皆さんのサーバではギルは循環して流通しているでしょうか。
私の感じたことはインスタンスダンジョン、クエストで手軽に武器、防具が揃うようになったため
クラフターが生産したものはなかなか売れない傾向にあるように感じます。
極端な話、クラフターというクラスがいなくてもゲームとしては成り立つようにすら感じます。
サーバにより状況は異なると思いますが、皆さんどう感じましたか、教えてください。
皆さんのサーバではギルは循環して流通しているでしょうか。
私の感じたことはインスタンスダンジョン、クエストで手軽に武器、防具が揃うようになったため
クラフターが生産したものはなかなか売れない傾向にあるように感じます。
極端な話、クラフターというクラスがいなくてもゲームとしては成り立つようにすら感じます。
サーバにより状況は異なると思いますが、皆さんどう感じましたか、教えてください。
私のサーバと断言していいのかわかりませんが、それなりに防具は売れているように感じます
CFが面倒臭いからセカンドジョブの分は買って揃えてしまっているのじゃないかと勝手に推測してるんですが、それが理由かどうかはわかってません
価格が適正かどうかはわからないですが、供給の少ない装備はそれなりの値段で、供給の多い装備は捨て値で売られている様子をみると、まあまあ経済は動き出したかなーと思っています
まだ遊べていない方も多くいらっしゃる状況なので、今後どうなって行くかはわからないですけど
私はレガシー鯖なのですが、マーケットに出ている物について、一部の装備品を除き全般高い気がします。一部の装備品というのは、クエストの報酬でばらまかれる1~30位の装備品です。 いらなく余った人がそれを出品し、スキル上げで作ったクラフターが出品する。本来クラフターが作って出品するべき物が既に出回っているとなればクラフターの存在意義がありません。
合成で作る装備>IDでの装備>その上に蛮神装備… 等既にピラミッドが出来上がってしまっている今の世界ではクラフターは 何をしろと言うのでしょうか?家具でも作っていろと言うのでしょうか?
その他の素材などが高いのはまだそれぞれの適正価格をレガシーさん含め理解できていないからだろうと思います。
価格によりますが、きっとハウジングの価格が発表になれば、それを買うために皆さん財布のひもをきつくするので、物が売れなくなり値段が下がってくるのではないでしょうか。
ギルが循環しているかと言う話でしたね。レガシー鯖では、お金を持っているレガシーさんが素材を取ってきたりするのが面倒だから、買ってしまうという傾向にある気がします。
なので、レガシーさんから新人さんへ っていうプレイヤー同士のお金の循環は出来ているのかもしれません。
まぁ、そもそもシステムからお金があまり出ない世界なので、お金の総量は変わってない気はします。
>>合成で作る装備>IDでの装備>その上に蛮神装備… 等既にピラミッドが出来上がってしまっている今の世界ではクラフターは 何をしろと言うのでしょうか?
>>家具でも作っていろと言うのでしょうか?
合成装備が生き残る術(売れる術)を探すとするならマテリアがもっと有効活用されるようなシステムが導入されないとクラフターの未来は暗い気がします。
現状マテリアも合成装備には付けれますが、ID装備などに付けられないためマテリアも戦闘職では死にシステムとなっています。
本当にクラフターは何するんでしょうかね。
制作装備はIDに行くための装備(いわゆる服を買いにいくための服)と、ある程度以上になりたい人が禁断でステ吟味するための装備ですよ。あとオサレ装備。
で、前者は今の状況だと高LvIDに挑戦するのなんてレガシー組なので、ステ調整受けたとはいえ挑戦に支障ない装備は既に持ってます。
後者は廃人達による研究が進むまでは誰も禁断しようとはしません。
こんな状況なのに現時点で結論が出せようはずもない。とりあえず鯖の稼働が安定して、多くの人がID解放を終えて…全てはその後の話。
ギルドリーブやクエストで製作品の装備がほとんど手に入る、IDの装備の方が高性能のため、現状クラフターはほとんど意味の無い存在になっていると思います。
ギルドリーブで装備品を出さないようにする、製作装備の性能を上げる等しないと、レベルが上がりきっても今のまま製作品は売れず、ギルの循環は起こらないのではないでしょうか。
現状でいうとID産の良装備がまだ手に入っていなくて、コンテンツのLV制限にまでLVあげしてもなかなか勝てない場合、
HQ装備が光ってきていると思います。
でもHQの価値が認められていない気がしますね。
素材も防具もHQでも同じ価格で投げ売りされている方が多く見られます。
ほぼ確実に一つ上のレベルのNQと同性能のものがその制限のLVで装備できるのがわかってくれば
HQでクラフターやギャザラーが稼げるようになって行けたりしないでしょうかね。
BIND属性のため中古が存在しなくなったわけですし。
#ID装備ですが、NEEDを押す勇気がないので、いいものが出てもリアルラックが低い私には高嶺の花だったり...^^;
クラフタースレの方に書いてしまったのですが、これだけは言いたい。
クエストで貰える装備とPCが作成する装備に差をつけてほしい。
吉田Pさんが仰ってましたが、「駆け出しのクラフターの作ったものがバンバン売れて利益出る方がおかしい」これに尽きます
「店売りより安い」「HQである」「販売場所が限られるのでマーケットで済ませたい」
こう言った理由がない限り、客側としては買う必要がないんですよ
それと需要をちゃんと考えてますか?
少なくとも最初に上げるメインクラス分に関しては、クエストで報酬として困らない程度の装備品&食品&薬が用意されています
それらの人を対象にしたモノを作っても「売れない」のは当たり前なんですよ
でも、需要があって売れるモノもちゃんと有ります
すでに気付いている人によって、それらは多くの取引がなされています
その人達の勝機と商機を奪うつもりはないので具体例は出しませんけど、是非マーケットを眺めて見てください
利益を出したいならちゃんと考えて作って、考えて売りましょう
何でもいいから作ってみて、適当な価格付けてみたでは、売れない、利益でない
これは現実の商売でも同じはずですよ
循環してるって感じは全くしてないですなぁ・・・
納品リーヴで必要なものかってクリア出来るからそれで買ったりはしてますが・・・
装備はクエ報酬とかIDの宝箱で今の所問題ないですし・・・
相場の半額以下で売ってる物とかもあってそういう所とかもまだ安定してないですね~。
↑で需要云々書いてありますが、多分その内みんな同じことやり始めますし、ただただクラフターで生計たてたいのであれば
供給過多で売れなくなる前に今のうちに調べて売って金ためといた方がいいかもしれんね~。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.