シンプルに書きます。
いわゆるゲーム内掲示板やロードストーンに書くまでもないような事を、サチコメに書きたいです。
「急用と思って戻ってみたら大した用事じゃありませんでしたソボロPTのみなさん本当にごめんなさい」
とか書きたいのよ。
絶対、訳分かんないポエム書く奴とかもでるしさ。それ見るだけでも楽しいわ。
ついでに、ドドレソロやりたい時、現地検索出来たら貴重なアニマを無駄に消費しなくて済むし。
シンプルに書きます。
いわゆるゲーム内掲示板やロードストーンに書くまでもないような事を、サチコメに書きたいです。
「急用と思って戻ってみたら大した用事じゃありませんでしたソボロPTのみなさん本当にごめんなさい」
とか書きたいのよ。
絶対、訳分かんないポエム書く奴とかもでるしさ。それ見るだけでも楽しいわ。
ついでに、ドドレソロやりたい時、現地検索出来たら貴重なアニマを無駄に消費しなくて済むし。
今のmoniさん。反対の反対になってますよ。
たしかに少し話しがズレた事を言ってしまいました。
一応今後このスレッドを見られるFF14発のプレイヤーの方にも
FF11で使われていたサーチ機能を少し説明しますと
全エリアでABC順に並べられたプレイヤー検索
エリア1つ1つにいるプレイヤーの人数とABC順のプレイヤー検索
Lv範囲を設定して全エリア&1つのエリアで検索 例(Lv45~75で○○のエリアは何人いるか調べる事が可能)
サーチコメントと言う機能で、Lv上げ希望、合成、物の売買、クエスト参加、雑記と色でカテゴリ分けされていて
Lv上げ希望でコメントを残すとしたら「@8000でLv60になります、他にジョブ○○○が使えます、夜何時までLv上げできます」と一言コメントが残せます。(サーチで名前をクリックするとこのコメントがログに流れます)
他に狩場では他のPTと仲良く狩るため&お互いの効率を高めるために
「○○の狩場で○○の場所でキャンプしています、○○の狩場はまだ空いてます」
とコメントを残したり
「このミッションをクリアしようと思います、@○○人募集しています、募集ジョブは○○○です」
といった感じにシャウトをしていない場所からでもサーチ機能によって他の場所からでも
コメントを残した人の情報を得ることが出来ます。
あとは種族、所属国、名前検索、ジョブ検索、そういった機能もサーチ機能に含まれていました。
なんでMoniさんって、みんなが言ってること理解しようとしないのかな
別にPT編成のためのエリアサーチではなく
エリアサーチの使い方としてPT編成があるだけで
共存すれば、リーダーはPT募集を出しながらもサーチで誘うこともできる
嫌ならPT募集だけだせばいいでしょ?サーチコメントを使わなければいいだけでしょ?
それは他のシステムで、それは別のことを修正すればーってどんだけシステム変更すればいいですか?
メモやお絵かきにも使えるノート1冊よこせって言ってるのに対して
そのノートは誰にも見せるな!って言ってるようなものなんだけど
別にどう使おうかユーザーの勝手でしょ?
サーチコメントでPT希望を書く人がいて、なにがどう分散されるのかおしえてもらえませんか?
Last edited by Pie; 06-01-2011 at 09:26 PM.
全スレみてないので話が変だったらごめんなさい。
自分的には、サーチ機能(サーチコメント有り)はあったほうがコミュニケーションも増えると思います。
ちなみにFF11経験者です。
↑こんな感じで!!自己表現にもなるし、わざわざFF14式のPT募集で募集を出すほどのことでもないけど
同目的の人がいたら一緒に遊びたいなぁ~とか。あとFF14式PT募集に募集を出すのは勇気がいる。って人もいるかも
しれないです。そんな人のために軽い自己表現の方法が欲しいですね。
ちなみに自分もサーチコメントに歌を書いてたら、それを見た人がtellくれて仲良くなったりということもありました!
いま不便だと感じるのは。。。フレやLSメンバがどこで何をしているのか?
まぁ、聞けばいいんですが。。。離席のときもあるじゃないですか。
そして、離席なのか?それともログ流れで見逃したのか?と悩むときもあります。
そこでサーチ&サーチコメントがあれば「離席中」とか「〇〇時に戻ります」とか意思表示?できるし便利だと思います。
現状の離席マーク?は目の前に居ないとわからないし。。。
せめてフレリスト&LSメンバリストにコメントを書く欄があれば、一部解決しちゃいますが。。。
という感じで自分はサーチ機能(サチコメ含む)=コミュニケーションの取り方の一部だと思っているので
PT募集などに限らず、必要だと思います。
最後に。。。FF14は、まずLSに入らないと~っていう匂いを多々感じます。
そしてサーチ機能が無ければ外の人の情報もなかなか入ってこないです。
結果、コミュニケーションの輪が狭まり、小さい世界になってると感じます。
(自分だけだったらごめんなさい)
エリアサーチ(コメント)機能は欲しいですね。
例えばビヘスト、ファンクションリーヴなどのメンバーを探したり、希望したり出来る。
修理の依頼を表示することで修理待ち時間が減る。
LS募集やLSを探している人などを発見することが出来る。
買取や製作希望などを主張できる。
バザーの商品をアピール出来る。
とにかく現在はソロまたはLSのみでプレイしているユーザーが殆どなので、コミュニケーションを活発にするためには必要不可欠だと思います。
なぜFF11で便利な機能がFF14になると殆どなくなってしまったのか分からないですね。
ん~分かり合えないところはあっても良いんじゃないでしょうか。話を見てると例えば「パソコンとネットのある環境にいる人」と「パソコンが無くても生活していける人」とが日常生活についてやり取りしてるぐらい平行線のような・・・
FF11のエリアサーチシステムの便利だった所、不便だった所を述べて終わりで良い気も^^;
私は混雑状況などの情報、PT募集、サーチコメントについてもFF11のエリアサーチという形でなく別の形を取ってもらってもいいと思ってます。
FF11のエリアサーチは大変便利でしたが、逆にそればかりに囚われてFF14に合わないシステムとなっても困りますし。単純に言うとエリアサーチが無くてもFF14では困ってないんですよね。LSメンバーの居場所やフレの居場所などわかるとありがたいとは思いますが。
FF11にあった形、今後のFF14にあった形それぞれあって良いと思います。
FF11以外のMMOで遊ばれた経験のある人にお聞きしたいのですが、
他のMMOでは、パーティを組む際はどのような流れで成立するのでしょうか。
WoWについては自動マッチング機能というものががあることはわかったのですが、
それ以外のMMOも似たような感じなのでしょうか?
また、WoWの自動マッチング機能についても、もう少し詳細がわかりましたら教えて頂きたいです。
例えば、ランクとかパーティ内のジョブバランスとかを自動で調整してくれたり、
パーティの構成パターンを事前に選べたりできる機能があったりするのでしょうか?
敵との相性、強さによって、「呪術士 only」とか、「回復ジョブ多め」の構成等、
偏りをつけたいことがあると思うのですが。
宜しくお願いします。
ググったらシンプルに書いてるとこがありました。
http://watariaruki.blog68.fc2.com/blog-entry-280.html
ないですね。
自動マッチングは5人グループで使うんですが、tank1、回復1、アタッカー3の構成が絶対です。
クラスのメカニズムとか、戦闘のスピードとか、敵の強さとか、
国産のゲームに比べるとかなり雰囲気違うんですよね。似たゲームがない。
なかなか説明が難しい。
ちなみに、役割ってのは盾、回復、アタッカーの3つだけです。
で、全部で10クラスあって、どのクラスも3つの役割のうち、
2つあるいは3つ選ぶことができます。
そんで2つまでセット可能で、戦闘中でなければ変更可能。
それからそれから、自動マッチングは野良ってことになるんですが、
あらかじめguroup組んでれば、足りない人数だけ補充ってことも可能。
野良groupはまぁ、進行よくなくて解散とかしょっちゅうです。
そのへん、外国の人ってあっさりしてるんでかなり回転はやいですね。
すっげー長くなって申し訳ないんですが、wowの自動マッチングって、
自動で組んで、ダンジョン(インスタンス)に潜る。
って機能なんで、ダンジョンに行くための機能であって、
グループ組むだけの機能じゃないです。
Last edited by Lava_Lash; 06-02-2011 at 12:09 AM. Reason: ついき
いくつかMMOを遊んできましたが
サーチやアイコン表示があっても中々廃れないのが
・拠点にて狩場、人数、職種、Lvなど条件をシャウトで募集
「PTM募集、クラスxx ○人、Lv○○↑」「クラスxx、Lv○○、空きあるPTありますか」
少し親切なシステムならば
・サーチまたはアイコンで判断してPTへ勧誘 or 参加
PT希望アイコン出してるな「これから○○ですが良ければ一緒に~」
自由参加PTみたいだ「よろしく~」
行動力のある人は
・現地で勧誘、交渉
「一緒に狩りませんか?」「空きありますか?」
自動マッチングはMMOではまだ珍しい方式だと思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.