ちょっと実際その仕様にしてプレイしてみないとわからないですが、プレイしていて想像するにキャンセルボタン(私はXbox360コンなんでBボタンなんですが、PSコンだと×かな)を押さないと(たぶん2度押しになるかな)下がらないようになればいいのではないでしょうか。
ターゲット移動したいときキャンセルボタンで下げるという感じ。
複合キーは操作が複雑になるので、できるだけシンプルにいければいいなあと思います。
まあ、確かにオートアタック仕様になると変わりそうなトコロではありますね。
ちょっと実際その仕様にしてプレイしてみないとわからないですが、プレイしていて想像するにキャンセルボタン(私はXbox360コンなんでBボタンなんですが、PSコンだと×かな)を押さないと(たぶん2度押しになるかな)下がらないようになればいいのではないでしょうか。
ターゲット移動したいときキャンセルボタンで下げるという感じ。
複合キーは操作が複雑になるので、できるだけシンプルにいければいいなあと思います。
まあ、確かにオートアタック仕様になると変わりそうなトコロではありますね。
>Thursdayさん
下がる=閉じるの意味で使っていますので合っています。
タブキーの機能は、ゲームパッドでは使えません。
ご指摘内容(自動で閉じない状態にすると、パッドユーザーのアタッカーだけが使いにくくなる)はThursdayさんのおっしゃる通りだと思います。
たまに倒した敵にターゲットが固定されたままになる事があります、そのときはパレットが閉じず、回復等はすぐ選択が出来るのですが、別の敵をターゲットするときにはパレットを閉じる必要が出てきます。
何がいいたいかというと、
敵を倒したとき、パレットを閉じないようにする変更と同時に、攻撃を受けている敵、赤ネームの敵に対し、自動でターゲットが変更されるという機能追加が必須だと思います。
パレットが閉じなくなる変更だけでは、逆に回復等が必要ないときに別の敵にターゲットを移す際、
パレットを一々閉じなければならない、という問題が出てきます。
同時に実装してくださいよ、スクエニさん!!
>Thendさん
Thursdayさんの指摘は、私が「アタッカーは、パレットが自動的に閉じることを望んでいる」と主張したことに対して、「ゲームパッドプレイヤーだけがそれを望んでいる」ということを言っているだけかと思います。
実際、自動的に閉じなくなった場合、大きな不利益を被るのは、ゲームパッドプレイヤーのみのようです。
・キーボードプレイヤー
アクションパレットが閉じていなくても、タブキーを使えばターゲット変更ができるので、閉じる必要はない
・マウスプレイヤー(ついでに追記)
アクションパレットが閉じていなくても、マウスを使えばターゲットが変更できるので、閉じる必要はない
・ゲームパッドプレイヤー
アクションパレットが閉じているときしか、ターゲットを変更できないので、閉じる必要がある
※ターゲットnpcマクロを使えば一番近距離の敵をターゲットすることは可能ですが。
Last edited by Gift; 05-05-2011 at 06:41 PM.
アタッカーでもサポートスキルはあるので、脳筋じゃなければパレットが消えると問題だと思いますけどね。挑発しようとしてパレットが閉じたりとか。
キーボードの場合、#10で指摘した変なカーソル挙動も気になります。
とにかく、パッド操作にしてもキーボード操作にしてもパレットがアクティブなのか非アクティブなのか判りづらい点、勝手にパレットが解除される点など両方とも同じ問題を抱えているって事ですね。
ちょっとこんがらがってきているので多くは書きませんが、
Giftさんに言いたいことは伝わり、認識の共有はできたようです。
>Thendさん
Thursdayさんの指摘は、私が「アタッカーは、パレットが自動的に閉じることを望んでいる」と主張したことに対して、「ゲームパッドプレイヤーだけがそれを望んでいる」ということを言っているだけかと思います。
実際、自動的に閉じなくなった場合、大きな不利益を被るのは、ゲームパッドプレイヤーのみのようです。
・キーボードプレイヤー
アクションパレットが閉じていなくても、タブキーを使えばターゲット変更ができるので、閉じる必要はない
・マウスプレイヤー(ついでに追記)
アクションパレットが閉じていなくても、マウスを使えばターゲットが変更できるので、閉じる必要はない
・ゲームパッドプレイヤー
アクションパレットが閉じているときしか、ターゲットを変更できないので、閉じる必要がある
※ターゲットnpcマクロを使えば一番近距離の敵をターゲットすることは可能ですが。
この長文引用レスは何がしたいのかな?Thursdayさんは私の指摘に不満がありましたか?
パレットが勝手に閉じる現象がどれだけイラつくか判ってないようですので、ぜひ行って欲しい場所があります。
ムントゥイ醸造庫にフレイムタンを落とすNMナット(プリンスオブペスト)がいます。フレイムタンのグラフィックも良い感じですので取っても損はない。若干強めなので2名以上推奨。
特にキーボード&マウス操作でも「パレットが閉じる」イライラ感を理解していない方は行って来い。つーか開発が行って来いヽ(`Д´)ノ
キーボード&マウス or パレット共にどちらとも関係なくナットがテレポートする度にパレットが勝手に閉じます。
仕様によりパレットが「閉じる必要がある」じゃなく「閉じる必要がなくても勝手に閉じる」と言うのがこのスレの趣旨だと思うのですが、その現象をぜひ体験して欲しいです。
Last edited by Thend; 05-06-2011 at 12:51 PM.
少し補足しておきます。
正直申しまして、このスレッドが立った時、殆どと気にしていませんでした。なので#10で若干違う指摘をしました。しかし、このスレッドで再認識しつつFF14をやっていると「致命的」だと認識。更に偶然にもナットのテレポートによるキーボード&マウス操作でもスキルパレットが閉じる仕様を目の当たりして「致命的な仕様」だと再々認識しました。
前レスでは長文になるので詳しく書かなかったのですが、認識してないユーザーやテストもしない開発の為に詳しく書こうと思います。
特に勘違いや理解していない方は長文ですが是非読んで理解して下さい。
パッド仕様
敵がリンク(複数の敵と対戦)した場合、各1敵毎を倒す度にパレットが閉じてしまう。
リンクしていても戦闘終了後に意図せずにパレットが閉じる仕様は、次の敵を十字キーでターゲットする為に必要な仕様らしいと指摘があります。
キーボード&マウス仕様
#28で指摘したナットNM(プリンスオブペスト)と戦闘すれば一目瞭然なのですが、Gift氏(#25)による「マウスを使えばターゲットが変更できるので、閉じる必要はない」と言う指摘は全く適切では無く「閉じる必要が無くても勝手に閉じてしまう」現象が確認できます。スレ主のkoolさんがスレッドを立てた主旨通り「自動で勝手にパレットが閉じる」事を、#28で記述したナットで「テレポートする度にパレットが閉じる」現象がキーボード&マウス操作でもおきます。
(Giftさんの指摘はスレッド主旨と間違いではありますが、仕様や指摘は正しい事は補足しておきます)
戦闘時はキーボードで行うようにしています。
ナット戦で顕著に判明した致命的な事があります。スキルパレットは3列あります。私がナット戦でイラついたのがターゲットロックしていてもテレポートする度にスキルパレットが閉じるのです。ではキーボード操作でスキルパレットが閉じる事による障害とは何か?
通常攻撃をスキルパレット1列目の1行目にセットしておいたとします。2列目の1行目には当然、他のスキルがセットされています。この説明で賢い方は理解できるでしょうが、2列目にあるスキルを使おうとした瞬間にナットがテレポートしたとします。この時点でスキルパレットが閉じてしまいます。通常は1列目の1行目は基本攻撃スキルがセットされていますが、そのつもりでキーボードの「1」キーを押せば先ほど2行目に変更した瞬間にスキルパレットが閉じてしまっているので2行目の1行目が発動します。
そんなの自分で操作してるのだからどの列か判ってるだろ!って思う方もいるでしょうが、これが意外と突然スキルパレットが閉じてしまうので判りません。特にナットの場合はスレ主の指摘と違い戦闘中にスキルパレットが閉じるので「戦闘後に一段落してスキルパレットを再確認」なんて暇がありません。
強制はしませんが、このスレッドへコメントするのなら、是非プリンスオブペストと戦ってみてからにして下さい。スレ主さんや私の言いたい事が「これか!」って嫌と言うほど実感できるはずです。ほんとやれば判るって!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.