違う位置から違う位置に移動ってのがオートと考えてるなら、ちょっと該当するゲームが思い当たりませんね。
違う位置から違う位置に移動ってのがオートと考えてるなら、ちょっと該当するゲームが思い当たりませんね。
Last edited by Lava_Lash; 03-17-2011 at 12:08 PM.
自分のいう広範囲化っていうのは、攻撃が届く距離を広めて攻撃した際 例えばジャンプ斬りするとき
所定の位置から動かずジャンプするのではなく 距離がある程度あっても飛び掛って斬りつけるような
バトルアニメーションにしてほしいってことです。
攻撃範囲を広めることで、コントローラーなどで移動の操作をしなくても
攻撃が届くので移動の操作を強制させなくて済みます。よって結果的に棒立ちには
ならなくなり、コントローラでのアクション操作を強制しませんし、戦闘演出を向上できると思います。攻撃がミスして敵が後ろに大幅にバックステップをとったとしても
攻撃が届く距離ならば本当の戦闘の演出を見ているかのようにも見えます。
言い換えればFF13のような戦闘を演出を今のFF14のフィールドですると言った感じですかね。
近距離から使えるアクション 中距離から使えるアクション 遠距離から使えるアクション
などの要素がうまれれば、より戦略性も生まれますし、オートアタックなども可能だと思います。まぁちょっとFF13の演出はヒーロー的なバトル演出が多いので、もうちょっと現実味があってカッコイイバトルアニメーションにしてほしいです。
Last edited by kyle; 03-16-2011 at 07:58 PM.
移動操作をしてない時点で棒立ちと変わらないんじゃないかなぁ。
移動操作をする場合はブレスなど回避するために移動したりすればいい感じであくまで
移動しなくても戦闘できるよってことです。チャットをしたい人はいちいちブレスとか
避けない人も多いと思うので。それと後ろから攻撃するアクションや
距離補正のアビなどあれば移動するメリットもあると思います。
Last edited by kyle; 03-16-2011 at 08:15 PM.
うーん、なんかこのスレッドの意見を読んでるとスレ主さん含めて
総合的にこのスレッドの皆さんの求めてるところって
見た目の演出の強化であって僕の求めてる物とは違う気がします。
スレ主さんのおっしゃる13の様な戦闘も僕から言えば棒立ち戦闘なんですよね。
たしかに見た目的には派手だしスピード感もあるけど実際には敵は同じ位置から動かないし、
味方のキャラも技を発動したりしてる時は動いてる様に見えるけど実際はほぼ動いてない。
僕は演出上の見た目をいくら強化してもそれほど戦闘自体が面白くなるとは思ってないんです。
これが仮に複数のプレイヤーキャラクターを同時に操作するというのなら、
それぞれのキャラクターの行動を考える必要が出て来るから将棋みたいな面白さが出ると思うんです。
でも単体だとやる事が限られてくるし、いくら見た目を動きある様に強化しても
戦闘が単調にしかならない気がするんです。
もちろんPTを組めば役割分担が出来るから多少は幅が出るとは思うけど、
でも単体キャラクターでのRPGゲームってどうしても戦闘が単調になりがちで
だからRPGで主人公が一人だけでコマンド方式のゲームってほとんど無いんだと僕は思うんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=DMGKKJzLpeQ
http://www.youtube.com/watch?v=PNoLx_84MbU
僕が望むのは上記のURLの戦闘の様なアクション 敵も味方も動き回れて攻撃、防御にも幅が出てる様な戦闘。
http://www.youtube.com/watch?v=akelrEMLkZc
でもゼノブレイドは上手い事、コマンドとアクションを融合させた良い例だと思います。
これくらいの戦闘だったら楽しいだろうなとは思います。
プレイヤーの操作状でアクション操作をするのは個人的にはバトル演出がよくなるのであれば
別にそういう方向でいってもいいと思いますが、主にそのアクション操作を嫌う人は
チャットなどのコミニケーションをとってあーしよう こーしようと作戦を練って
戦略的に行動して戦いたいという人が多いと思います。バトル中に会話ができないとの不満が
あるため、アクションを嫌うのではないでしょうか。
なので自分は、見た目はアクションのようにカッコイイ演出だがアクション操作を強制しない戦闘が
理想ではないかと思っているわけです。個人的にアクションRPGのように爽快感がでる戦闘は好きですよ。
PvPの話広げるとややこしく成るので元の話に戻しませんか?AION連呼もいい加減にしましょう
それを求めている訳でもないので。
まぁ自分が最終的に近づけてほしいのはFF14のOPの戦闘ですね。あれに近くするにはそういったキャラが動きまわるバトルアニメーションを追加することで近くなるんではないか?ということです。 移動を含めた攻撃が可能になれば、バトルアニメーションはより多彩な動きも
可能になりますし、派手にすることだって可能になります。必殺技をしてもキャラが同じ位置でパーティで固まってみんなそれぞれの動きをしていますから、目立ちにくいです。移動を含ませた必殺技ならいろんなバトルアニメーションの可能性を引き出せると思います
Last edited by kyle; 03-16-2011 at 08:49 PM.
>>CimaGarahauさん
ゼノブレイドは違います、白騎士でやりたかったであろう事をちゃんと実装できたゲーム+日本人が
箱庭ゲームを作るとこうなると言うお手本的なすばらしいゲームです
ラスストも面白いのです、同じ様なコンセプトで作られているゲームです。
これらをFF14に持ち込んで欲しいですが難しいのではと思っています。
チャットの利便性のこともあるのかもしれませんが
単に操作のアクション性を高めると難しくてできない、っていう意見が多いのではないかな。
まぁ、根っこは同じか・・・?
私はそのへんを踏まえて、モーションの強化によってアクション系ゲームのような演出になれば
おもしろくなる要素にならないかなと思いました。
CimaGarahauさんの映像をみてみると~
公式プロモの映像だとかっこいーって思ってたのが
実際のプレイ動画だとカメラ引きすぎててそこここでどかんどかん・・・なんじゃこりゃ
と思ってしまいました。対人戦を前提としてこんだけカメラ引くんですかねぇ?
ハイエンド機の性能を要求するような作りこみしてるのにこうやってみると
なんだか2Dのオンラインってこんな視点でこんな演出の多くなかったでしたっけ?(まるっきりイメージ)
モーションや演出強化してもカメラワークとの関係って重要なのかなぁ?って思いました。
まぁ・・・今のところそれ以上新しくおもいつくことはないので先が続かないのですが・・・。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.