御社はFF14というゲームを商品として提供する。それを使用する?遊ぶ?対価として、エンドユーザーは金銭を支払う。そういう商取引だと理解をしているのですが、ログイン制限でゲームはできず、こちらは金銭を支払うだけ。ログイン制限ではじかれるなんて、そもそも商品を提供されている事にはならいなですよね。

こんな商品を世の中に出しておいて、先日の大型メンテナンスでログイン人数を増やしましたという説明は、そもそも論点がおかしい。未だに私を含めてログインできない人が大勢いる。仕様環境を除いて、金銭を対価として支払っているエンドユーザー全員が遊べるのが通常の契約だと思うのですが、なぜ商品を提供するということが履行されない。履行されるよう是正するのに全身全霊を注ぐのが、普通の企業。

今、できないのであれば、いつ、どのように実現させるのか、説明するのが企業として当たり前の常識だと思うのですが、それすらもできていない。協議中であれば、協議中だと掲示することすらもできていない。対応しているスタッフは、同じ社会人として恥ずかしい。あまりにも、社会人としてレベルが低すぎる対応に怒りが抑えられず、投稿します。

ただ、スタッフは睡眠時間を削って、対応に追われているかもしれません。何とかしようと協議しているかもしれません。ただし、エンドユーザーの側にはそれすらも一切分かりません。ただただわかるのは、ログイン制限の画面が表示されるということ。そもそも、ユーザーの側に立ってお知らせ等を掲示していますか。私には到底そのように思えません。ご理解下さいではなく、「現在、こういう対応を検討しているのでお待ち下さい」と掲示されてしかるべきものだと思います。

企業、社会人として当たり前の対応をして下さい。ログイン制限中として、ログインをはじくのではなく、現在○人待ちとしてログインまで継続させるという案を他の人がしていましたが、それも商品提供として一つの手段だと思います。大型メンテナンス後も、あまりにも企業としての対応が低レベルなので、アカウントを削除されるのを覚悟でここまで投稿しています。皆がここまで言ってはいませんが、少なくとも私一人が思っていることではないと思います。その点は理解してください。早期に対応をしていただける事を切に願います。