Page 46 of 97 FirstFirst ... 36 44 45 46 47 48 56 96 ... LastLast
Results 451 to 460 of 965
  1. #451
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by Leonroar View Post
    なぜいってはいけない理由もわからない。
    修理の必要性に関しても他クラスを無視し、クラフター目線でしか考えてないと言いたいのですよ。
    理由は書いたはずですけど理解できませんか?

    Quote Originally Posted by Leonroar View Post
    自分でクラフターのランク上げを行うということで、この過程がいやだから修理システムなくせ。
    今さらこんな事を言いだすなんて一体、今まで何を読んできたのですか?がっかりです。
    私は「#419」でなんて書いてあるか読み直して下さい。
    ただ、敢えて言うならファイターを楽しみたい人からすれば、クラフター上げなんて面倒で嫌と思って当然じゃないの?それなのにクラフターを上げてる人が多い理由を理解ができています?

    確かにクラフターを上げは強制ではありません。しかし廃品武器は命中率や攻撃力が著しく落ち、防具は被弾や被クリティカル率も上がります。
    常にソロ戦闘で攻撃半減、被弾覚悟でやるならあなたの言うように廃品装備や劣化装備を使え!で良いんです。しかし、パーティを組んだ時はメンバーに迷惑がかかる。あなたならそれまでに修理依頼しとけよ!って言うでしょうけどNPCは高額で中途半端な修理しかできず、バザーならいつ修理してくれるか解らない「他人任せ」であり、寝て起きたら修理してくれている保障はどこにもない事を理解しなければならない。ましてパーティ組んだ人の中に、パーティ中に武器が劣化or廃品になった時、修理できるクラフターがいるとも限らない
    だから、自分で確実に修理できる下準備としてクラフターを上げざる得ないと言う事に繋がるのです。

    自分のプレイスタイル・・・大いに結構。好きなようにクラスチェンジして好きなランク上げをしたらいい。
    ですが、戦闘職を上げたいプレイスタイルに対して、修理ができないと戦闘職が楽しめないと言う事は事実です。

    Quote Originally Posted by Leonroar View Post
    劣化した装備で戦う盾役とかソロうんぬんなどという、主張はまったくしておりません。
    あなたの主張は全く関係ありません。現実にそうなっていると言っているのです。もっとゲーム内の流れを見て下さい。


    失礼だけどLeonroarさんの感情がレスにむき出しで、レス内容が支離滅裂で「何を今さら」な個所がいくつかあります。
    まあ、落ちつけ =ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~


    P.S.
    Yamatoさんへのレスに「修理したくなるような仕様にする考えには賛成です」と書きましたが、恐らく修理は無くならないでしょう。今でも修理廃止希望ではありますが、このまま修理システムを残してもゲーム時間が取れない人には負担が多く、修理券みたいなチケット案になると修理そのものが邪魔なだけの飾りになる。
    何か「修理したくなる案」ってないものですかね。
    (1)
    Last edited by Thend; 03-29-2011 at 07:19 PM.

  2. #452
    Player
    pocotan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    201
    Character
    Pocotan Insitao
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 50
    クエスト:他者の装備を○○個修理してこい
    報  酬:アニマ10個

    とかどうでしょうか?
    (0)

  3. #453
    Player
    HanSolo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ラピュタ
    Posts
    2
    Character
    Opylsaem Styrfaeldsyn
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 41
    修理に関して、そもそも正解や完璧なシステムなんてものは無いんだから、提案に対しての反論もデメリットもいくらでも出せる。
    その上で少しでも多くの人の理解を得られるように議論や意見を出し合うためにフォーラムがあるんじゃないの?

    『戦闘職のために修理システム撤廃』を主張する人の何人かは既にそれを結論として、提案を潰しているだけ。
    これは議論でもないし、話し合いになんかならない。

    修理システムに対して『話し合う』気が無い人は、『戦闘職のために修理システム撤廃希望:賛同者募集』ってのを立ててそこで賛同者とそのメリットを話し合うべきだと考える。
    (2)

  4. #454
    Player
    Leonroar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    171
    Character
    Lunar Roar
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    修理の必要性に関しても他クラスを無視し、クラフター目線でしか考えてないと言いたいのですよ。
    理由は書いたはずですけど理解できませんか?


    今さらこんな事を言いだすなんて一体、今まで何を読んできたのですか?がっかりです。
    私は「#419」でなんて書いてあるか読み直して下さい。
    ただ、敢えて言うならファイターを楽しみたい人からすれば、クラフター上げなんて面倒で嫌と思って当然じゃないの?それなのにクラフターを上げてる人が多い理由を理解ができています?

    確かにクラフターを上げは強制ではありません。しかし廃品武器は命中率や攻撃力が著しく落ち、防具は被弾や被クリティカル率も上がります。
    常にソロ戦闘で攻撃半減、被弾覚悟でやるならあなたの言うように廃品装備や劣化装備を使え!で良いんです。しかし、パーティを組んだ時はメンバーに迷惑がかかる。あなたならそれまでに修理依頼しとけよ!って言うでしょうけどNPCは高額で中途半端な修理しかできず、バザーならいつ修理してくれるか解らない「他人任せ」であり、寝て起きたら修理してくれている保障はどこにもない事を理解しなければならない。ましてパーティ組んだ人の中に、パーティ中に武器が劣化or廃品になった時、修理できるクラフターがいるとも限らない
    だから、自分で確実に修理できる下準備としてクラフターを上げざる得ないと言う事に繋がるのです。

    自分のプレイスタイル・・・大いに結構。好きなようにクラスチェンジして好きなランク上げをしたらいい。
    ですが、戦闘職を上げたいプレイスタイルに対して、修理ができないと戦闘職が楽しめないと言う事は事実です。


    あなたの主張は全く関係ありません。現実にそうなっていると言っているのです。もっとゲーム内の流れを見て下さい。


    失礼だけどLeonroarさんの感情がレスにむき出しで、レス内容が支離滅裂で「何を今さら」な個所がいくつかあります。
    まあ、落ちつけ =ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~


    P.S.
    Yamatoさんへのレスに「修理したくなるような仕様にする考えには賛成です」と書きましたが、恐らく修理は無くならないでしょう。今でも修理廃止希望ではありますが、このまま修理システムを残してもゲーム時間が取れない人には負担が多く、修理券みたいなチケット案になると修理そのものが邪魔なだけの飾りになる。
    何か「修理したくなる案」ってないものですかね。
    やはりこのすべての反論が論理的な思考がなされていないことがよくわかります。
    おそらくThendさんの日本語の不正確さが混乱を招いているのだとおもいますが。
    Thendさんの私の発言に対する理解の乏しさが伺えますが、おそらくご指摘しても
    ご理解いただけないのでしょう。

    ちなみに感情ぜんぜんむき出しじゃないんだけど。そう感じられたらすいません。

    すべてに再度反論するのは大変なので、一点だけ申し上げます。

    クラフター目線の主張とのことですが、
    私は現在戦闘職しかやっていませんし個人的にはファイタークラスに思い入れがあります。
    修理がなければ確かに楽です。
    武器複数もっていっても廃品状態になって修理もおぼつかないまま戦闘というのは
    多々ありますし、やだなとおもっています。#418読んでますが、ご自分の発言と私のいっている内容を
    照らし合わせてください。なんか拡大解釈されるか、曲解して理解されるのがお好きなようで

    何度も言いますが、問題は現状の修理システムが問題なのです。
    修理システムの有無の問題ではないのです。

    今のシステムのままでは、Thendさんのおっしゃるように
    劣化装備で戦うことを余儀なくされる場面が増える。
    それを回避するためにクラフタを無理やり強いられる方も多くなる。

    これは間違いないでしょう。

    この点に関しての理解はThendさんと全く同じです。その上で
    修理システム完全廃止は反対ですと申し上げているのです。
    修正に賛成です。そしてクラフタが修理をしたくなる環境を整えること
    これが大事だと思います。

    簡易修理所に関してはコストの引き下げと80%くらいまでの回復をするべき。
    あるいは100%までの回復をするがクラフターによる修理の場合は
    100%回復+ステータスの一定時間ボーナスなどもいいでしょう。

    これにより簡易所とクラフターとの差別化が図れる。

    さらに修理素材の簡略化あるいは廃止でもいいのではないかと思います。数ある装備品の素材を常にもちあるいてる
    クラフターなどまれです。修理する力があっても素材がないから、素通りするクラフタさんも多くいると思います。

    ともあれ私の目線はクラフターとファイター両方です。両方が存在していますから。両方がいいとこでバランスをとることが重要と考えます。
    なのでクラフター目線というご指摘はやはり的外れです。

    反論に関してですが、私の発言の一部をきりとって揚げ足をとらないで、私のいっている主張に関して反論してください。
    議論の場ですので。ゲームをよくするためにどうしたらいいのかということです。それに関係する部分に反論してください。

    私の主張は

    修理システムの修正。完全廃止は反対。

    これだけです。
    (4)

  5. #455
    Player
    Kotyou's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    222
    Character
    Kan Nirai
    World
    Aegis
    Main Class
    Culinarian Lv 60
    物流と修理システムについて 

    物の流れと修理システムを考えてみました。

    ファイターはモンスターと戦うクラスで、モンスターからのドロップ品などを得ます。
    これらを売ることで、「モンスター素材」を生産し、クラフターに渡します。

    ギャザラーはフィールドからアイテムを獲得します。これらを売ることで「フィールド素材」を生産し、クラフタに渡します。

    クラフタは「フィールド素材」「モンスター素材」をもとに装備品を作ります。装備品を生産し素材の対価としてファイター・ギャザラーに渡します。

    一見すると、この循環はうまく回っているように見えますが、「フィールド素材」「モンスター素材」は生産され続けるためクラフタの作る「装備」も生産され続けます。

    現在のシステムでは装備のロストがないため、市場は「装備」あまりの状態になります。

    装備が有り余る状態になると、クラフタは「素材」の代わりに「装備」を対価として渡すことができなくなります。

    この困った状況を解消する手段として、「素材」を消耗して+クラフタがギャザラーやファイターに対価として渡せるもの=「修理」が導入されているのではないでしょうか?

    「修理」を行うことでギャザラーやファイターに対してクラフタが貢献し、同時に素材も消費する。

    逆に言えば、クラフタがその他職に貢献して、装備品や素材が消費される状況があれば、「修理」を残す方向にこだわる必要がなくなるのではないでしょうか。(この点についてはグランドカンパニーにて『システムによる装備や素材の回収』を導入することで改善することができるのではないかと考えています

    たとえば、クラフタが指定された期間に装備をたくさん納品するとその量に応じて、1か月LSメンの物価が下がる・買える品物が増える・買い取り額が上がる ようなシステム)

    現状で、修理がうまく機能していないのは、
    あまりに頻繁に修理する必要があること(武器の劣化が早すぎる)と、

    かつ気軽に修理できない
    (NPCが首都にしかいない&費用が高額&全部回復しない・失敗することがある・修理素材が多岐・装備に対して修理職が限られる)

    といった点が重なっているように思われます。
    修理システムを残すのであれば、これらを改善していただけないでしょうか?

    以前、強化という方向も発案させていただきました、また多くの方がアイディアを出されています。バランス調整が大変になるのは重々承知ではありますが。これも視野に入れていただけないでしょうか。
    (2)
    Last edited by Kotyou; 03-30-2011 at 08:46 PM. Reason: 文言の訂正

  6. #456
    Player
    Curro's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    9
    Character
    Yuh'li Iver
    World
    Tonberry
    Main Class
    Goldsmith Lv 26
    修理のシステムは現状のままでいいと思います。
    劣化緩和、手間緩和、などの処置は必要だと思いますが。
    純クラフターのメリット、純ファイターのメリットなどは他のシステムでバランスを取っていくしかないかと。
    (3)

  7. #457
    Player
    Leonroar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    171
    Character
    Lunar Roar
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by Curro View Post
    修理のシステムは現状のままでいいと思います。
    劣化緩和、手間緩和、などの処置は必要だと思いますが。
    純クラフターのメリット、純ファイターのメリットなどは他のシステムでバランスを取っていくしかないかと。
    私もこの意見に賛成です。
    やはり、完全修理廃止というのはファイターにしかメリットがないと思います。
    修正方向で具体的な修正案とそれによる影響についての議論に的をしぼってもいいかもしれません。
    (1)

  8. #458
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Leonroar View Post
    やはり、完全修理廃止というのはファイターにしかメリットがないと思います。
    × ファイターにしかメリットがない
    ○ ソーサラー/ファイター・ギャザラー・大多数のクラフターにメリットがある

    理由?もうイチイチ書かないよめんどくさい
    (3)

  9. #459
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    消耗に対してメリットを設ければおもしろくならないでしょうか?

    膨大なスレッドのため、さらーっとしかよまないでのレスなので
    すでに出ている提案かもしれませんが、ひとつおもいついたことを。

    なんらかの手段で強化ができるという意見のひとつのパターンなのですが
    消耗した度合いによって、修理したときに性能があがる
    イメージとしてはつかいこんで修理して大事に使う道具ほど手になじむ。
    道具を使うほど命が宿る、みたいなかんじです。
    リアルに考えて長く大事に手入れしながら使う道具ってやっぱちがいますよね。
    サイヤ人的な道具たちともいえるかも。

    性能の上昇ロジックにはいろいろ考えられますけれど、例えば
    ・回復した%と比例して(それを経験値的にためて)+☆とかになる
    ・回復した%幅が大きいほど高い確率で☆がつく
    というかそもそも、成長したパラメーターは☆なのか、それと別なのかというのもありますが。

    また、派生した別案になりますが
    修理した結果、特定の能力が付与されてもおもしろいかもしれません。例えば
    ・修理に用いる素材によってある程度付与する能力を特定できる方法ににする
     →現状の修理素材のかわり、あるいは素材をひとつ増やして行う
    ・修理によってランダムで発生
    ・修理によって道具にためた経験値的なものを消費して選ぶ

    あとたとえば、伝説級の道具なんかは、成長の最終段階として
    消耗をおこさなくなるようになるものがあったりして。
    まぁ、のちのちその成長上限が開放されていったりするのもいいかも。

    こいうシステム作るとむしろ消耗するのが楽しくなったりしないですかね?
    あんまりにも成長で伸びる性能が大きすぎると新品との市場とか
    道具に対する思想に偏りがでてきそうなのでバランスが大事そうですが。
    あるいは比較的高等な性能になったものはEX属性で取引不能にするとか?
    自分だけの手になじんだ道具という意味ではそれも理にかなってるきはします。

    これに付随して・・・☆1つがどのくらい能力変わってるかとか
    仮に道具を修理によって成長させるようなシステムを作ったときに
    もとの状態よりどのくらい成長したかが数値的に表示させて
    わかるようにすると気分がよいきがします。強化した実感する手段として。
    (2)
    Last edited by Narvi; 03-30-2011 at 01:09 AM.

  10. #460
    Player
    lulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    322
    Character
    Lulu Hermes
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by Leonroar View Post
    私もこの意見に賛成です。
    やはり、完全修理廃止というのはファイターにしかメリットがないと思います。
    修正方向で具体的な修正案とそれによる影響についての議論に的をしぼってもいいかもしれません。
    全員にメリットあると思いますよ。
    理由は#11に書きました。
    (3)

Page 46 of 97 FirstFirst ... 36 44 45 46 47 48 56 96 ... LastLast