私にはIcedollさんのおっしゃりたいことがものすごく抽象的でよくわからんのですよね。
でもIcedollさんは具体例が浮かばない・・んですよね?

なるべくがんばって私から具体的に想像してみますね。

おやつにリンゴが出ました。
リンゴのままでいいのか、ミカンのほうがよかったのか。家族で意見が分かれました。
(各自別々ってのは無しね。設定上。)

で、話し合います。いろいろ両者の違いを羅列します。
リンゴは赤いけどミカンは黄色い。りんごは渋みがあるけどミカンは酸味がある。等々。
そこまではセーフ。

でも、「赤いのが好きか黄色いのが好きか」
あるいは、「渋いほうが我慢できるのか酸っぱいほうが我慢できるのか」。
そういうのは個人の漠然とした好みや抵抗感なのでそこまで言うとアウト。
公共(この例では家族内ですが)の利便性を潰すのでそういう意見は好ましくない。

まず、ここまでIcedollさんのご意見と合ってますか?

多分合ってないとおっしゃるだろうなとは漠然と思いますが、これが、これまでのIcedoll
さんのご意見から、可能な限り私が読み取ったイメージです。