Poiceさん。過疎化は公共レベルですね。
公開非公開でどれだけ過疎るか。とか、
過疎問題は、公開非公開じゃなく、ゲーム自体が面白くない事で、
ゲームが面白ければ、それで止めるような人が居ることが問題になるかどうか。とか、
面白くするために、公開は有りじゃないだろうか。とか
そもそも、それならすでに止めているでしょう。とか、
MMOは好きじゃない人が居るから、MOみたいにしないと・・・とどこか似ている。

とかの、是非は別として、

確かに、個人レベルが多少なりとも公共に影響する場合もあるでしょう。
だから、個人的意見も知るべきなんですよね。
私がしたように、個人レベルの意見から公共レベルの問題を推察する事もできます。

「気持ち悪い」はどうやっても個人レベルですが・・・


Laguさん。
補足説明ありがとうございます。
私へのご指摘有難く思っております。
そして、ご迷惑かけてごめんなさいm(__)m

言い訳しちゃいますが、
個人的意見は否定していません。
上にも書いたように、その中にも有意義なものが含まれる場合もありますので、
控えたりせずに、各々意見を出し、それを知ることは必要だと思っています。
人間なんだから、個人的感情が前面に出てしまうこともあります。そうなりがちです。
私だって、いっぱいあります。
ただ、ここでは区別しましょう。ということです。
「私は嫌」と、「こうしよう」は区別した方が良いと思います。
そして、
落としどころと言われましても、
私の意見が分かり難いようなので、(公共と個人の違い)
XXXさんが質問をし、私はそれに答えている。
つまりは、議論にもなっていない段階なのです。
XXXさんが分かり、質問がなくなればこのやりとりは終わります。
ご理解頂けませんか。