自分はかれこれ前任のプロデューサーさんが担当されているところからFF14をプレイして現在12年目のレガシープレイヤーです。旧FF14の噂話は当時からいろいろと聞き及んでおりました。ちょうどPCを更新する上でどうせなら・・・ということで若干の怖いもの見たさもあり、旧FF14が動作するPCを自作してプレイしていました。個人的には一緒に楽しむ仲間がいたので噂のような酷さはあまり感じておらず、チャットツール+ゲーム要素的な感覚で当時は遊んでいました。

やがていろいろありプロデューサーが交代することとなりました。これからどうなるんだろう?と不安になりつつもFF14をプレイしていましたが、PLLの放送開始やPLL内での吉田PDとモルボルさんの受け答えの仕方を見て明らかに今までとFF14の開発・運営体制が変わったんだ!と実感できてからは安心してプレイを継続することができました。暁月のメインストーリーやメインストーリーに絡むであろうサブストーリーなどをクリアして一旦の区切りがついた際はまるで自分のことのように嬉しかったし安堵もしました。ユーザ数も自分がプレイしていた当初と比較するととんでもない数に膨れ上がりました。

そんな中で今回の騒動が起きてしまい、吉田PDの心中としては非常にショッキングで怒り心頭であると思われますが、常にユーザやゲームの透明性を努めて冷静にお考えになられ公式コメントを出されたのはとてもすごいことだと思います。おそらく自分が吉田PDと同じ立場であればショックで冷静に物事を考えてわかり易い文章にして発表するのは無理だと思います。しかし何かあってもできるだけユーザの不安を抑えて透明性を大事にされたからこそ今のユーザ数があるのだと思います。吉田PDは公式コメント内でプレイヤーの健康のことを心配しつつ高難易度コンテンツクリアを正攻法で頑張ってほしいとおっしゃっておられますが、私個人としては吉田PDも心身大切になさってくださいと伝えたいです。

また、モルボルさんこと室内さんを始めとするコミュニケーションチームの皆さんも、FF14をユーザが楽しめるように様々な企画を立てたり日夜取締などの対策をしてくださりありがとうございます。私個人としてはコミュニティチームの方の尽力もありゲーム内で個人的に巻いた種を除いては楽しく快適に冒険をさせていただいております。コミュニティチームの皆様も心身ともに大切になさってください。FF14という素晴らしいゲームが今後も末永く運営できるよう期待しております。

今回の件は企業努力だけではどうしようもない部分があります。楽しくゲームをプレイできる日々が続くためにも自分たちが不正行為をしない・加担しないように利用側も気をつけねばならないと改めて感じております。
改めまして、素晴らしいゲームを開発・運営されていらっしゃるFF14チームの皆様に深く感謝申し上げます。