Page 10 of 10 FirstFirst ... 8 9 10
Results 91 to 96 of 96
  1. #91
    Player
    YunYunDetective's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    211
    Character
    Yuyutan Yutan
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    何故単純にサーバーを10倍にしたら、ワールドの収容可能人数が10倍にはならないのか?
    という点は、詳しく無い人は当然疑問を持つポイントだと思います。
    ですので、簡単に解説してみようと思います。

    ・MMORPGだけの特徴
    FF14はMMORPGです。
    MMOとは「全てのプレイヤーが同一の世界にいる」ゲームです。
    これが他のジャンルのゲームと比べて飛躍的に「単純なサーバー増強による収容人数増加」を困難にしています。

    ・みんなが「物理的に」同じサーバーにいないといけない
    FF14の場合同一エリア=同一マップにいる人間は、同じサーバーで処理される必要があります。
    チャットやメールなどのある程度ラグの許容できる処理は別サーバーに追い出すことも出来ます。
    ですが、基本的に同一マップ内にいるキャラ間の相互処理=迅速に処理されないといけないリアルタイム性の高い処理なのでサーバーを分割できません。
    つまりこの「エリア内の収容可能上限人数」がサーバーあたりの収容人数のボトルネックを規定しています。
    (開発チームが再三解説している、初動プレイヤーのレベルアップを見ながらのキャラクター作成制限解除というのも、これに起因する話です)。

    ・無理にエリアサーバーを2つに分けるとどうなるか?
    今、プレイヤー数が2000のエリアサーバーが存在したとします。
    このサーバーの内容をプレイヤー数を1000ずつ2つのサーバーに割り振ったとしましょう。
    同一エリアのプレイヤー同士である以上、サーバーAに収容されている「ああああ」さんがサーバーBに収容されている「おおおお」さんの情報を参照する必要が生じた場合、ただちにサーバーAとサーバーBが通信をおこなって同期を取る必要があります。
    LANの帯域は、PC内のメモリやストレージの帯域に比べれば桁違いに遅いです。
    また、「サーバーBがサーバーAからのリクエストにレスポンスを返す処理」なども計算に入れる必要があります。
    「サーバー分割前よりトータルでパフォーマンスが悪化した」と言う計算に容易になってしまいます。
    (8)

  2. #92
    Player
    YunYunDetective's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    211
    Character
    Yuyutan Yutan
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    (続き)

    ・海外MMORPGなどで為されている対策
    これに対する解決策として、海外のMMORPGなどで採用されているのが、「チャンネル制」です。
    「1つのエリアに2つ以上の物理サーバーを用意し、人によって別サーバーに振り分けてしまう」処理です。
    つまり、同じウルダハでも内部的には「ウルダハA」と「ウルダハB」の2つのサーバーが存在し、プレイヤーが入場したタイミングでどちらかにランダムに振り分けられるというシステムです。
    これはこれで、「フレンドと待ち合わせをしたらチャンネルが分断されて会えない」と言う面倒事を引き起こすので、さらにその対策として「フレンドを自分の今いるチャンネルに転送する」ようなコマンドなどが実装されているようです。
    (7)

  3. #93
    Player
    YunYunDetective's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    211
    Character
    Yuyutan Yutan
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    (続き)

    ・仮想サーバーではダメな理由
    さらに言えば、同じ理由でクラウドなどの「仮想サーバー」も選択肢に入れづらくなります。
    仮想サーバーは構成の変更が容易という可用性の高さが売りですが、その分純粋な物理サーバーに比べてMAXのパフォーマンスは出ない傾向があります。
    MMORPGであるFF14では前述の理由でエリアサーバの処理能力を最大化する必要があります。
    最大のパフォーマンスを達成しようと思うと、おそらく物理サーバーしか選択肢が無くなるのだろうと思います。
    (6)

  4. #94
    Player
    Gilbit's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    23
    Character
    Gilbit Giltia
    World
    Masamune
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    ハードが簡単に用意出来ないのは同じIT関連なので、
    痛いほど解ります。
    でも、他の方の書き込みを見ても、どうしても理解できない点が
    一つだけ。。。

    なぜ、ログイン制限をかけている状況を改善するつもり
    メンテだったのに、新キャラの作成を解放したのか???

    もしかすると、ゴールデンタイム時にログイン制限でログイン出来ない
    ユーザーの数を把握出来てない???

    そして、なんと今も新キャラの作成が解放されてますね。
    ワタシのいるマサムネ鯖もゴールデンはログイン制限ありまくりなんですがね><

    どなたか、上記の理由を推測できる方います???
    (2)

  5. #95
    Player
    lucia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    915
    Character
    Lucia Neith
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 50
    1サーバあたりの同時接続5000を7500人に引き上げた影響からか、IDやパブリックフィールドでラグが発生し始めていますね。
    おそらく今度は、データセンター内の回線帯域が飽和しかけてるんじゃないでしょうか。
    恐ろしい数字が出てきそうなので、まともに計算したくありませんが‥‥。
    ワールドの同時接続はこれ以上増やせそうにない気がします。

    機材発注を何とかかけて、ワールド増やして、移転サービス早期に実施するしか、当面の対策は無さそうです。

    となると気になるのはレガシーワールド。ここのログイン制限も酷いものですが、
    既にコミュニティが固まってるのでレガシー新ワールド追加しても、レガシー鯖での移転サービスを仮に立ち上げたとして
    効果が出るのか、ちょっと疑問なんですよね。
    うまい具合の施策はなかなか打てないかもしれませんが、何らかの対策をして欲しいなあと思います。
    (3)

  6. #96
    Moderator Kochates's Avatar
    Join Date
    Feb 2011
    Posts
    58
    こんにちは。

    ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。

    せっかくスレッドを作成していただきましたが、同じ内容のスレッドがすでに存在しますので、こちらはクローズとさせていただきます。

    なお、新生FFXIVプロデューサ/ディレクタの吉田より、プレイ環境の増強についての続報を こちらにてコメントさせていただいております。

    ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
    (2)

Page 10 of 10 FirstFirst ... 8 9 10