Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 34
  1. #1
    Player
    MUCKY8's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    13
    Character
    Seven Nine
    World
    Ramuh
    Main Class
    Lancer Lv 37

    パーティ戦術について質問してみよう(超初心者向け)

    どんなMMOも、ソロでやってきました。

    私の場合、正直言ってパーティ戦の決め事みたいなのがわからないからです。
    敵に囲まれたりすると、なおさらあせってしまって・・・
    きっと、他のソロ専門の方、超初心者の方も、同じような疑問や不安をお持ちなのではないでしょうか。

    このゲーム(FF14)は、タンク・DPS・ヒーラーと役割が明確にされているので、MMOのパーティ戦術について勉強するいい機会だと思いました。
    そして、親切な先輩方がいらっしゃると信じて。

    他力本願で申しわけありません。
    また、すでに同じようなスレが立っていましたらすみません。

    どうか、よろしくお願いします。
    (8)
    パーティ戦が苦手です・・・

  2. #2
    Player
    MUCKY8's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    13
    Character
    Seven Nine
    World
    Ramuh
    Main Class
    Lancer Lv 37
    例によってソロで闘いやすい剣術士で始めていたのですが、初戦(サスタシャ)で「タンクは荷が重い」と感じて槍に変更しました。

    そこで疑問なのですが、他のメンバーから 「同じ敵を攻撃してください」と言われる場合と、「他の敵を攻撃して」と言われる場合があります。

    それと、タンクさんが頑張っているのに、敵が私ばかり攻撃してくることもありました。

    以上2点について、何かいいアドバイスがいただけるとうれしいです。
    よろしくお願いします。
    (3)
    パーティ戦が苦手です・・・

  3. #3
    Player
    Iryu-Habenaria's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    チョコボ小屋
    Posts
    97
    Character
    Iryu Habenaria
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    私の思う幻術マニュアルです。学士の方に役に立つ内容かは分からないのでそこはご了承くださいね。
    ヒーラーに重要なこと。
    回復順位は 自分>盾>その他
    1,自分が死なないとこ。
    2,盾を死なせないこと。
    3,状況によっては他の仲間は見捨てること。です。

    1,自分が死なない
    ヒーラーはPTの心臓とも言うべき場所 ここが死んでしまうとそのうち味方が回復できなくなり死んでしまいます、ラストスパートでボスのHPがあと僅かで押しきれる!と確信できる時以外はまず自分のHPを大切に。

    2,盾を死なせないこと。
    盾さんはPTの頭脳というべき場所 ここを死なせたままにしてしまうと敵がヒーラーに向けて突撃してきたり敵にバラバラに攻撃されてPTが崩れていってしまいます。
    自分のHPがピンチの時以外はまずここのHPを安全と思えるところまで回復させた後他の人のHPを回復させに行きましょう。

    3,状況によっては他の仲間は見捨てること。
    自分と盾が万全な状態になれば倒れているDPSにレイズをするチャンスが生まれます可哀想かもしれませんがヒーラーや盾がピンチならばそちらを優先しましょう。

    以上が私のヒーラー大事な3つのこと。自分を大切に。盾を守って。仲間は無理やり救わない。です。
    状況が3に陥るときには必ずPTプレイのどこかが間違っている時なので焦らずにまずいところを探していきましょう。

    ケアル・ケアルラ ケアルは基本 ケアルラはピンチなときに!
    基本的にケアル一択です
    雑魚戦はクルセードスタンスを使ってオーバーヒールにならないよう注意
    ボス戦は軽いオーバーヒール覚悟でクルセなしでケアル
    HPがイエローもしくはレッドになりそうと思ったらケアルラ

    メディカは蛮神戦で役に立つ
    メディカは有能な回復魔法ですがとてもヘイトをとってしまいますこれが輝くときは私が体験した中では 蛮神戦 のみです。
    雑魚戦で使うようなら盾さんに問題ありかオーバーヒールをし過ぎているかです。PTプレイを見直しましょう。

    長すぎたので分割
    (14)

  4. #4
    Player
    Iryu-Habenaria's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    チョコボ小屋
    Posts
    97
    Character
    Iryu Habenaria
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    そのエスナほんとに必要?
    エスナは状態異常回復の便利魔法ですが連射し過ぎるとMPがかつかつになってしまいます。
    治す前に一度どんな状態異常なのか確認を、そして状態異常時間が短いならば自然治癒を待つのもいい手です。何でもかんでも治さない。
    毒1は放置でもいい 毒2はエスナ 毒3以降はとりあえずエスナ
    大量のデバフを吐き出す敵は治るのを遠くで眺めながらケアルシャワーでもしてあげましょう。MPを大切に。

    攻撃は攻撃役のお仕事
    攻撃し過ぎて仲間のHPが私のMPが・・・ってことありませんか?なれないうちはケアルのみに専念しましょう、余裕が出たらエアロでも。ケアルなしでも味方は勝つなと思ったらストーンでも投げてあげましょう。

    こちらにヘイトが来たときは?
    敵が1匹ならアクアオーラで吹き飛ばしてあげなさい。
    敵が3匹なら動かず自分にケアルシャワーをかけなさい。きっと助けが来るから。
    敵が5匹なら逃げまわりなさい。ケアルシャワーでは太刀打ちできません、助けが来るまでランニンです。
    敵視を味方が把握してない場合があるので
    /say 狙われてる!たすけてー
    とマクロに書き込んでおくと便利かも。

    おまけちょっと用語解説

    ヒーラー 1に回復2に回復たまに攻撃
    盾・タンク 変わらない吸引力で敵を引き付けるアイドル
    DPS ダメージ与える役吸引された敵をチクチク倒す
    ヘイト・敵視 敵が誰を向いているか、誰を攻撃しようと思っているかを示す。赤いとやばい 青いと無視されてる
    ケアルシャワー シャワーのようなケアル連打
    ランニング 敵を連れてぐるぐる回る
    (13)
    Last edited by Iryu-Habenaria; 09-02-2013 at 10:27 AM.

  5. #5
    Player
    Iryu-Habenaria's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    チョコボ小屋
    Posts
    97
    Character
    Iryu Habenaria
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    三回連続連投なんてちょっと気が引けますが

    DPS役の方は基本的にというかボス戦など特殊な場合を覗いて盾さんの狙っている敵を集中撃破、そしてその撃破中の敵がこちらを向いたら攻撃をやめる。という感じです。これは高火力な呪術師さんによく起こりがちなことなのですが盾さんの吸引力を上回ってしまう事があるのです、その場合一旦休憩してそれから攻撃をし直しましょう。

    他の敵を攻撃して、と言われる場合は考えられるのは敵に 呪術師 がいる時です。
    あれは範囲魔法ファイラなどを唱えてくるので 「私がほかを惹きつけるからその間にやばい呪術師を先に倒してきて!」 という合図だと思います。それ以外のパターンは・・・私は思いつきません。
    (11)
    Last edited by Iryu-Habenaria; 09-02-2013 at 10:19 AM.

  6. #6
    Player
    Ascheriit's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    22
    Character
    Asche Findel
    World
    Mandragora
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    主に「同じ敵を攻撃してください」と言われるのは道中の敵の場合で
    「他の敵を攻撃して」と言われる場合は中ボス・ボス戦で雑魚が沸いた時では無かったですか?

    道中の雑魚敵の場合はタンク(盾や斧)で耐えることが可能なので同じ敵を殴り、殲滅を早めていきましょう。
    ボス戦中に雑魚が沸いた場合はまた道中と毛色が違い、耐えるだけなら問題は無いが盾がうろうろと移動する事でボスの範囲攻撃に見方を巻き込む
    等の事故が発生する事があります。
    なので出来るだけDSP(槍や弓・呪術といった攻撃が主体の人)の人がボス意外の雑魚をすばやく殲滅する事が望ましいです。

    タンクさんががんばっているのに~は同じ敵を殴っているのか違う敵を殴っているのかによって変わってきます。
    同じ敵を殴っている場合はタンクの人に問題がある気がします(タンクにはヘイトボーナスがついたWSがいくつかありますので同じターゲットの時はそうそう他にターゲットを取られない)
    例えば剣術の場合ファストブレード→ライオットソードのコンボしかしない(サベッジブレードに敵視ボーナスがある)だとタゲも取られます。

    違う敵を殴っている場合は盾の人がフラッシュを使って最初は敵を集めていたとしてもDPSが攻撃をしているとその敵視の値が覆ることがあります。
    定期的に盾がフラッシュ等で他の敵の敵視も維持しているならこういう事も少ないですが、周囲の敵視を集めるのは現状だとフラッシュくらいしかないのでそれ以上の猛攻をされると取られることもあるかもしれません。(フラッシュはMP消費なので連発し続けるのは難しい)

    同じ敵を~のアドバイスとしてはマクロ登録を使い/assist タンク でタンクと同じ敵をターゲットする等が良いでしょう。
    違う敵を~は正直慣れですw
    場数をこなせば「この状況なら雑魚はDPSが引き受けたほうが良い」等が感覚でわかると思いますので、恐れずドンドンとPTを組んで行く事です。
    誰だって最初は初心者なんだし、気楽にいきましょう(・ω・)
    (15)

  7. #7
    Player
    Tak_Yam's Avatar
    Join Date
    Sep 2012
    Posts
    29
    Character
    Y'amada Taka
    World
    Aegis
    Main Class
    Ninja Lv 80
    他の敵を攻撃してと、言われた可能性があるのはサスタシャの貝殻と火の玉の場面かな?
    DPSが貝殻を攻撃し、タンクが火の玉を引き付け、ヒーラーがタンクを回復って進行が考えられるので。

    追記
    ボスはたいてい増援がでてくるので、DPSは増援を攻撃したほうがいいですね。
    あと一息で押しきれるときはボス集中。
    (4)
    Last edited by Tak_Yam; 09-02-2013 at 10:43 AM. Reason: 中ボス、ボスの増援を忘れていた。

  8. #8
    Player
    Ashray's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    66
    Character
    Ashray Astral
    World
    Chocobo
    Main Class
    Lancer Lv 50
    Quote Originally Posted by MUCKY8 View Post
    他のメンバーから 「同じ敵を攻撃してください」と言われる場合と、「他の敵を攻撃して」と言われる場合があります。
    細かいことが分からないので想像で補完します。

    「(タンクと)同じ敵を攻撃して下さい」と言われる場合は、
    おそらく2~4匹くらいの同じくらいの強さの敵との戦闘ではないでしょうか。
    この場合は、タンクと同じ敵を攻撃する事によって全ての敵にタンクのみを攻撃させる事が可能です。

    剣術士をされていたと言うことなので、分かっておられると思いますが、
    タンクが攻撃している敵が一番ヘイトが高く、その周りの敵はあまりヘイトが高くないので、
    タンクと同じ敵を攻撃し、そのヘイトを越えない様にするのが良さそうです。

    タンクのみに攻撃が集中した場合のメリットは、だいたい以下の通り。
    パーティメンバーの中で最も防御力が高いタンクが攻撃を受ければ、他の誰が受けるよりダメージが少ない。
    同じく最もHPの高いタンクが攻撃を受ければ、回復が少し遅れても危機に陥りにくい。
    大きくHPが減るのはタンクのみなので、回復が容易。

    「(タンクと)他の敵を攻撃して」と言われる場合は、
    おそらくボスなど、HPがとても多く防御力も高い敵と、それ以外の普通の敵が出る場合ではないでしょうか。
    タンクとしてはボスを攻撃しつつそれ以外の敵のターゲットもなるべく取ろうとすると思われますが、
    DPSの人がタンクと同じ敵を攻撃していると、この場合はなかなか敵の数が減らず苦労します。

    そこでタンクと別の敵を攻撃して敵の数を減らす事にします。
    この時、DPSだとタンクより多いダメージを貰いますが、
    ボスなどの倒すのに時間のかかる敵が倒れるまで延々とタンクを攻撃されるよりは少なくなるはずです。
    逆に、もう少しで倒せそうな時に追加された他の敵がいた場合は、
    無視して全力でボスなどを攻撃するのも良いと思われます。
    (4)

  9. #9
    Player
    Ashray's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    66
    Character
    Ashray Astral
    World
    Chocobo
    Main Class
    Lancer Lv 50
    Quote Originally Posted by MUCKY8 View Post
    タンクさんが頑張っているのに、敵が私ばかり攻撃してくることもありました。
    タンクとDPSのレベルが同等ならば、
    同じ敵を攻撃している場合でも、DPSが全力を出した場合はタンクのヘイトを上回る場合があります。
    細かいことは割愛しますが、この事を考慮に入れて、いつ全力を出すか考えるのはDPSの役割です。

    逆に言うと、タンクが頑張っていれば、DPSにターゲットが行くことがないと、
    上記の考慮をする余地がないので面白味に欠ける為に、そういうバランスにはなっていないのだと思われます。
    (5)

  10. #10
    Player
    Kupibo's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    334
    Character
    Kupibo Mie
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by MUCKY8 View Post
    他のメンバーから 「同じ敵を攻撃してください」と言われる場合と、「他の敵を攻撃して」と言われる場合があります。

    それと、タンクさんが頑張っているのに、敵が私ばかり攻撃してくることもありました。

    おはようございます。
    凄く前向きなスレッドで、とても気持ちが良かったです。
    私なりに、2つの疑問点にお答えします。


    ◆同じ敵を攻撃してください・他の敵を攻撃してください◆

    槍はDPSという、敵にダメージを与えるのが目的のロールです。
    持てる力の全てをダメージを与える事へ使うのが、最大の目的です。

    しかし、DPSは攻撃特化なロールなため、防御力が低いです。
    なので、敵の攻撃を貰うとダメージが高く、ヒーラーに多めに回復をしてもらうことになります。

    ヒーラーに多めに回復してもらうと、回復量によって敵の敵視が上昇するので、
    ヒーラーが敵に狙われやすくなります。

    ※追記です。
    回復量に比例して敵視は上昇しますが、
    余剰に回復しても同じ分の敵視が上昇します。

    例)現HPが500のタンクと200のDPSを150回復させた時の敵視量は同じです。

    なので、一撃150もらうDPSより100しかもらわないタンクの方が、長持ちする分敵視も稼げるので安心、
    という表現が一番正しかったです。
    ※追記ここまで。


    ヒーラーがダメージを受けると、その分の敵視をタンクが稼いだり、減った自分のHPを回復させたりと、
    少し余分にコストが発生します。
    (ヒーラー自身のHPを回復する際にも敵視が発生するので、悪循環が起こりやすくなります)

    なのでパーティプレイの際は、
    防御力と敵視獲得能力の高いタンク役へ攻撃を集中させるのが一番安全で、
    一番の基本という事になります。

    「同じ敵を攻撃してください」は、上記の理由から、恐らくタンクと同じ敵を攻撃してほしいという事だと思います。
    タンクは敵視を稼ぐ能力が高いので、基本的にDPSの敵視が上回る事はありません。

    「他の敵を攻撃してください」は、いくつか理由が考えられますが、ボス+取り巻きとの戦闘で、
    タンクが強力なボスへ攻撃しつつフラッシュ等のアクションで敵全体の敵視を稼ぎ、他のメンバーが取り巻きを各個撃破していくというパターンがあります。

    取り巻きの数を減らさないと、ダメージが多い+複数相手は敵視が維持しづらく、ヒーラーの危機へ繋がりやすいです。
    この際に発言されたのではないでしょうか。
    (11)
    Last edited by Kupibo; 09-23-2013 at 01:50 AM.

Page 1 of 4 1 2 3 ... LastLast