Results 1 to 10 of 212

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    山城にいたこともありました
    Posts
    584
    フィジカルレベル(ポイント)賛成派です。
    私は前提として、キャラクターには様々な特徴があってしかるべきだと考えています。
    手先が器用な人、頭がいい人、体が丈夫な人、体は弱いけど頭はいい人、頭は悪いけど力が強い人など、その人のキャラクターとしての特徴は様々にあって良いと思いますし、そのキャラクター性を数値的に表現するのが現状の仕様の場合フィジカルレベル(ポイント)だと思っています。ですので廃止には反対ですし、各クラス毎に別々のフィジカルポイントが保存される、という事にも反対です(フィジカルとは別に、クラスレベルに対応した”クラスポイント(仮)”が割り振れるというのであれば別ですが)。
    前衛の時は一括還元して肉体系のポイントを上げ、後衛の時は一括還元して精神系のポイントを上げたい、という気持ちは分かりますしその方が効率的であると思いますが、それが可能になれば結局無個性であるのとほぼ変わりません、いっそ廃止した方がマシだと思います。さっきまでアホだけど力持ちだった兄ちゃんが瞬きした瞬間インテリ眼鏡なんて嫌でしょう(これを徐々にするのが還元です)。
    『脳筋だけど、アーマリーシステムのおかげで後衛も出来るよ』というのがFF14の特徴だと考え、冒険者らしくて良いと思ったからこそゲームを始めるキッカケの一つになったわけですが、この考え方はマイノリティなんでしょうか?

    フィジカルレベル(ポイント)の問題は色々あるかと思いますが、個人的にはクラスのランク補正によりフィジカルポイントの恩恵が感じられない事が一番の問題点だと思っています。今のクラスランク絶対主義を緩和する事で、フィジカルレベル(ポイント)の在り方も変わると思います。

    還元の位置付けも微妙で、こちらは積極的に変更するべきだと思います。『一定のアニマの様なポイントと引き換えに、ポイントを振り直せる』程度に簡易にする、『とあるサブクエストをクリアする度に変更可能』程度に難しくするなどです。とにかく今の中途半端な位置付けでは損でしょう。

    ・・・開発的にフィジカルレベルはバランス調整の目の上のたんこぶのような存在だと思います。ですがせめて将来的に(ミニゲームなどの)フレーバーな要素として使えるよう、残しておいてほしいと思います。
    (2)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    3
    あくまで 個人的な意見ですが、フィジカルレベルの使用に関しては現状維持で、アクションにパラメータの増減がある使用ならいいなぁと思いました。
    例えば、ファイアをアクションパレットにはめると INT+5 STR-5 とか、ディフェンダーをアクションパレットにはめると STR-10 VIT+10 など。

      
    (0)

  3. #3
    Player
    OldKing's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    6
    Character
    Crom Cruach
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    私もフィジカルボーナスはあったほうが良いと思います。理由は他の方もおっしゃるとおりキャラクター毎に特徴がほしいからです。フィジカルレベルに対しては微妙なところですが、大体は現状で満足しています。
    Quote Originally Posted by Tonia View Post
    フィジカルレベル(ポイント)の問題は色々あるかと思いますが、個人的にはクラスのランク補正によりフィジカルポイントの恩恵が感じられない事が一番の問題点だと思っています。今のクラスランク絶対主義を緩和する事で、フィジカルレベル(ポイント)の在り方も変わると思います。
    現状のボーナスを振っていれば有利、振っていなくても戦える採集できる生産できるというバランスは絶妙と思います。
    フィジカルボーナスを大きく影響させるならば、クラス毎に振れる仕様にする必要があるでしょうね。
    そうなると当然キャラクター毎の特徴はでにくくなります。それぞれ必要なフィジカルは決まっているためです。
    そこでフィジカルボーナス自体必要なのか?という疑問に逆戻りですね。
    (0)

  4. #4
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    7
    今のゲームバランスが「フィジカル軽視」だから、こういう議論が出ているのかも知れませんね。
    Dexに振っても命中アップが実感できないとか、Vitのボーナスが減ったとかで、存在意義を失っている気がします。

    ただ、個人的にはこういう個性化はあっていいと思います。
    殴れる魔法使いとか、魔法が強い剣士とか、きっと楽しいです。
    (今の装備品で職業が決まるシステムだと、幻術師も呪術師も物理攻撃できませんが)

    「結局みんな同じようなステータス振りになる」という指摘は、みんなが効率を求めれば必然的にできる流れです。
    突き詰めてしまえば、全てのRPGに「ステータス振り」という概念が不要、となりかねません。

    きちんとステータスの内容が体系化され、またステータスが個性として生きるようになれば、フィジカルレベルの存在意義は生まれるのではないかと思います。
    前衛であれば、他にタンカーがいれば攻撃重視にシフトするとか、回避されやすいモンスターを狩りに行くならDexを上げるとか。

    せっかく生まれたシステムなんですから、「殺す」より「伸ばす」方が楽しいと思います。
    (1)

  5. #5
    Player
    chamo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    20
    Character
    Fiel Vimeru
    World
    Fenrir
    Main Class
    Bard Lv 60
    Quote Originally Posted by OldKing View Post
    フィジカルボーナスを大きく影響させるならば、クラス毎に振れる仕様にする必要があるでしょうね。
    そうなると当然キャラクター毎の特徴はでにくくなります。それぞれ必要なフィジカルは決まっているためです。
    そこでフィジカルボーナス自体必要なのか?という疑問に逆戻りですね。
    ある程度のステータスのテンプレート的なものは発生するとは思います。
    ただ、範囲攻撃が多い敵だから近接の人たちは盾以外もVIT大目にとか、回避高い敵が多いところだからDEX大目にとか、振りなおしが容易であればそういった場所に応じた再設定もありですよね。
    他にも、敵視をスレスレまで稼いで攻撃できれば理想ですがもしものためにVITを多めに振っている弓術師とかそういう個性もありそうです。
    それもテンプレートといってしまえばそれまでなのかもしれませんが、戦略の一つの素材にもなりえたといえるかなと。

    少し違う楽しみ方としては、フレやLSだけで遊ぶ時職被りがどうしても発生します。
    ベターにするために例えば、片手の人が重複していたらstrを片方の人は多めにふるとかそういうのもありじゃないでしょうか。
    いつもいつでも最善のPTで遊べるものでもないのですから。
    他にも、ロールプレイの一環としてキャラの特徴を完全好みでつけるとかもあるでしょうね。

    どういうステータスでも遊べる代わりに、どういうステータスでも変わらない状況というのはつまらなさもある気がします。
    自分の思い込みかもしれませんが今回のアンケート結果からみえる本当の声は、フィジカルの変更ではなくレベル補正の根本変更であるのではないかなと思うのでレベル補正撤廃をアンケート項目にいれて再度アンケートをとってみてもらいたいくらいですね。
    (0)