ドラグナー
帝国が主に使っていたという設定で、帝国人がエオルゼアに寝返り、ドラゴンの操り方を伝授してくれる。
様々な戦闘竜を操ることができるペットクラス。
戦闘竜には物理攻撃タイプ、ブレスタイプ、魔法攻撃タイプがいる模様。騎乗も可。
種類によってはタンクは可能だが、いずれも回復能力はない。
ドラグナー
帝国が主に使っていたという設定で、帝国人がエオルゼアに寝返り、ドラゴンの操り方を伝授してくれる。
様々な戦闘竜を操ることができるペットクラス。
戦闘竜には物理攻撃タイプ、ブレスタイプ、魔法攻撃タイプがいる模様。騎乗も可。
種類によってはタンクは可能だが、いずれも回復能力はない。
ギャザラークラス 酪農師!
せっかくいろいろな生物がいるからいいんじゃないですかね!
ちょっと酪農といえるか怪しいですが一部のモンスターを手なづけ素材を分けてもらう!
レベルが足りないとそのまま襲われるような
投擲士
・元はウルダハの大道芸人一座を発祥とするギルド。
・後に貴族の後援と引き替えに暗殺を請け負うものが現れ、裏で戦闘ギルドとして発達。
・物をねらった場所に投げる、あるいは上に投げてキャッチする技術を磨いた者達
・投げる物は様々。ナイフ、棍棒、手斧、ボール、ダーツにサイコロ、カードや手裏剣クナイ小銭まで。
・役割は中距離DPS。(暗殺者からの発展ということで)毒や暗闇などの状態異常重視。
・ジョブは忍者。
美容室システム的なものが実装予定だそうですが、システムにしたらもったいなくないですか?
スタイリスト(美容師)を実装し、ある程度髪型等の自由度も持たせると個性が出て良いのではないでしょうか?
システム的には難しそうなので、ある程度テンプレートでも構いませんが多少なり個性が出せれば、エオルゼアの カリスマ美容師! というのも楽しそうです。
人気になれば収入にも!?
なにせ髪型やメイク、アクセサリ的なものは気分で変えていきたいですからね~。
V.Uの度に髪型やメイクの種類が増えていくのも楽しみに。
当然装備はハサミと櫛ですが、現在表示されないベルト装備も美容師限定で表示させてシザーケースと致しましょう。
牙術士
モンスターの牙を武器に、モンスターの使う技を魔法として体系化した「青魔法」を使う
FF6のガウ的なクラス?
派生ジョブとして、青魔道士と獣使い
青魔道士はより強力な青魔法を使えるようになり、
獣使いは簡単な青魔法に加え、敵自体をペットとして使役する
いかん、かなり本気で考えてしまったʕ゚ᴥ゚ʔ
あえてネタに走る
道化師(なんとタンクw
いわゆる避けるタンク
以前、侍で受け流しカウンターできりつけるというのがあったけど
こちらは避けながらおちょくる(ヘイトを稼ぐ
攻撃力は低いがヘイトを稼ぐのはピカイチ、且つ前衛へのバフを行う
例
避けると同時に敵に「バカにする」あっかんべーをして背中向けてお尻フリフリ
近くの仲間に「煽る」のせられた仲間はやる気をだし攻撃力アップ
大技が来たら味方の背中に隠れて「持ち上げる」またもやのせられた仲間は防御力アップw
周囲の仲間のダメージも一緒に軽減
広範囲攻撃が来たら「伏せる」背中を向け頭を抱えて伏せる
他にも敵が攻撃してきたら「あ、あれは?」で自分に向いてる攻撃の向きを変えて別の敵を攻撃させる
装備は基本的に奇抜なものばかり落ち着いたものはなしw
武器は~投げナイフ?カード?ハリセン?
なにがいいかな?w
まぁここで上げずともすでに開発してるんでしょうけどねw
<赤魔導士>
・細剣+盾装備時に「Tank」
・杖装備時に「Healer」
・銃装備時に「DPS」
にカテゴリされる。
CFでどのクラスが不足してるかを確認できるアビリティを使えて、CFの救世主に!
銃はもちろん魔法弾♪
<マシーナリー>
謎の機械と怪しい薬で味方を癒す(?)工学系「Healer」。
仲間が受けた状態異常を「解析」することで、
その状態異常に対する「耐性フィールド」を発生できる。
そのフィールドに入れば、解析した一つの状態異常が自動で回復する。
<侍>
攻撃を受け流す事で被弾自体を抑える第三のTank
コンボを決めて「見切り」カウントをためる。
・水の構え・・・「見切り」1消費して5秒間、通常物理攻撃をブロック
・地の構え・・・「見切り」2消費して5秒間、物理アクションスキルをブロック
・天の構え・・・「見切り」3消費して5秒間、魔法属性攻撃をブロック(ダメージカット)
素早く「見切り」カウントをため、
適切な構えを繰り出す技量が求められるテクニカルTank!
Last edited by Katty; 09-30-2013 at 08:51 PM. Reason: 誤字脱字
●銃士(マスケティア)、レイピア・トマホークにサブで短銃装備
コルセア、ギャンブラーでもいいんだけど・・・実装するとしたらリムサだからコルセアが妥当かな?
銃術士のジョブでソウルストーン装着後にサブウェポンとして片手斧か細身剣を装備できる
※表示上は右手斧・剣に左手短銃になる
間隔早めで攻撃力が弱い代償に属性や特殊効果多数の片手斧・細身剣を新設
他職で使えるけどメリットの少ないadditionalを活かして多彩にロールを演じ分けるマルチロール職に
例)初期アクションとしてファストブレード(細身剣装備時のみ)とヘヴィスウィング(片手斧装備時のみ)、バーニングブレード(ファスト・ヘヴィとコンボで属性ダメージ効果アップ)
・剣術からサベッジを持ってくる事で敵視を稼ぐコンボとTp回復を利用可能に
・斧術からスカルサンダーを持ってくる事で敵視を稼ぐコンボと自身にラースを5までストック可能に
・ジョブスキルパーレイ短銃スキル・インスタントで自身の敵視やバフ(ラース・ストンスキン等)をPTメン一人に移し替えたり逆にデバフ(バーサク後のWS不可やヘヴィ等)を引き受ける事が出来る
※剣術スキルを大量に持ってきてtankを演じたり、斧術tankにラースを絶え間なく供給する強力な支援型DPSにもなれる
遠隔スタン短銃スキルで斧術のスタン不足も補う、又PTメンのデバフを自らに移し替える事で近接DPSが抱える問題もなんとかなれないかな・・・
デュマの三銃士よりラ・ロシェルを攻囲するリシュリュー卿、個人的ベストキャラ!三銃士オマージュなクラスクエがあったら超楽しみなんだけど・・・海賊密輸団と暗躍する砂蠍衆、提督の失脚を目論む邪悪な陰謀からリムサロミンサを救う為、若き銃士達が立ち上がった!one for all ! all for one ! お前の物は俺の物!俺の物は俺の物!・・・アレ?
ジュストコールやカサックコート(GC装備で各国紋章の刺繍入りがあったら格好良い!)を羽織った装備群
片手斧:映画版のポルトスが片手斧と短銃使ってたのと、海賊は敵船の策具を切断したり乗り移る手懸りとして手斧を好んで用いた。
刺突剣:銃器の登場で動きやすい鎖帷子が主流になると、船上でも陸上でも取り回し易く帷子を貫通する刺突剣が発達する。
※刺突剣が普及すると今度はシルエットを隠して芯を捉え難くするカサックコートや上部を大きく折り返したサイハイブーツなどが登場した。
Last edited by chelucy; 10-16-2013 at 08:38 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.