ギャザラーについては改善というよりは、もはや作り直しを要望します。
現在のアイテムが取れ過ぎる問題の調整が下手糞なのも踏まえて、過去の取得制限やらミニゲームも含めて、です。
現在のギャザラーって何でしょうね。
超単純なBotでいい事しかありません。、むしろ公式が、Bot使うのを推奨してるのか?と思う程です。
このままの仕様で行くなら、とっとと公式Botを公開してください。
ギャザラーは旧版の方がまだやってる感があって好きでした。
ギャザラーについては改善というよりは、もはや作り直しを要望します。
現在のアイテムが取れ過ぎる問題の調整が下手糞なのも踏まえて、過去の取得制限やらミニゲームも含めて、です。
現在のギャザラーって何でしょうね。
超単純なBotでいい事しかありません。、むしろ公式が、Bot使うのを推奨してるのか?と思う程です。
このままの仕様で行くなら、とっとと公式Botを公開してください。
ギャザラーは旧版の方がまだやってる感があって好きでした。
新生での復権を夢見る、エオルゼア希少種ギャザクラer的な何か(数ヶ月で戦略的撤退)
イシュガルド3.2で復帰も眉間にシワを寄せるギャザクラer的な^^#←
直ですみませんが、月額倍にして良いのでコンテンツ(≒全て)消費速度を10倍にしてください。代わりにプレイヤーが自由に遊べるモノをコピペしてきてください。
もし公式Botを実装する気が運営にないのであれば、こんな改善はどうでしょう
現状1箇所の採集で複数の素材を狙う人って少ないと思います。
そこで(言うと不評になりますが)多少は脳味噌を使うミニゲームを導入するのです。
とは言っても、手間が増えては現在のプレイヤーからは非難轟々でしょうからこんな感じで
・ますは狙うアイテムを決める
・クリック5、6回のミニゲームを入れる
・最後に狙ったアイテムがその結果に応じて5、6個程度纏めて入手できる(HQ/NQ混合)
この辺りがなんとなく妥協案になりそうなんですが、如何でしょう?
新生での復権を夢見る、エオルゼア希少種ギャザクラer的な何か(数ヶ月で戦略的撤退)
イシュガルド3.2で復帰も眉間にシワを寄せるギャザクラer的な^^#←
直ですみませんが、月額倍にして良いのでコンテンツ(≒全て)消費速度を10倍にしてください。代わりにプレイヤーが自由に遊べるモノをコピペしてきてください。
何も特別な操作を強要して不況を買わなくても、ミニゲームは入れられるかなと言う事で
ジャックポット的なミニゲーム案
・移動する採掘、伐採ポイントの中に当たりのポイントを混ぜる
・当たりのポイントには、一見では分からない程度の目印を付ける
<素案>
コマンドを実行するたびに採れる数が変動する
HQ率が変動する
選んだアイテム以外が採れる
他、複数条件からランダム等
・耐久を使い切る前に、当たりのポイントで特殊アクションを実行する事で「未知の○○」がポップ
既存の「未知の○○」と同じ様にリーチゲージを削って隠されたアイテムを掘る感じ
取れるアイテムに関しては色々考えられるけど、当たりポイントの出現頻度をどの程度に絞るかによるかな?
個人的には特殊コマンドのリキャストを5分程度に縛るだけで他の縛りは無し
最高にうまく掘れて100個程度、ハズレて5~20個ぐらいが良いかな
Levelアップに必要な経験値を下げるか、取得経験値を上げるかで、もう少しレベル上げをスムーズにしませんか?
最終場所がずーっと同じところだと、面白くないです。
目的はクラフターのための素材ですが、レベルの乖離が起こりやすいですよね。
クラフターは制作台帳によるボーナス、
戦闘職はクエストやフェイトなどでガンガン上がります。
ギャザラーのボーナスは・・・
初めて採集する素材と、HQとなるわけですが、頻度の低さが浮き彫りとなりますよね。
ギャザラーもゲームです。
他と比べると、幸いなことにボーナスを加える余地があるわけですから、連続採集時のボーナスが倍々とかになるとワクワクしませんか?
良かったら面白くしてください。
ギャザやクラフタ用のIDとか実装したらレベルあげが多様化して楽しく上げれるかなと思います。
例えばパーティーでシャキーン!すると、でかい木をなぎ倒してクラフタがカンコンカンコンして納品する、みたいなギルドオーダー程度の長さで終わるインスタンスとか。
ギャザクラ専用FATEとかもあるといいかと。
ギャザクラでも孤独でマゾい作業よりは楽しくレベルあげしたいです。
グランドカンパニーでのギャザラーのや納品アイテム数を10倍以上に、品目も3種くらいに増やして欲しい。
運営の言葉にウソが無いなら「供給量過多」がギャザラーの問題点らしいから、取得物を納品して経験値に変換するか、マーケットに出してギルに変換するかの選択肢があれば、経験値に変換する人が少なくないだろうし、供給量が減って問題点が解決されるし、プレイヤーも苦行からある程度解放されて、誰も困らないとおもうんですがどうでしょう?
後、シャードは「何も採れなかった」時に4割くらいの確率でオマケで貰えると嬉しい。
そしてレベル10毎にオマケの量が増えるパッシブスキルを覚える。
これなら新しい狩場で軒並み5~70%のやアイテムしかなくて全然採れなくムキー!ってなるのも緩和できそう。
それから、レベルが上がって「次の狩場だぜー!」って手帳みたら新規アイテム1個とか寂しすぎるので、1ランク下のアイテムが複数個、もしくはHQ率の上がったバージョンがあると嬉しい。
頭捻って考えてみたけど取り敢えずこの案が私の中での精一杯。
現状NQのみのアイテムであるシャード、クリスタル、コールマター等ですがHQの枠にHQ品ではなく個数+1~3(この辺の個数はランダム)とか出来ませんかね?
ただでさえNQのみのゾーンとかはHQでの経験値+とかもなくレベル上げ辛かったりするしそもそもシャードとかは現状カツカツですし入手個数+がつけば経験値がほぼ入らない
高レベルの人も多少はシャード、クリスタル、コールマター集めがマシになってモチベーション保ちやすくなると思うんです。
採取中にFATEや死んでいるPCを発見しても、GPがゼロに戻されるので気軽にクラスチェンジできないんですよね。
クラスチェンジする前のGPを記憶しておいて、ギャザラーに戻したらGPをレジュームするとか出来ないものでしょうか。
Player
単純に シャードによる業者対策だけなら シャードの出品単価上限を決めるとか 設定上限を超えると 出品手数料を 数倍にし 購入者側の分も 出品者が負担させる。
などの対策で 単価の引き下げになり 業者のギル稼ぎをつぶすことはできます。
が 出品は 少なくなるかも? まぁ 自分で調達してくるのが 本筋かもしれないけどね。
高レベル帯の採取場では もう少し取得経験値をあげれば 自己調達でも 苦にならないかも?
どちらにしても 採掘と園芸の経験値稼ぎは 他のクラスと比較しても 取得経験値が低いのは シャードだけでなく アイテムを がんがん取って 出品しろってことかも?
シャード掘りBOT対策をするだけなら話は簡単ですよ。
シャードの流通量をめちゃめちゃ増やしてしまえばいいだけです。いっそ10倍くらい。
それで業者の入手できる量も10倍になるじゃないかと思うかもしれませんが、多くの人は自分で十分調達できるようになるでしょう。需給は曲線状ですので価格は1/10よりもっと安くなります。
シャードなんて本来その程度でいいんですよ。製作するのに素材価格の何倍もシャードが高価というのがそもそもおかしいんです。
ギャザそのものがつまんないという問題については、なにやら宝探し要素を追加するかもとかいう話だったのでそれを見てからでもいいんじゃないかな。
ただLV30前後からレベル上げがやたらマゾくなるので経験値の入り方をもう少し何とかしてくれという気はします。
序盤は適当に掘ってればそこそこレベル上がって飽きたころには次のものを掘りに行く感じだったのですが、レベルが上がりにくくなるにつれて同じ場所で延々と掘り続ける羽目になるのがちょっと。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.