Page 3 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast
Results 21 to 30 of 34
  1. #21
    Player
    Ashio's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Location
    リムサ
    Posts
    155
    Character
    Nic Monklief
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 90
    >>cocorecchoさん
    こういう場では「これが当然!」って論調で話す人も多いですが、それはその人の中での当然!なこともあるので、あまり真に受けすぎないほうが精神衛生的にいいかと思いますw
    とはいえあんまり否定気味に捕らえすぎても身につきませんから、あくまで「こういうやり方もあるんだ、参考にしてみよう。」でいいと思います。

    ボス戦などの雑魚掃除に関しては、大体はDPS職がうまく動けば間に合います。
    ボスの中には範囲攻撃のスキルを持っている敵もいますので、下手にタンクが右往左往するとそのスキルにPTメンバーを巻き込むことにもなりかねません。
    但し、フラッシュ等でボス以外の雑魚のヘイトなども集められるようであれば、自分があまり移動しない範囲内で(ボスの向き等を変えなくてすむ程度で)雑魚掃除に参加したほうがいいかもしれません。
    ただこの辺は、どのボス戦かによって変わってくるんですよね・・・。
    慣れない内は、PTメンバーに自分も雑魚殲滅に参加したほうがいいか聞いてみたらいいかもしれませんw

    マーキングに関しては、私は4人PTで進める内は全く使わずに、シールドロブや早目の攻撃ターゲット切り替えで意思表示していたんですが、
    8人PTのコンテンツに参加してみると、ヤバイくらいターゲットがバラバラになるんですよね・・・w
    なので今は、クロスホットバーを一枠使って、次に狙うターゲット表示用のマーキングだけ用意してます。
    今後エンドコンテンツに行ったときに何が最善になるかは、まだわかってませんがw

    >>AiIijimaさん
    格闘に関しては、ちょこまか動くのも仕事の内ですので、気にせずに後ろと横を行き来するのがいいと思いますw
    やっぱりボーナスのあるなしでは、火力が段違いだと思いますのでw
    頑張って動いてくれる方を、目が痛いとかは思ったこと無いですよw
    (3)

  2. #22
    Player
    fi-ro's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    19
    Character
    Nana Sevenstars
    World
    Tiamat
    Main Class
    Samurai Lv 80
    Quote Originally Posted by YamanekoYoki View Post
    質問スレなので私からもみなさんに質問です。
    PT中、ヒーラーも攻撃魔法で積極的に攻撃に参加した方がいいのでしょうか?

    自分が以前やっていたFF11では、
    白魔導士が攻撃魔法を使うなんてMPの無駄という風潮があったのです。

    FF14では、MPの管理は相当ラクかと思います。(低レベル帯限定かもしれませんが)
    上手くて防御力のしっかりしたタンクさんと組むと、仲間のHPがほとんど減らず
    PT中ヒマな時すらあります。
    かと言って、自分が攻撃してる間にタンクさんのHPが激減りしたら大変!とも思います。
    みなさんはどうお考えですか?
    幻術46まで上げた感覚では、盾職の方の装備にもよると思ってます。
    例えば15lvのサスタシャ辺りだと盾職の方の装備がクエストでもらった装備の可能性がありますので、その時はHPがガンガン減りケアル連打になる時もあります。
    同じIDでもレアとかEXで装備がしっかりしていると回復する事がほとんどなくなったりもします。
    装備がしっかりしていて尚且つPTメンバーに呪術の方がおり、その方がスリープをしてくれると攻撃一辺倒になったりもします。
    IDに入って最初の1~2戦で盾職の方のHPの減り具合を見ると攻撃しても大丈夫か、ケアルし続けないとならないかは分かると思うので余裕がある時は攻撃しても構わないと思います。

    ボス戦では24IDくらいまではMPにも余裕があると思うので攻撃できそうなタイミングではエアロ・ストンラ等をする余裕があると思いますが、
    28IDくらいからMPにあまり余裕がないと思うので攻撃できそうでもMP節約の為に攻撃しないこともあります。

    他の方も書いてますが最優先は回復ですので、回復が滞りなく行え、尚且つMPに余裕がある時は殲滅の時間短縮の為に攻撃に参加しても構わないと思います。
    (0)

  3. #23
    Player
    Monjyayaki's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・路民さ
    Posts
    14
    Character
    Mi'e Ameri
    World
    Ixion
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    Quote Originally Posted by YamanekoYoki View Post
    質問スレなので私からもみなさんに質問です。
    PT中、ヒーラーも攻撃魔法で積極的に攻撃に参加した方がいいのでしょうか?
    個人的な意見(一般的でないので、お勧めはしませんw)でよければ……。

    余裕があれば、ガンガン攻撃&殴ります(笑)
    だって、その方が殲滅早くなるじゃない。

    勿論、野良PTでは、そんな事しませんけれどねw
    おとなしく、余裕があれば、遠慮がちにストーンとか打ちますが。

    知り合い同士なら、あまり気にしないで、好きに暴れるのだ〜〜〜〜〜〜!!!
    勿論、お勧めしませんが(笑)
    (1)

  4. #24
    Player
    cocoreccho's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    18
    Character
    Marie Biscuit
    World
    Kujata
    Main Class
    Gladiator Lv 25
    Ashioさん、ご回答ありがとうございました。

    そうですね、参考、ということでいいんですね。上級Lvの方の意見(特に断定的なもの)を見ると、上級者の間ではそれが常識なのかとつい思ってしまいます。
    私の知らない世界なので…

    ボス戦の雑魚掃除やマーキングについても、ありがとうございました。
    私もまずなるべく離れたところからシールドロブ、でタゲ以外の敵も付いてくるのでとりあえずフラッシュ、みたいな…
    全部の敵に気を配るのはまだ苦手ですが、練習していきたいです。
    8人のPTがあるとは知りませんでしたが・・・なんかだんだん責任重くなっていくみたいですね。
    もしかして私のような心折れやすいヤツは盾向いてないのかも^^; 
    今槍と剣を天秤にかけてますけど、私も主さんのようにアタッカーに変更…するとしても、盾の役目、ヒーラーさんの役目などきちっと理解しておかないとと思いました。
    その意味で、このスレはとてもためになりました。
    上級者の方々の体験談(自分はこのようにしていた)というのも、すごく参考になります。
    ありがとうございます。
    (1)

  5. #25
    Player
    zackbaran's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    7
    Character
    Zack Baran
    World
    Tiamat
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by AiIijima View Post
    こんにちは、格闘士をやっていて、おそらくはモンクもやると思うのですが、
    PTプレイの際に背後や側面に動き回るべきかどうかで悩んでます。 (以下略)
    CFで組んだ色々な方を見た感じ、殆どの方は方向指定スキルを打つために動き回っていますね。
    意味なく動き回るわけではなく、DPSとしての本分を尽くそうという行動なわけですからそこまで気にされなくても良いと思いますよ。
    流石に他の方の目の疲れまではケアできないというかなんというか…
    基本の行動がしっかりと身についていて、DPSを落としても差支えない状況であればそういう気遣いもアリなのかな~とは思いますけれど。

    余計かもしれませんが、目が痛くなるかどうかに加えて他職がやり難くなるかということについても書いておくと
    ヒーラー目線(というか個人目線?)で言うと動かれたところで操作として苦になることは何一つ無いと思います。

    (余談)何度かDPSが格闘+モンクになって、敵を挟み込んで殴って同時に裏から殴ってまた挟み込んで…と
    綺麗にシンクロしていたりして、見ていて楽しかったですよ。というか綺麗すぎて笑っちゃいました。
    (3)

  6. #26
    Player
    marunouchi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    27
    Character
    Ryu Marunouchi
    World
    Alexander
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50

    盾役がひきつけてからのスリープ??

    パーティプレイは苦手ですので極力避けていたのですが、メインクエストを進めるために
    仕方なくPTプレイに参加しました。

    まず参加する前に、色々と調べある程度頭で理解してから以下のように臨みました。
    ちなみに自分は呪術士です。

    ・盾さんが攻撃する敵を攻撃
    ・攻撃しない敵にはスリープ

    上記でけっこううまくいっていると思っていたのですが、3回目のPTプレイで、
    盾がひきつけてからスリープをしてほしいと他のアタッカーに言われました。

    その場では、それにどういうメリットがあるのかわからず、いらいらされても嫌なので
    スリープは封印しましたが、この考え方はメリットがあるのでしょうか??
    基本、盾役はフラッシュがあるので、ここまでする必要は全くないと感じたのですが
    皆さんどう思われますか?

    ちなみに呪術士がスリープすることについてどう思うかも教えて欲しいです。

    (スリープが切れた直後に盾さんにむかっていくようにするという考え方からですかねぇ)
    (2)

  7. #27
    Player
    TecH's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    14
    Character
    Vagrant Rover
    World
    Ultima
    Main Class
    Blacksmith Lv 70

    初心者から見たダンジョン攻略

    Quote Originally Posted by marunouchi View Post
    盾がひきつけてからスリープをしてほしいと他のアタッカーに言われました。

    基本、盾役はフラッシュがあるので、ここまでする必要は全くないと感じたのですが
    皆さんどう思われますか?

    (スリープが切れた直後に盾さんにむかっていくようにするという考え方からですかねぇ)
    これは最後のご指摘の通りだと思います。
    まず最初にTANKがヘイト(敵視)を詰んでおきたいと思うのですが、
    フラッシュにも射程距離がありますので(しかも意外と短い)、

    シールドロブで釣る → 敵がワラワラ集まってくる → フラッシュ! → からのスリプル!

    という流れがスマートだと思います。今まで見てきた感じですが。
    DPSの方々にも同じ事が言えるのかもしれませんが、
    戦闘開始時と同時に、一気呵成に攻めるのではなく、一呼吸置いてから(TANKがヘイトを詰んでから)
    攻めると、敵もバラけずに安定しそうな気がします。

    あと、敵を眠らせるのは、出来るだけ幻術士より呪術士が担当した方が良いと思います。
    奇天烈な腕前の幻術さんは、きちんとケアルしながらバンバン眠らせますが、
    後半のダンジョンでは回復で手一杯になる(らしい)ので。ヒーラーの仕事は回復、ですね。

    閑話休題。

    この間、ハウケタ御用邸(28ID)に行った時の実体験になるのですが、
    最後のボスとの戦闘中、後半に敵の増援がある(微妙にネタバレ!ごめんなさい!)のですが、
    『TANKの仕事は、全ての攻撃を受け切る事だ! ウオー!』
    と、張り切って全部のターゲットを持ったら、一瞬で蒸発しました。
    装備はソコソコ揃っていたはずですが……

    必ずしもそう、という訳ではないのでしょうが、ボス戦時の増援はDPSの方々の
    頑張りに掛かっているのではないでしょうか? DPSだって、ただ殴るだけじゃないんです!

    『おいタンク、タゲ流れてんぞ!』『ヒーラー、ちゃんと回復しろ!』
    という、心無い言葉ではなく、パーティ全員で攻略していく事が大事なのだと思います。
    (2)

  8. #28
    Player
    zackbaran's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    7
    Character
    Zack Baran
    World
    Tiamat
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    なんか連続になっちゃいますが…
    Quote Originally Posted by marunouchi View Post
    パーティプレイは苦手ですので極力避けていたのですが、メインクエストを進めるために
    仕方なくPTプレイに参加しました。(以下略)
    考えられることとしては
    ・一応スリープも結構な敵視を稼ぐのでレジストされた際にタゲが飛んで戦闘がバタつく
    (呪に飛んだ敵を追いかける形になりかねない)ので初期ヘイトを稼ぎたい。
    ・敵を単純にある位置まで引っ張ってきたい。(リンクしない位置まで引きたい/まとめたい/向きを変えたい等)
    とかではないんですかね?

    特に取り決めごとも無く、タンクが一瞬で沈むような状況で無い限りは
    スリープに限らず戦闘開始から一呼吸おいて行動を開始すると上のようなことは避けられます。
    (たとえば移動がやや落ち着いて攻撃・フラッシュ・オーバー当てているのを見てから行動する等)

    逆に、一呼吸おいている間にタンクが沈むんですけれど…という状況であれば
    事前にマークなどを打ち合わせしておいて直ちに打つということはありますが、
    これは中盤以降ですので今はまだ気にされなくて良いかもしれません。

    まあ、これは marunouchi さんの質問からは少し外れますが、
    遠距離職は攻撃範囲が広い分、タンクが手を出していないときに手を出しがち
    (実はこれはタンクにとっては結構ストレスです)なので、一呼吸おいてから
    (タンクが初期のヘイトを若干ためてから・位置決めしてから)何事も行うとスムーズにいくと思いますよー。

    #状況とかも想像なので違っていたらごめんなさいね。


    追記:
    書いている間に盛大にかぶったーーーーー

    そして、2番目の質問に答えてなかった。
    Q:ちなみに呪術士がスリープすることについてどう思うかも教えて欲しいです。
    A:ヒーラーとしてはありがたい限りです。というか、中盤以降自力で眠らせるのは
    GCD中にタンクさんを落とさないか本気で心配になるほど熾烈なので、是非眠らせてください。
    呪のスリプルは範囲ですしね!
    (2)
    Last edited by zackbaran; 09-05-2013 at 11:57 PM. Reason: 追記しました

  9. #29
    Player
    MUCKY8's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    13
    Character
    Seven Nine
    World
    Ramuh
    Main Class
    Lancer Lv 37

    スレ主です

    皆さんのご意見、とても参考になります。
    また、自由に質問していただいて、うれしいかぎりです。

    こんな私でも、やっと今日 「イフリート初戦」 を突破できました。
    近いうちに、初期の目的である マイチョコボ を持てそうです。

    私のように尻込みしている方も、思い切ってCFに申し込んでみてください。
    皆さん、優しくて粘り強い方ばかりです。
    信頼して、飛び込んでください。

    ・・・ 偉そうに言いましたが、 「弱イフリート」 では10回近く、パーティのメンバーと相談しました(汗)
    恥ずかしかったけれど、みんな似たようなものです。

    どうか、怖がらないで。

    「具体的に動いてごらん。具体的な答えが返って来るから」 (あいだみつお)
    (7)
    パーティ戦が苦手です・・・

  10. #30
    Player
    Kupibo's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    334
    Character
    Kupibo Mie
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by cocoreccho View Post
    「マーキング」ですが、私は使ったことがありません。
    まず先に敵に気づかれてワラワラと来られた場合に、落ち着いてマーキングできる自信もありません。
    普通の盾さんは攻撃時に複数の敵にどうやってマーキングしているのでしょうか?

    初歩的なことですが、ご回答いただけたら嬉しいです。
    とても今更ながら、自分なりにお答えいたします。

    マーキングは、結構便利な機能だと思いますので、よく使います。
    タンクが攻撃をしている敵がわかりやすいことと、マーキングのマーク部分にもクリック判定ができるため、マウス操作で指定しやすいのが利点だと思ってます。


    ◆タンクの攻撃している敵がわかりやすい事による利点◆

    ・DPSの攻撃が散らない。
    ・睡眠系の魔法をかける際に判別がしやすい。

    Lv20の剣術士としては、この二つが主に思いつきました。

    マーキングの仕方は、私はマクロを使っていまして、デフォルトであるターゲットマーカーマクロに、
    「/p <t>を視認!」
    のような一行を加えて、この敵を攻撃しますという事を伝えつつ、マークを付けています。

    戦闘前に一度使って、後は一体倒すごとに優先したい敵をマークします。
    最後の一体になったら、使わずにそのまま倒します。

    また、シールドロブをするマクロをつくり、そこにターゲットマーカーを加えていたプレイヤーさんとは、
    結構お会いしましたね。
    シールドロブをその敵に使うと同時にマークがつきますので、スピーディーです。

    ただ、このマクロ一つだけだと、新しい敵にマークを付けるたびにシールドロブを使うので、後半のダンジョンでは少し不便になるかもしれません。

    本当に今更ではありますが、またLvも私のほうが低いのですが、
    よかったらご参考にして頂けたらと思います。
    (1)

Page 3 of 4 FirstFirst 1 2 3 4 LastLast