Page 11 of 20 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 ... LastLast
Results 101 to 110 of 200
  1. #101
    Player
    June's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    45
    Character
    Jaco Sardine
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 27
    職の(性能面での)個性といっても、1職についてせいぜい数パターン程度でしょう。遠からずカンストするプレイヤーが出てきますが、その時に同じ職同士のキャラは差別化されなくても良いという考え方でしょうか?その場合、どういう楽しみ方のゲームになるのか私には想像がつかないので是非教えて頂きたいです。

    MMORPGである以上、キャラの差別化がされなくてもよいということは有り得ないと私は思っています。選択したキャラ、職等によって性能が固定されていてもゲームとして成立するのは、ゲーム自体がアクションの操作や戦略性といった技量を競うものである等の場合です。これらはプレイヤー自身の個性が反映されるゲームといってもいいでしょう。一方、RPGではプレイヤーの技量はゲームにあまり関係ありません(MMOではコミュニティを駆使してゲームを有利に進めるという楽しみ方ももちろんありますが)。

    それでもやはりMMORPGがゲームである以上、多くのプレイヤーにはより良いパフォーマンスを発揮させたいという、ゲームとしての本質的な欲求があります。プレイヤーの技量があまり重要ではないMMORPGにおいて、その欲求を満たすのがキャラの個性ではないでしょうか。


    キャラの個性ではなく職の個性が支配的だとしましょう。アーマリーシステムを前提にすれば全員がどの職も使用可能で、なおかつ、キャラの個性がない=同じ職同士には個性はない状態になります。ほとんどの職をカンストするプレイヤーも出てきますが、そういったプレイヤーにどういうモチベーションを与えたらプレイを継続してもらえるでしょうか。先にも書いたように、技量差の出ないMMORPGでは皆が同じキャラを使用してもゲームとして長期間遊んでもらえるようなコンテンツは難しいです。

    ではどうするか。
    まず、キャラの成長過程を楽しんでもらえるように、成長に時間がかかるようにします。それでもカンストするプレイヤーにはどうするか。簡単な方法はアイテム等で差をつけることです。入手難度が高くキャラの差別化になるような要素を用意します。FF11を含む過去多くのMMORPGがこの道を辿り、効率重視のギスギスしたゲームに成り果てました。

    FF14が次世代MMORPGであると謳われた意味の中には、こういった過去の飽和した状態からの脱却という意味が含まれているものと私は思っています。
    (3)

  2. #102
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    197
    私は、フィジカルレベルはあってもいいと思っています。個性とゆうなら欠点も個性のうちではないでしょうか?(ここで書いた欠点の意味は、数値の低さのことです。) 不自由さがあるからこそ、一人ではなく仲間作り仲間と協力をしようとゆう気が出てくるのではないかとも考えられるからです。(ここで書いた不自由さの意味は、バグや不具合のことではありません。)今現在でも、振替自体はできるようですし、このままでもいいのではないでしょうか?
    (1)

  3. #103
    Player
    Gacchi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    564
    Character
    Gacchi Mohawk
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 80
    Quote Originally Posted by June View Post
    職の(性能面での)個性といっても、1職についてせいぜい数パターン程度でしょう。

    MMORPGである以上、キャラの差別化がされなくてもよいということは有り得ないと私は思っています。
    そもそも仰ってるキャラの差別化、個性と言うのが良くわかりません。
    「個性」と言いますがMMOには幾つか型が決められており、開発側がそれを増やす事でしか個性(とは言えないですが)を出せません。


    Quote Originally Posted by June View Post
    それでもやはりMMORPGがゲームである以上、多くのプレイヤーにはより良いパフォーマンスを発揮させたいという、ゲームとしての本質的な欲求があります。プレイヤーの技量があまり重要ではないMMORPGにおいて、その欲求を満たすのがキャラの個性ではないでしょうか。

    キャラの個性ではなく職の個性が支配的だとしましょう。アーマリーシステムを前提にすれば全員がどの職も使用可能で、なおかつ、キャラの個性がない=同じ職同士には個性はない状態になります。
    それはアーマリーを前提にしなくともキャラの個性だったとしても同じことでは?
    アーマリーを駆使する為にステータスを平均に振って、それでいつまでも何とかなる戦闘バランスなら皆そうするのは必然じゃないですか?
    逆にそれでは駄目なバランスになれば各クラスに特化したステータスしか駄目になり結局その職の型は一つだけに絞られ、さらにそれプラス気軽に職をチェンジできなくなると言うデメリットが付きます。なので結局はJuneさんの仰ってる事の方が同じ職同士の差別化はされてないんじゃないでしょうか?

    太文字で書いてらっしゃる物と仰ってる個性と言うのを実現させるなら上でも言ったとおり、スキルやステータスの依存度を調整し職ごとに幾つか型を増やしたほうが合理的です。数パターンなのかもしれませんが1よりは多いです。所々矛盾してませんか?

    ごっちゃになってるようですが上の問題と職ごとにステータスを保存するかしないかは全く別問題ですよね。
    気軽に職をチェンジできないと言うのが個性と言うならもうアーマリーシステムの必要はないのでは?と思ってるだけです。所々出てる「個性」と言うのに一貫性が無い気がしました。
    (1)
    Last edited by Gacchi; 04-25-2011 at 03:16 AM.

  4. #104
    Player
    Emeth's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    28
    Character
    Em Strane
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    MMOにおいて決められたいくつかの型とは役割のことではないですか?

    例えば物理、魔法を駆使したアタッカーを目指したときにファイターから魔法系に寄せるか、
    ソーサラーから物理系に寄せるか、その程度を物理60%、魔法40%でいくか物理30%、魔法70%でいくか、
    物理アタッカーを目指したときに威力65%、命中35%でいくか威力99%、命中1%でいくか、
    そこまで細かく自分が納得いくように調整できるのが個性的だと思います。

    アーマリーを駆使するためにステータスを平均に振る人もいれば、自分はこういうキャラであると決めて
    ステータスを振り、その能力で様々なクラスをやる人や1クラスのみやる人もいるでしょう。
    皆そうする必然な型というものはないと思います。

    また、もっとステータスが如実に反映されるバランスになったとしても、完全にそのクラスに特化してはいない
    キャラも活躍の仕方があり、それを許容し共に楽しむ方がいいのではないでしょうか。
    「我々のLSは強力なNMを倒すために各人がそのクラスの能力をもっとも引き出せるステータスにしている!」
    というのももちろんいいと思いますが、「そういうステータスに振ってないならダメ」という考えを他者に向ける
    傾向がちょっと強いんじゃないでしょうか?
    (6)

  5. #105
    Player
    Umyon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    182
    Character
    Umyon Uni
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    最近他の戦闘クラスも始めようと考えだしたので思ったのですが
    フィジカルをクラスごとに記憶させておいてもらえたらと思うのですよね
    プレイヤーの自由にカスタマイズできるというのは良い感じなものだとは思うのですが
    幻術仕様にしているフィジカルを時間をかけて変更して他の戦闘クラスに
    というのは一度だけにしてほしいです
    アーマリーシステムだと出先で気軽にクラスチェンジできるのに
    フィジカルはそのままというのはクラスチェンジしようという気がおきないです
    フィジカルだけでなく
    アクションスキル、装備全てクラスごとに記憶しておいてもらえたらと思います

    フィジカルシステムが生きてないので廃止しようという安易なものはいかがかと・・・
    せっかく自由度が高いものなのでこれは残しておいてほしいですね
    クラスごとに特徴がほしいという人はそういうようにふれば良いですし
    平均的なものにしたい人はそういうようにふれますし
    人とは違った振り方をしたいという人でもそのようにふれる
    という自由度はもともとなかったのならそれは仕様で受け入れられると思いますが
    なくなると不便というものになると思います

    あえて不満を言うなら
    各クラス現在50まで上げれるのになぜフィジカルが50で止まるのかが不思議ですw;
    (1)

  6. #106
    Player
    June's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    45
    Character
    Jaco Sardine
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 27
    Quote Originally Posted by Gacchi View Post
    そもそも仰ってるキャラの差別化、個性と言うのが良くわかりません。
    「個性」と言いますがMMOには幾つか型が決められており、開発側がそれを増やす事でしか個性(とは言えないですが)を出せません。
    それはクラス制のゲームデザインに限った場合です。クラスに縛られ過ぎることなくキャラの個性を実現する要素が、FF14においてはフィジカルステータスではないか、というのがそもそもの私の主張です(矛盾するようですが、クラスの個性もFF14では必要だと私は思っていますが、このスレの主旨とはズレてしまうのでここでは触れません)。

    Quote Originally Posted by Gacchi View Post
    それはアーマリーを前提にしなくともキャラの個性だったとしても同じことでは?

    気軽に職をチェンジできないと言うのが個性と言うならもうアーマリーシステムの必要はないのでは?と思ってるだけです。所々出てる「個性」と言うのに一貫性が無い気がしました。
    特化した方が有利な場合、逆に平均的な方が有利な場合、いろいろな状況があればいいだけではないでしょうか。Gacchiさんの前提としているものは、特化してないと損するだけのコンテンツしかないという、いわゆるクラス制のキャラ自由度が低いゲームの場合でしょう。自由にチェンジが可能なのがFF14の特徴なのに、クラス制と同じ前提を敷いて議論しても建設的ではありません。平均振りで何とかなる自由度があるならばこそ、皆同じく平均的には決してならないと思いますよ。

    職ごとにステータスを保存するということは、カンストに近づくほどに皆何でもできる同じようなキャラになっていき、1、2年も経てば多くのプレイヤーのキャラは他のどの人とも代替できる=キャラの個性がない状態になるということです。その先には、#107に書いたとおり、グラが少し綺麗になっただけで結局中身はFF11などの旧時代のものと大して変わらないゲームになるのではと危惧しています。いや、そうはならないよというご意見があれば是非教えて頂きたいです。
    (2)

  7. #107
    Player
    Umyon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    182
    Character
    Umyon Uni
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    Quote Originally Posted by June View Post
    職ごとにステータスを保存するということは、カンストに近づくほどに皆何でもできる同じようなキャラになっていき、1、2年も経てば多くのプレイヤーのキャラは他のどの人とも代替できる=キャラの個性がない状態になるということです。その先には、#107に書いたとおり、グラが少し綺麗になっただけで結局中身はFF11などの旧時代のものと大して変わらないゲームになるのではと危惧しています。いや、そうはならないよというご意見があれば是非教えて頂きたいです。
    もしかして私への返信でしょうか?
    違ってたら見当違いですみません

    Juneさんのおっしゃることもある意味一理あると思います
    私が前の記事を読まずに書いたということがばればれですねw;
    それでもあえてクラスごとに記憶してほしいとは思います

    確かに効率を考える人の方が多いとは思いますが
    今のフィジカルシステムの自由度はそれ以外の人たちでも自分の思ったように振れる
    というものです
    魔法に特化したフィジカルだからファイターではよわよわは当たり前
    それはそうです
    でもそれだと色々なクラスにチェンジする必要がなくなります
    魔法に特化させたキャラだからファイターやるなら別キャラを作って育てよう
    ってなりますから
    結局その他のMMORPGと同じく色んなジョブクラスをやりたければその分キャラを作るというようになります
    平均的に振った人かよわよわを覚悟の上での人でなければ
    ソーサラーで始めてファイターにチェンジできるという仕様が必要ないですよね
    アーマリーシステムの意味がないと思います

    11のようにジョブごとにステータスを固定したのでは
    おっしゃる通りジョブの個性はでますけど
    自分なりのステータスは持てない状態にはなりますよね
    Juneさんはそれを危惧されてるのだと思いますが
    14ではステータスは固定されていません
    ほぼ自由です
    その状態でクラスごとに記憶することは11になることと同じではありません
    14で効率を重視するプレイヤーが多ければ多いほど11に近くはなるとは思いますけども

    あとはフィジカルの方で
    STR、DEX、VITはファイター
    INT、MND、PIEはソーサラー
    という区分をなくすことでしょうか
    まぁソーサラーはVITもあった方が良いと言われてますが
    ファイターでもINT、MND、PIEに振ることで何かでメリットが出る
    ソーサラーの逆でもしかり
    というものであれば同じクラスでも色々なステータスを持つ人が出てくると思いまし
    人とは違った振り方をしていることによって非難されることも少なくなると思います
    今でもケアルや魔法等の効果を上げるためにMND等に振っているファイターの方々もいますしね
    (0)

  8. #108
    Player
    Emeth's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    28
    Character
    Em Strane
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    僕もクラスごとのフィジカルには否定派で、これと決めたのフィジカルで様々なクラスを
    楽しむべきだと考えています。振り直しは、振り間違いの修正と新クラスが追加されたときのために
    必要だけど、クラスチェンジするたびにステータスをいじるための物ではないという考えです。

    Quote Originally Posted by Umyon View Post
    魔法に特化したフィジカルだからファイターではよわよわは当たり前
    それはそうです
    でもそれだと色々なクラスにチェンジする必要がなくなります
    魔法に特化させたキャラだからファイターやるなら別キャラを作って育てよう
    ってなりますから
    結局その他のMMORPGと同じく色んなジョブクラスをやりたければその分キャラを作るというようになります
    平均的に振った人かよわよわを覚悟の上での人でなければ
    ソーサラーで始めてファイターにチェンジできるという仕様が必要ないですよね
    アーマリーシステムの意味がないと思います
    とおっしゃっていますが、魔法特化であればあるほどソーサラーで強くなれるなら、やはり
    11と同じになると思います。僕も特化させます。でないと明確に「弱い」という仕様であれば。

    なのでUmyonさん自身もおっしゃっているように、ファイターのINT、MND、PIEとソーサラーのSTR、DEX、VIT
    がより強い意味を持ち、例えば魔法型ステのファイターが「物理的な強さ」においては当然物理型ステの人より
    弱くても、「総合力」や「物理耐性の高い(魔法耐性の弱い)敵には強い」などのメリットがあれば
    個人の個性を消すことなく、クラスチェンジのたびにステータスを振りなおすこともないと思います。

    クラスごとのステータスを保存したい願望は、現在の仕様での「特化型に対するバランス型や逆方向特化型」が
    弱いとか活躍しづらい(というイメージ)からではないでしょうか?
    (4)

  9. #109
    Player
    Gacchi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    564
    Character
    Gacchi Mohawk
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 80
    私は現時点でフィジカルレベルは要らないと思います。(主題に答えてませんでした・・・)

    フィジカルレベルとクラスのレベルを分けてるせいで、職を転々としているほうが強い仕様になってしまってます。また、それを抑制する為にか突出させてステータスを振れない様、目に見えないキャップが設けられており、PT特化のようなものが不可能になってます。アーマリーシステムの性質上転々としたほうが有利でそういう仕様のつもりだった(各スキル集めたり)様ですが、実際はかなり不満の声が上がりましたよね。レベル上げ緩和され落ち着きましたが。
    開発も戦闘職に限らず1職だけで遊びたい人がここまで居る事は想定外だったんじゃないでしょうか。

    今後各スキルを見直し特徴付けて専用スキルを増やしていくようですから、1職だけでもちゃんと遊べるようにしてほしいと言うのと、PT用のステータス振りを自分で考えたいのでクラスランク=フィジカルレベルにして欲しいと思ってます。
    今はもうほとんどの人がフィジカルカンストしてると思いますが、ゆくゆくランクのキャップを解放するのであれば今のうちに触って欲しい問題です。

    当初開発が想定していたものとユーザーのリアクションが違っていた以上(1職だけで遊びたい人とアーマリーシステムを有効に使って遊ぶ人との差を無くすために)フィジカルレベルの廃止、もしくは形を変える必要があると考えます。
    (0)
    Last edited by Gacchi; 05-01-2011 at 02:01 PM.

  10. #110
    Player
    Umyon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    182
    Character
    Umyon Uni
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    私の考えはGacchiさんに近いようです
    せっかくの自由度の高いフィジカルシステムなので廃止はしてほしくはないですが
    確かに今のままの状態では色々問題がでてきますしでてきていると思います
    ただEmethさんのように今の仕様ではフィジカルはクラスに関係なく統一でやりたいという人もいるのもわかりますが
    クラスに応じてフィジカルを変えたい人もいると思います
    私がフィジカルをクラスごとに変えたいのは単なる趣味ですw
    効率はあまり考えてませんw
    ただ極振りというのが好きなだけです
    なのでどんな人でも対応できるように自由に振れるままのフィジカルでクラスごとに記憶してほしいと思うのですが
    他の方々の話を見ていて問題なのはそれよりもまず
    フィジカルのあり方ですね
    全クラスでSTR、VIT、DEX、INT、MND、PIE更には属性全てが何かしら意味を持つものにならないと
    自由度は生まれませんよね
    私も元々は幻術士をやるのにDEXを上げたかったのですが
    上げてもあんまり意味がないというのでやめましたし

    ということで
    クラスごとに記憶もさせてはほしいですが
    それよりも先に
    フィジカルステータスのありようを見直してほしいですね
    に変わりました(`・・´)


    あとフィジカルでの問題点はGacchiさんがおっしゃってるように
    複数クラスを高ランクまで上げた人が別のクラスを一からやるのにフィジカルがそのままなので強すぎる
    という点とキャップがあるという点でしょうか
    私的には別のクラスを高ランクまで上げるという時間を費やしているのだから
    その分強くても良いのでは?とは思いましたが
    ・・・これに関しては色んな意見がありそうですがどうなのでしょかねw;
    キャップはステータスやモンスターの強さ等のバランスもあるので兼ね合いが難しいところだと思いますが・・・
    極振り好きな私としては外してはほしいものですねー
    (0)

Page 11 of 20 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 ... LastLast