PSとPCのコントローラー基本設定時、L1+STARTボタンでスクリーンショット、L1+SELECTボタンで表示消しができるのを最近知りました。
キーボードなくてもできたんだね(・ω・)
PSとPCのコントローラー基本設定時、L1+STARTボタンでスクリーンショット、L1+SELECTボタンで表示消しができるのを最近知りました。
キーボードなくてもできたんだね(・ω・)
他PCの着ている装備を試着できます。
(ミラプリしてる場合はミラプリで反映されます)
これでマケにない憧れの装備を試着してニヤリとしました(=゚ω゚)
武器防具修理用にダークマターを補充するなら道具屋より雑貨屋のほうが便利である
追記:ダークマターG5だったら道具屋のほうが便利でした><;
Last edited by Pyonko; 11-13-2014 at 06:32 PM.
メスッテに戻りました・・・ばりん。
アーリマンなどの敵が使ってくる視線系範囲攻撃(石化の視線、等)は、後ろを向いていれば当たらない。
モードゥナのリーブで賞金首の巨人族の範囲攻撃にリーブ対象のギガース族を巻き込むとお互いに殴り合う様を観察できる
ファイター(タンクを含む)用以外の防具は、極一部を除いて、
同じアイテムレベルの同じ部位であれば、物理防御力と魔法防御力は同じ値に設定されています。
戦闘のバランス的に、ソーサラー用の防御力が決められていると思いますので、
ギャザラー用、クラフター用、オシャレ用などの防具の魔法防御力は高いと感じられるかも知れませんネ
* ライトスチールガレルースやライトスチールサブリガのように、元々ファイター用の防具を模した
オシャレ装備の場合、防御力もファイター用に準じているようです。
Player
あまり役に立たない事を幾つか。
1.バフ(自分に有利になる状態)は自力で解除できる。
マウスならバフのアイコンにカーソル合わせて右クリック。 パッドは……確かセレクトボタン当たりでバフ部分を選んで決定ボタン。
一応使える場面としては
・タンクが次の戦闘開始前にリジェネを解除(こうすることで、ヒラへ即敵視が飛んでいかない)
・マウントから降りる(一部蛮族クエや、とっさにショートカットを見失った時)
・イクサルデイリーのバフを消す(たまに重複してえらいことになってたり、クエ後即制作したいときに)
・捨て身を消す(もったいないが、全体攻撃等で死にそうな時は外すしか無い)
あとは、わざわざ有用なステータスを外す場面は少ないかな。
2.戦闘中でも納刀することでMPとTPの回復速度は向上する。
私くらい下手くそな白でなければ普通そんなことしないから知らないよね(´・ω・`)
3.F12キーを押すと自身に最も近いNPCや設置物を指定する。
超混み合ってるシーズナルイベントNPCや呼び鈴も一発選択。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.