とあるクエのキーワードで「狩人」なる用語が出てしましたね。
純粋に攻撃特化の弓矢でも良いですが、
野生チョコボをバディ化(ゆくゆくはモブも)出来たり、
魔法剣を弓に付ける(旧FF14のOPみたいな)とか、
変わり種特性が付くと楽しいような。
とあるクエのキーワードで「狩人」なる用語が出てしましたね。
純粋に攻撃特化の弓矢でも良いですが、
野生チョコボをバディ化(ゆくゆくはモブも)出来たり、
魔法剣を弓に付ける(旧FF14のOPみたいな)とか、
変わり種特性が付くと楽しいような。
世界観的にありそうなジョブ
人形師 武器(?):思いつかない
機工士のタレットと彫金師のマメットから作り出された
たぶんエーテルの糸かなにかで両手をグネグネしながらうごかすんじゃないかと(アバウトw
戦いのとき複数体の人形を取り出し自分と共に戦わせる
ロール:物理ソーサラー
基本ワンテンポ遅れて動くので敵の動きを予想して動くことになる
人形に歩兵タイプ、砲兵タイプ、遊撃タイプがある
歩兵タイプはプレイヤーが指示を出し、突撃、防御、集合がある攻撃力は高いほう
砲兵は基本プレイヤーの近くにいる、攻撃、追尾がある攻撃力は低めだが自分の近くをウロウロする
遊撃は放つとターゲットした敵の周囲を離れたり近寄ったり自律して攻撃する、遊撃、集合がある
(もちろんターゲットできる敵の距離には限界があり遠のくとプレイヤーの近くに帰ってくる
呼び出せる人形の数には限界があるし、あくまでも人形なので簡単な命令以外は聞かない
・・・このままだとアクションの数が少ないねw
とりあえず主旨は
自身を守りつつ仲間と連携して人形達でいかに戦術を組み立てるか(学者と被る?w
簡単な命令しかうけず召喚士のエギのように自分で考えてあれこれしたりはしない
あくまでも「人形」であることが大事
すっぴん(´・ω・`)
最弱にして最強のジョブ・・・は無理ですよねーw
ということで、遠隔ファイター系って現状詩銃どちらもバッファーなので遠隔物理の火力系がいいかと思います。
むしろ銃がそっちの方向に行くと思ってたけど結局バッファーに近くなってるので。
タンク枠ならキャスタータンクもありな気もする。
暗黒とは違って、TP消費一切なしで、完全にMPで管理。
赤魔道士もいいけど、どちらかというと柔らかいけど、魔法攻撃で攻撃した分ヘイト&回復で相対的に他のタンクと同等的な(´・ω・`)
ドレイン→ドレイン(ry ←えw
ヒラならファイター系のヒーラーは無いのよね。
TP管理でヒールワークする職。遠隔でも近接でもどちらでも★^^☆
ものまね士
特徴として、ものまね士としてのジョブスキルは一切無し。
その代わり、他クラスのアディショナルスキルが全て使える。
とか?
攻撃手段
マーシーストローク
ブラッドバス
サベッジブレード
フェイント
インパルスドライヴ
カウンター
ストレートショット
ベノムバイト
ブリザラ
ルイン
壁゚+.]*´ェ`*)ぱっと思いつくだけでこれだけw
&挑発とかケアルとフィジクとかorz
バフはたくさんつけられるとおもうけどDPS性能タンク性能ヒラ性能どれをとっても中途半端になりそう(´・ω・`)
てか幻なら幻で、ジョブじゃなくてクラスのままなら他クラスのアディ10個入れられたと思ったから
そっちの方がまだ強いかも。。。
ロールも元クラスのロールになるだろうし。
要は幻ならホリもリジェネもベネもテトラもアサイズも使えないけど基本的なヒラ性能+様々なバフつけられる感じ(´・ω・`)
アディ限定じゃなければ面白そうw
戦闘中の敵の技を真似してそのまま敵に同じ技を返すとかねw
チャンドラハーツをその戦闘中自分で使えたりw
Last edited by CrLA; 07-07-2015 at 02:23 PM.
DPSで、両手ならぬ二丁斧を装備した蛮族(バーバリアン)が欲しい!
ズンドコ殴る脳筋DPSと見せかけてバトルクライや戦太鼓で味方を鼓舞!戦旗を設置して範囲内の仲間を強化!みたいな近接バッファー的な
ゆるくぬるく、適当に。
そしてフルヘルム至上主義。
勝手に妄想ジョブ
バーサーカー 武器 メイス
アクションは右手左手右足左足そして頭突きしかない、リキャストを共有する
移動アクションが飛びかかり、右回避、左回避、飛び退くがある、これら移動系はリキャストを共有する
あとはバフ、デバフのみ 咆哮とか威嚇とかそんなの
はっきりと名前のついた攻撃アクションがない
描いてから過去ログみたらネタが少しかぶってたけど…><
ジョブ : 薬師 (くすりし)
ロール : HEALER
主武器 : おくすりカバン ※AAは空いているほうの手でビンタ。
成り立ち :
アラミゴ地方の辺境で生まれた、独自の体系を持つ戦場医師。
希少な材料を使い、複雑な工程によって安定した薬品を生成する「錬金術」とは違い、
ありふれた自然の素材から魔力によって効能を「抽出」し、一時的に飛躍的な回復効果を得る。
帝国との戦いで大地が荒廃し、局地的な抵抗を強いられたアラミゴゲリラが編み出した戦法である。
担い手はアラミゴ辺境の田舎者達であり、素朴な性格も受け継いでいる。
(FF14には無い、コメディー色の強いジョブという要素もあり)
性能 :
ヒーラーとしての基本的な能力に加え、「調合」により様々な効果をあらかじめ用意しておくことで
戦闘の状況に応じて、戦略的な立ち回りができる。
ありふれた素材を使っている設定なので、戦闘時アイテムを消費したりはしない。
「アラミゴセージ」 ケアル相当の魔法。MPを使いキャストも発生する。
「ドラヴァニアセージ」 同じくケアルラ相当の魔法。薬草の効能を抽出し、対象を回復する。
「調合」 調合をするのに必要なバフ、「メディスン」を5スタック付与する。60秒リキャスト。
「調合:応急手当」 調合結果に、HP回復の効果をプラスする。「メディスン」を1つ消費。
「調合:予防医療」 調合結果に、バリアの効果をプラスする。「メディスン」を1つ消費。
「調合:再生医療」 調合結果に、リジェネの効果をプラスする。「メディスン」を2つ消費。
「調合:緊急救命」 調合結果に、戦闘不能回復の効果をプラスする。「メディスン」を4つ消費。
「調合:遠心分離」 調合結果に、効果25%アップをプラスする。「メディスン」を3つ消費。
「調合:大量生産」 調合結果に、効果範囲化をプラスする。「メディスン」を4つ消費。
「投げる」 調合結果の効果を発揮する。
長くなったので妄想おわりです!
Last edited by Leizei; 07-20-2015 at 12:37 AM.
ジョブを妄想!
風水士
メインアーム 両手棍(中国武術の棍術みたいな感じで戦う近接タイプ。イメージとしてはキョンシーで出てくる道士みたいなイメージ!・・・ふるい)
ちけい 詠唱するとき詩人みたいに鈴を鳴らして詠唱する感じ!
アラミゴ開放時にはぜひ!
Last edited by Turaran; 07-20-2015 at 07:18 PM.
写映師(仮)
スクリーンショットを撮ると、
そこに秘められたエーテルを吸収し、
レベルが上がっていく。
アクションには、
スポットライトなどの特殊ライティングや、
キラキラエフェクトが出せるなど、
SSが楽しくなるようなスキルを覚えていく。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.