Ergebnis 1 bis 3 von 3
  1. #1
    Player
    Avatar von Marc
    Registriert seit
    Mar 2011
    Beiträge
    179
    Character
    Violenne Dolet
    World
    Aegis
    Main Class
    Hermetiker Lv 47

    なぜクリティカルヒット時の演出が複数回攻撃なのか

    クリティカルヒットの定義
    Wikipediaによると、クリティカルヒット(英語:Critical hit)とは、テーブルトークRPGやコンピュータゲームの戦闘において、低確率で発生する通常よりも強力な攻撃を指す用語である。

    これまでに、FFのシリーズを通して、クリティカルヒットが複数回攻撃だった記憶はありません。
    弊社のドラゴンクエストシリーズにおいても、クリィティカルヒットは「会心の一撃」であるし、敵のクリティカルヒットも「痛恨の一撃」なのです。つまり多くの人が認識してるであろう、クリティカルヒットは、一撃技なのだと思います。

    複数回攻撃の中にクリティカル攻撃はあるかもしれないが、クリティカルが複数回攻撃となると意味はまったく違ってきます。

    クリティカルヒットという事象を、現実世界で再現するならば、バットの芯で玉を捕らえ柵越えするような爽快感なのです。

    またこれも矛盾する事ですが、FF14の武器ステータスを見ても、攻撃回数1と記載しておきながら、複数回攻撃するクリティカルヒットにより、その意味が濁されている気がします。これはあとあと登場するであろう、複数回攻撃可能な武器と、どう差別化すればいいんでしょうか。

    これまでに指摘されてるシステムのラグ隠蔽のため(時間稼ぎ&単調な攻撃演出を避ける)だけのために、複数回攻撃とクリティカルを混同するのは乱暴すぎると思います。

    おそらく、開発の方でも、今後のバトルシステムの方針に直結する事で現時点で答えにくい所なのかもしれませんが、クリティカルヒット=複数回攻撃という定義ではない事ぐらいは示せるのではないでしょうか?

    ここからは提案になりますが、FFのシリーズを通して複数回攻撃は華みたいなものです。
    もし複数回攻撃を新たに実装するならば「FFらしさ」という事を3HIT,4HITみたいなエフェクトで目に見える形で実装して欲しいです。あと攻撃回数がTP値に直結するやり方は、FF11の時を見ていても破綻していると思うので何か違うアプローチでお願いします。
    (10)
    Geändert von Marc (22.04.11 um 11:10 Uhr)

  2. #2
    Player
    Avatar von Nietzsche
    Registriert seit
    Mar 2011
    Beiträge
    2.605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    これはたしかβ時代に、クリティカル時のグラがショボイと不評で、それで複数回攻撃のグラに変更されたのではなかったでしょうか。わたしもはっきり覚えていませんが、当時こうした変更があったと思います。

    オートアタックになったら、FF11で人気のあった複数回攻撃の武器とかも出てくるでしょうし、そうなると現状のクリティカル時のモーションは紛らわしいですね。
    (5)

  3. #3
    Player
    Avatar von IkuIku
    Registriert seit
    Mar 2011
    Beiträge
    80
    Character
    Ikuku Iku
    World
    Gungnir
    Main Class
    Faustkämpfer Lv 50
    結構好きなんだけどな、あのアニメーション。
    (1)