ノフィカの井戸で伐採リーヴをやると
モスホーンが目標の木の近くにたむろしており
リーヴの進行ができないことがよくあります.
釣りリーヴのポイントもモスホーンの近くですよね.
井戸の適正Rでどうにかなるアクティブならまだしも,
30台じゃ1撃でやられてしまうので誘導もできません.
あと新しく追加になったNM(ヤーゾン)も
ラワン伐採リーヴ,霊銀鉱リーヴのエリア内です.
NMの配置位置や,リーヴの対象ポイントなど,
もっと考えて配置して欲しいです.
(何も考えていないとしか思えない)
ノフィカの井戸で伐採リーヴをやると
モスホーンが目標の木の近くにたむろしており
リーヴの進行ができないことがよくあります.
釣りリーヴのポイントもモスホーンの近くですよね.
井戸の適正Rでどうにかなるアクティブならまだしも,
30台じゃ1撃でやられてしまうので誘導もできません.
あと新しく追加になったNM(ヤーゾン)も
ラワン伐採リーヴ,霊銀鉱リーヴのエリア内です.
NMの配置位置や,リーヴの対象ポイントなど,
もっと考えて配置して欲しいです.
(何も考えていないとしか思えない)
心より同意致します。
開発の皆様、アクティヴモンスターの配置時には、ギャザラーの事も考えて頂けると幸いに存じます。
グリダニアのサブクエストのアクティブが火床の採集リーブと
かぶってるのは修正されました よね?
だからノフィカ近辺のNMもそのうち多分 修正される と思います
吉Pならきっとやってくれると信じています
モスホーンの件でGMを呼んだことがあるのですが
「仕様です」と・・
配置の修正を行って欲しいですね。
ノフィカの井戸は、同じ被害に遭いました。(霊銀鉱リーヴ)
噂ではR50の獲物みたいなので、引っ張って配置をリセットするのが限界でした。
クリアできたのは偶然が重なっての結果なので、純粋にリーヴの内容だけで勝負させてほしいです。
(そもそも、NMを人が必ず通る通路に配置しても「遭遇して感動」がないですね。)
アクティブNMは度が過ぎますよね・・・
だからこそノートリアスなんだと言われればそうですが、いくら討伐しても再ポップするなんて不自然。
そういう設定にしたいのならば、ギャザラーをNMから護衛するクエストくらい実装してほしいです。
今回追加されたNMって、ドロップ品がエクレアの装備ばかりですよね。
最初はみんな狩りに行くけど、装備取れた時点で要らなくなるので、1~2週間で放置されますね。
ちゃんと配置場所考えてくれないと、すっごい迷惑;
どれも50ソロではきついのばかりなのに・・。
Claymoreさんのご意見、激しく同意です!!><
そして、ノフィカの井戸で伐採リーヴ、もともといた羊集団と、
新しいNMヤーゾン君に邪魔されたこと、何度もあります。
ビクビクしながら採集しろって、まぁスリリングではあるけれども、
せめてノンアクなNMさんで、【はい、お願いします。】
ひそひそ立木のゴブリンNM太っ腹のホットポックスも邪魔ですね
採集エリアに沸いて諦めるしかないですね
NMはトリガーポップとかリーヴエリアに配置しないとかできないものですかね
開発チーム同士のコミュニケーションが全く取れていないんだなって感じとれますね
Last edited by Pandan; 04-23-2011 at 02:03 PM. Reason: 追記
モスホーンとか今までもいたNMは時間とか天気とかの出現条件があるのでその条件を避けながらリーブをすればいいんですが、今回追加されたNMはそういった条件はないですし、再ポップも早いです。
mieさんが言われるとおり、そのうち放置されるでしょうね。
常にアクティブなNMがいるところで採集リーブってあんまりですよね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.