召喚師が召喚魔術(憑依)寄りにアップデートされていくようなので、
喚起魔術特化にした新職でガルーダ以降の蛮神使役できるようになりたいです。
シヴァ以外でいいですのでw
そろそろ英訳の「サモナー」、厳しいでしょ?
召喚師が召喚魔術(憑依)寄りにアップデートされていくようなので、
喚起魔術特化にした新職でガルーダ以降の蛮神使役できるようになりたいです。
シヴァ以外でいいですのでw
そろそろ英訳の「サモナー」、厳しいでしょ?
以前考えて日記にあげていたジョブを書いてみます
吸血鬼要約
・敵を操る
・剣術派生ならではの挑発→カウンタースキル
セイレーンの魅了が腹立たしい・・・!?だったらこちらも敵を魅了して操ってしまえばいいじゃない・・・!!
闇にひそみ、敵を支配する剣術派生の魅惑の申し子、吸血鬼・・・!!
吸血鬼はいくつかの条件を満たすことで敵に『魅了』状態を付与し、敵集団を混乱の渦に突き落とすぞ・・・!さらに敵を『従者』状態にし、命尽きるまでどこまでも闘わせることも可能だ・・・!
さらに吸血鬼の剣さばきも侮れないぞ・・・!敵に自身を攻撃させることで一時的にタンクを守り、強力なカウンター攻撃を駆使して敵を翻弄しよう・・・!誘い込み、翻弄し、驚くべき緩急で急所を狙う・・・!さぁあなたも吸血鬼となって軽やかに戦え・・・!!
※もう少し詳しく
・『魅了』<みりょう>・・・付与された敵は、他の敵をランダムで攻撃するようになる。時間経過で解除。複数の敵に付与可能。
・『従者』<じゅうしゃ>・・・敵を巴術系のペット同様に管理可能にする状態異常。従者は同時に1体までしか管理できない。
・『甘言』<かんげん>・・・最大5スタック。『魅了』や『従者』を発動する条件の一つ。
・『魅了』の発動条件・・・ターゲットに『甘言』を3スタック、かつターゲットのHPが7割以下。
・『従者』の発動条件・・・ターゲットに『甘言』を5スタック、かつターゲットのHPが半分以下、かつ自身のHPが7割以上。
※吸血鬼アクション案
・自身の回避アップ、自己回復などの自衛アビリティ
・カウンター攻撃WS(自身にダメージを与えた敵にのみ発動可能なWS。『甘言』を二段階付与するものや、『甘言』をDoTデバフ『ショック』に書き換えるものなど。『ショック』は最大5スタックし、『甘言』のスタック数を引き継ぐ。時間経過で解除。)
・ターゲットの背後にワープし、バインドを付与するアビリティ
・『魅了』、『従者』を付与するアビリティ(かみつき的なやつ。ターゲットの背後でのみ発動可能。)
※画像はイメージです。
新ジョブ開発局 [目次] はこちら
Last edited by tamejirou; 12-20-2015 at 05:16 AM.
以前考えて日記にあげていたジョブを書いてみます
(属性マテリアの使い道が増えてくれたらいいなと思います)
飛び蹴り士要約
・どこでも一人でLB級の必殺技を打てる
・必殺技の戦闘エフェクトを「属性マテリア」の組み合わせでカスタマイズ
一人でもLBが打ちたい・・・!?カッコいい必殺技を華麗に決めたい・・・!?そんな夢をかなえるためだけに生まれた格闘派生の足技使い、「飛び蹴り士」・・・ッ!!
飛び蹴り士の特徴は至ってシンプル!敵に与えたダメージによって自身にバフを蓄積、ここぞという瞬間にそのバフを解き放ち、強力な必殺技を決めるだけ・・・!
さらに、飛び蹴り士の必殺技はあなたの好きなようにカスタマイズ可能だぞ・・・!!飛び蹴り士の主武器である特殊なグローブには属性マテリアをはめることができ、その属性マテリアの数、質、組み合わせによって、解き放つ必殺技の種類やバリエーションが変わっていくのだ・・・!!(ただし変わるのは見た目だけで、技の強さは自身のパラメータに依存しているので気をつけろ・・・!!)
さぁあなたも飛び蹴り士になって、お気に入りの必殺技で日ごろのすべてのうっぷんをハイデリンの裏側まで蹴り飛ばしそう・・・!!
※画像はイメージです。
新ジョブ開発局 [目次]は→こちら
Last edited by tamejirou; 12-20-2015 at 05:15 AM.
盾ジョブが少ないので新しい盾ジョブを考えた
銃槍士
武器はランスと銃が合体したような装備とサブアームに盾
近距離で装填した弾を打ちながらランスで刺す たぶんLBは物すごいビームが出る
赤魔
まさかの初キャスタータンクさん どんな仕様かは考えていない
フェンサー
フェンシングを使う職ダンディーな男が似合いそうですね 余りの身軽さに体が分身(残像)しつつ攻撃ができるかもしれない
バリスタ
でっかいバリスタ持って近くで敵に打ち込みつつも遠くの敵にも打てるナイスなジョブ
獣人
自分が特殊な化け物に変化できるようになり 3タイプぐらいに変化できるジョブ 器用貧乏になりそう もしくはすごく強い
からくり師
召喚師みたいにカラクリ兵器を召喚してタンクを任せて戦うぞ もしくはそのカラクリの中に入るとか?
なんというかロマンを感じるよね
Player
以前考えて日記にあげていたジョブを書いてみます
酒豪要約
・設定したプロフィールによって戦闘(泥酔)モーションが変化
・副作用と引き換えにdpsを底上げする「酒」システム
・アイテム「酒」を用いた「カスタマイズできるスキル」
酒は飲んでも飲まれるな・・・!!適度な『酒』バフを維持することによって予測不能な攻撃を繰り出す、東方より伝わりし古の戦士、『酒豪』・・・!!
酒豪は自身の専用武器にチャージしたさまざまな種類の“酒”を用いることで自身を強化し、さらにその“酒”の力を身にまとって戦うぞ・・・!!ただし“酒”にはプラスの効果だけでなく危険な副作用も含まれているので、酒の飲み過ぎにはくれぐれも注意しよう・・・!!
さらに『酒』バフを重ねていくと、あなたのキャラの攻撃モーションが種族、性別、誕生月によって多彩に変化するぞ・・・!!あなたの分身は酒を飲むことで果たしてどのように豹変してしまうのか・・・!!ぜひその目で確かめよう・・・!!
開発泣かせの個性あふれる荒くれ者、あなたも酒豪になってタイタンにちゃぶ台返しをお見舞いしてやろう・・・!!
※画像はイメージです
※もう少し詳しく
-『酒』バフ-
・酒豪の専用スキル「飲酒」を用いることで付与。1から5までの5段階を取る。
・段階が上がるごとに与ダメ―ジ量が増え、使用している“酒”の効果がより大きく反映されるようになる。
・段階が4以上になると命中が低下する。
・段階が4以上になると使用している“酒”の副作用が大きく反映されるようになる。
・『酒』バフは一定時間経過、もしくは突発的なタイミングで1段階ずつ下がっていく。
・『酒』バフのスタック数に応じて攻撃モーションが変化する。
-“酒”-
・特定のステータスを高めるものや、自身の攻撃に属性を付与するもの、特定のスキルを使用した際に麻痺や暗闇などのデバフを付与するものなど様々な種類がある。
・“酒”にはその調合によって、スロウ○%付与やへヴィ○%付与などさまざまな『副作用』が含まれる。
・“酒”はクラフター職の「杜氏(とうじ)」で作成、調合する。
・“酒”は酒豪の専用武器にアイテムの“酒”を用いてチャージする。チャージされた“酒”は「飲酒」を繰り返すことで消費していく。
※酒豪のスキル案
・「飲酒」・・・『酒』バフを付与するスキル
・使用している“酒”の効果を引き上げるスキル
・“酒”の種類によって特定のデバフを相手に付与するスキル
・地震、雷、火事を操るスキル
・ちゃぶ台返し
等。
新ジョブ開発局 [目次]は→こちら
Last edited by tamejirou; 12-20-2015 at 11:08 AM.
以前考えて日記にあげていたジョブを書いてみます
天狗要約
・MPを消費する事で【カカシ】を設置し、敵の攻撃を引き付けるソーサラー系タンク職
・行動操作系魔法(例:アクアオーラ)で敵を【カカシ】周囲の「ヘイトゾーン」へ強制的に移動
・自身へのHPヒールをMPヒールに切り替える特殊スタンス「修験」
大切な仲間を守る方法は一通りではない・・・!敵を惑わし翻弄する幻術派生のタンク職、天狗・・・!!
天狗は自身の幻術により【カカシ】デコイを生み出し、『幻覚』デバフを用いて【カカシ】へのヘイトを上昇、敵が【カカシ】との無益な戦闘へ向かうよう促し仲間を守るぞ・・・! !
さらに天狗は敵を強制的に操る術に長けているぞ!【カカシ】の周囲に展開される『ヘイトゾーン』へ敵を吹き飛ばし、掻き集め、状況を有利に進めよう!
天狗の幻術は強力だが、反面MP消費は激しいぞ!自身の耐久性もそれほど高くないので、くれぐれも鼻を伸ばしすぎないように気をつけろ・・・!
デコイを用いるトリッキーなタンク職!さあ、あなたも天狗になって間抜けな敵集団を翻弄しよう!
※画像はイメージです。
※画像の頭装備はシルエットを様々に変更できます。特定の敵を倒すことで新たなシルエットが手に入るかも・・・!?(あくまで噂です。)
※もう少し詳しく
-カカシ-
・場所指定で設置。天狗の特殊な操作によって事実上のタンクの役割を果たす。
・それ自体に移動や攻撃能力はない。
・【カカシ】の周囲には【カカシ】へのヘイトが上昇する円形範囲『ヘイトゾーン』が存在する。この範囲に入った敵は【カカシ】のことが気になって仕方がなくなる。
・【カカシ】には実体が無いため敵の攻撃で消滅する事はない。
・【カカシ】は複数設置することが出来ない。
・新たに【カカシ】を設置した場合、以前の【カカシ】は消滅する。その際、新たな【カカシ】は以前の【カカシ】が担っていたヘイトを引き継ぐ。
・【カカシ】が存在しない間、【カカシ】へのヘイトは天狗へのヘイトに上乗せされる。
・【カカシ】が存在する間、一定時間毎にMPを消費する。
-『幻覚』(げんかく)-
・【カカシ】へのヘイトが時間経過で上昇する特殊デバフ。(上昇値は天狗のMNDステータスに依存)
・時間経過で解除。
・付与された敵に「挑発」が使用された際にも解除。
-『修験』(しゅげん)-
・自身へのHPヒールをMPヒールに切り替える特殊スタンス。
※天狗のアクション案
・指定位置に[カカシ]を生成する魔法
・『幻覚』デバフを付与する魔法(単体/自身の周囲)(単体用はエアロ等の強化でよさそう・・・?)
・【カカシ】へのヘイトを1位にするスキル(「挑発」と同じシステムで1位にする)
・自身正面の複数の敵を同一方向へノックバック、バインドする範囲攻撃魔法(範囲アクアオーラ)
・指定範囲内の敵を範囲の中心に集め、バインドする範囲攻撃魔法(トルネド的な風系魔法)
・自身へ敵単体を引き寄せ、スタンを付与する魔法(風系の魔法)
・指定した場所にワープする移動魔法
・一定時間、自身に『修験』を付与するスキル
等。
新ジョブ開発局 [目次]は→こちら
Last edited by tamejirou; 12-23-2015 at 08:48 AM. Reason: 文章追加の為
ふと思ったんだが
ナイトとギャザクラ以外でサブアームをほぼ使ってないので
サブアームを使った職を考えてみる
○赤魔導師
以前一度書いたけど片手に剣(できれば細剣)もう片手に短杖
剣と白黒魔法を使いこなすDPS
スタンスの切り替えで剣DPS、魔法DPS、そして簡易ヒラとして立ち回る
あえていうならサマルトリアの王子(器用貧乏w)
ちなみにFF14って”細剣”をあまり見ないのと最近”短杖”が見かけないので
なにかあるんじゃないかと思ってる
○侍
片手に太刀、もう片手に脇差
双剣と違い別々の扱いになる、一応DPS希望
これもスタンスの切り替えで”両手持ち”と”二刀流”を切り替えて使う
両手持ちは一撃の威力が高いがスキルスピードが遅い
二刀流は一回に2撃を撃つが威力が下がりスキルスピードが上がる
同じスキルでもアクションが変わる
居合い斬りなどのどちらでもないアクションもある
○双銃士
双剣士と機工士からなるジョブで
機工と比べて銃身の短い銃を両手に持って戦う
遠くからでも攻撃できるが命中が著しく落ちる
逆に近いと命中がすごく上がる、近接よりも少しだけ離れて戦える
銃と名乗ってるが銃把で殴りつけるなどのアクションもある
敢えて言うなら中距離?
大事なのは見た感じカッコイイ!
その他、手にこだわらず笛や足に装備するようなものもありかも
またサブアームから外れるが旗、ヌンチャク、ハンマー、鎖物もいいかも
普通に考えて武器じゃないもので筆、鐘、マントなどイロモノも捨てがたい
が
うまいこと職に結びつかなかったのでそのへんまたそのうち
Last edited by YuhiKisaragi; 12-14-2015 at 07:27 AM.
Player
DPS枠でバイキング(海賊)とか。
派生クラスは斧術士、サブは格闘士で
一撃の威力が尋常ではない代わりにSS激遅、チャージ攻撃でさらに威力が上がるもチャージ中移動不可、敵の攻撃によるスタン・ノックバック以外でのチャージ途中キャンセル不可、みたいな。
あとは狩人を、状態異常付加あり、バフなしで詩人と比較すると攻撃力が高い、みたいな。
TANKはやっぱり侍(両手刀)、それから操縦士(魔導アーマー乗り)とか。
HEALERは巫女(神主さんがお祓いとかで持ってる枝的な武器)とか。ツボ士とかも面白そうですけどね。
FF5の魔獣使いが好きだったのでFF14にも新ジョブとして追加してほしいです
・TANK枠で2つのスタンスでMTとST使い分けるジョブ
・使役する魔物はペットではなくあくまでスキルエフェクトとして登場
・同名のスキルがその時のスタンスにより効果が大きく変化
防御寄りのスタンスで呼ぶ魔物・・・アダマンタス(使用者のダメージを代わりに受けて軽減)、ミシディアうさぎ(その愛くるしさに癒されてHPだかTPだか回復)
攻撃寄りのスタンスで呼ぶ魔物・・・クァール(攻撃スキル扱い)、ズー(左に同じ)
・魔獣使い自身は鞭を武器に魔物に指示を出したり一緒に攻撃
地面を鞭で叩く音で敵視を稼ぐ、敵を鞭で打ちSTRを下げる、鞭による指示で使役する魔物の行動が更に変化する、時にはPTメンバーにも鞭を飛ばしてバフをかける(忍者の叱咤的な)等
・・・正直な話、鞭を武器に使いたいんです!w
・・・・私の歌声が届かぬとは・・・・口惜しや、口惜しや・・・・
以前考えて日記にあげていたジョブを書いてみます
死神要約
・フィールドモンスターに意味を持たせる戦闘職兼ギャザリング、クラフトのハイブリッド
・超低確率即死魔法「デス」と「デス」の確率を上げるデバフ「凶運」
・パーティメンバーへのMP譲渡
発光性クリスタルが出ない・・・!?アニマ・ウェポンが発光性クリスタルのせいで進まない・・・!?それなら自分で魂を刈り取って集めればいいじゃない・・・!!
クリスタルが出ないと嘆くあなたの為だけに生まれた、魂を刈り取る悲哀の狂戦士、「死神」・・・!!
死神の特徴は至ってシンプル・・・!ダンジョンやフィールドに巣食うモンスターから魂の欠片を刈り取り、奪い取るだけ・・・!!
死神に用意された特殊ゲージ「集魂」が満ちる時、あなたはすでにその手に発光性クリスタルを手にしていることでしょう・・・!
さあ、あなたも死神になって憎っくき発光性クリスタルにとどめをさそう・・・!!
※画像はイメージです。
※もう少し詳しく
『集魂』(しゅうこん)・・・死神が持つ特殊ゲージ。モンスターを倒し“魂”を集める事で満たされていく。
“魂”・・・主にモンスターの姿形や属性によって系統分けされた「獣の魂」や、多くの冒険者を殺めたであろう凶悪な敵から採取出来る「兵の魂」などがある。
集魂のシステム・・・「獣の魂」12種と「兵の魂」それぞれに集魂ゲージが個別に存在する。
それぞれの集魂ゲージが満ちると、そのゲージに応じた特殊アイテム「結魂」が手に入る。
各種「結魂」を死神の非戦闘特殊スキルによって合成することで、アートマやクリスタル、集魂でしか手に入らない素材アイテムを作成する。
※死神のアクション案(ギャザリング/クラフト)
・敵単体の持つ魂の系統を調べるスキル
・複数の「結魂」を合成しアイテムを作成するスキル
※死神のアクション案(戦闘)
・「デス」・・・超低確率で敵単体を即死させる魔法
(蛮神等にも有効だが確率は大幅に下がる。)
・「デス」の成功率を上げるデバフ『凶運』を付与するスキル
(『凶運』は最大13スタックする。蛮神戦等のボス戦では確率の上がり幅が小さくなる。『凶運』は死神の特定のスキルを使うことでしか解除されない。)
・『凶運』を消費してスタック数に応じたダメージを与える魔法(「グラビデ」系統の魔法)
・ターゲットの『凶運』を周囲の敵に伝染させるスキル(巴術系のベインと同等のスキル)
・自身のMPをパーティメンバー単体に譲渡するスキル
・『凶運』を消費して敵単体からMPを吸収、自身を含めたパーティメンバーへ分割譲渡するスキル
等。
新ジョブ開発局 [目次]は→こちら
Last edited by tamejirou; 12-20-2015 at 11:06 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|