
    いえ!
    (スリプルの音)ピュルルルン
    (オーバーパワーがあたる音)バシバシバシバシ。

    こんな感じ程度なら、実はモンスターさん起きていないので、しっかりスリプルに注目して行動切り替えると良いです!

    私は慣れてないころ、「うおお起こしてしまったー!?いいや、なら敵視稼ごう」
    とオーバーパワーをもう一発おみまいしたりしていたのですが、実は起こしたのはその次のオーバーパワーの方だったりしたのです。
    ようは、スリプルに反応するには余裕が結構あるとゆうことです。

    あれなら、動画とか上げる知識があれば、お見せできるんですけども…
    そろそろ有志の方が立ち回り動画とか、あげてないんでしょかね…!?
    (2)
    Last edited by Nonohana; 09-09-2013 at 02:59 PM.

  9. #19
    Player
    eun's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    4
    Character
    Masakado Seint
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Marauder Lv 54
    Quote Originally Posted by Nonohana View Post
    いえ!
    (スリプルの音)ピュルルルン
    (オーバーパワーがあたる音)バシバシバシバシ。

    こんな感じ程度なら、実はモンスターさん起きていないので、しっかりスリプルに注目して行動切り替えると良いです!

    ようは、スリプルに反応するには余裕が結構あるとゆうことです。
    あ、なる程!オーバーパワーが当たってもタイミングによっては眠るんですね!
    了解しました!

    ということは、タムタラでご一緒した呪さんは、そういうの計算に入れて眠らせてたんですね…

    改めて呪さんスゲェ…

    動画漁ってみます~
    (2)

  10. #20
    Player
    October09's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    19
    Character
    Armando Abbatini
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 55
    それぞれのロールをやっていて思ったこと

    回復:
    攻略開始から回復のプロテスを待てずに、タンク・DPSの方がプロテスを習得していた場合そそくさと自らプロテスする方かなり多いのですが、実はこれ意味ありません。
    回復以外のプロテスは物理防御UPはついても、魔法防御UPはつかないのです。しかも効果はすぐきれます。(ちなみに本職によるプロテスと他職によるプロテスではアイコンが違います)なので魔法攻撃に弱いタンクさん/ファイターさんのHPは無残にもガンガン散らされていくこととなります。
    食事(レーズン等)をとる/PTの言語を確認する(多言語ONの方もいる)/その他もろもろの理由 で、回復さんにも準備があります。約5秒そこらの時間が待てないせっかちサンが多いですが、慌てず騒がず回復さんのプロテスを待つのが得策です。

    盾:
    火力(DPS)さんは盾と同じ敵を殴りましょう。もし慌てて違う敵を一発殴ってしまったとしても、すぐに軌道修正して盾さんと同じ敵を殴るようにすれば、回復さんの優しいケアルと盾さんのたくましいフラッシュがやってきます。盾よりがんがん先行する/仲間が眠らせてくれた敵をやたらめったら起こす(カーバンクルトパーズの飼い主さんも注意)/呪術さんや弓さんであれば威力の低い範囲魔法を連発して無駄な敵視を稼ぐ はNG。そんなことばかりしていると、回復さんに見捨てられて回復が飛んでこなかったり(意地悪ではありません。回復にとっては自分>盾>火力 の順に生き長らさなければならないのです)、必死で敵と戦ってるのに盾さんにタゲとってもらえず静観されたりします(愛の鞭)

    火力:
    火力をやる場合は、盾より一歩ひいた姿勢を保ち回復さんにタゲが飛んだ場合すかさずタゲを攫って盾さんのところまで誘導するととても重宝され愛されます。俺が!俺が!とガンガンいく火力は盾・回復さん共に見切られ、あまりひどいと殺されかねますので注意が必要です。どうしても先行したいならばタンク職(剣・斧)を選べば、嫌でも先行役ができます。
    火力は盾や回復に比べ責任が軽いとか気を配ることが少ないとか手を付けやすいロールだと思われている節がありますが、盾や回復と同じように全体を眺め一火力として一番良いタイミングで一番良い選択をするという、盾回復と同じように火力としての何よりも重たい責任があります。そして他職と同じようにプレイヤーのモラルやマナーがとても重視される職なのです。

    -呪術士
    範囲攻撃はエフェクトからして何やら強そうに見えますが、攻撃力はファイヤ/ブリザドに劣るうえ、スリプルした敵を起こしたり、無駄に敵視を集め一気に死亡率があがるので、使い所は考えたほうが得策。
    初盤からスリプルを覚えられる呪術師は、上述の範囲攻撃に気をつけて技の切り替えが出来ればとても有難がられる存在です。

    一番大切なのは実践そして相手への謙虚さ・・・目指せ偉大なる探検家(アチーブメント)
    (17)
    Last edited by October09; 09-10-2013 at 12:19 AM.

Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast