Page 37 of 97 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 47 87 ... LastLast
Results 361 to 370 of 965
  1. #361
    Player
    gomashio's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    93
    Character
    Toro Salmon
    World
    Unicorn
    Main Class
    Summoner Lv 60
    修理関連に関しては良いと思います。自分は武器の経験値的な感じで使った分がどんどん蓄積されて強化するような物を提案しました。武器の打ち直し(PC&NPC)などで引き継ぎ可能になれば素材としても中古品に付加価値がついてファイター側が売り手になれるかなと。(こっちは中古スレ向けですかね。)作業工数的なこと考えると少しゾッとしますがまぁ自分らが考えても仕方ないので。プラス方向での改善は大いに賛成です。
    破損に関しては使用者側にマイナス面での負担が大きいように感じるので基本反対です。NM物のロストとか考えると色々複雑になるのも気になります。あと壊れると冷たい感じがしますしねw
    (0)

  2. #362
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    まだ無駄に言い合いしてる人が居る様なので、前に自分で投稿したのも含めて見ていいなと思ったのを入れたまとめ

    ■ストレスを感じないように工夫■
    ○メンテナンスを実装(修理アイテムでもいいかも)
    >メンテナンスで耐久度を100%まで回復
    >装備品にメンテナンスで消費する新しい値(仮にLP)を実装
    >修理で回復する値を耐久度⇒LPに
    ○修理(受け)バザーの実装
    >解除するまでは移動不能(特定の場所でなら設定したままログアウトも可に?)
    >バザー主が自分の使える修理素材をバザーする
    >依頼する側は必要な素材をバザーから購入する事で修理画面へ
    どれも煩わしくてストレスです。
    ましてやレリックやAFが磨耗して無くなるような仕様、戦闘職は絶対に認められないでしょう。
    どこまでいっても修理材の呪縛から逃れられない事にも絶望します。

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    ■修理に楽しさを■
    ○修理を行う事で強化効果を付与するようにする(以下別案)
    >メンテナンス実行時の残り耐久度に応じた確率でフラグを立て、修理時に回収して強化。強化は段階式で、NQで3HQ(+3)で6
    >完全にランダムでステータスを強化。劣化を廃止して強化ステータスが消えていく仕様に
    修理と関係なく、単にバフ強化案というならアリかも

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    ■リアルさを追求しようぜ■
    ○破損を実装しよう
    >古品、廃品時にメンテナンスを実行すると確率で破損して修理不能に
    >劣化を無くして耐久度が0になったら修理不能に
    そんなものよりゲーム性やエンターテイメントを追及してください。
    リアリティは出たけど面白くなくなったというのでは本末転倒です
    実力の無いクリエイターほどリアリティを追求する法則が発動していますよ

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    とりあえず、なぜなにどうしてぐらいはお願いします。
    不満な点や気に入らない所があれば改善案ぐらいは提示出来ますので・・・
    議論して行った結果不要ということなら別にそれはそれでいいんですが、議論する気は無い「気に入らないから要らないんだ」と言われても何も議論(ディスカッション)出来ませんので・・・
    改善案といいつつ目先小手先だけ捻っているだけのように見受けられます。
    要するに削除派の言う事は絶対聞く耳持たないというなら、
    一見物分りの良さげな事を言うぶん、タチがわるいです。
    強化案は面白く感じたので、コレでいきましょう
    修理を削除して、その替わりにバフ強化で絆や触れ合いやアイデンティティを補完してください
    (1)
    Last edited by Snowman; 03-24-2011 at 05:49 PM.

  3. #363
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    廃止派と存続派で対立が見られる以上は中間の落とし所を模索したい、という事で
    修理をクラフター固有の職能では無くす、というのはどうでしょう

    ・修理素材は面倒なので撤廃
    ・クラスによる制限をなくし、全てのクラスで全ての物品を修理可能に
    ・製作可能 or 装備適性に該当するクラスRで修理時の回復量にボーナス
    ・○○修理の手引などにより修理時の回復量にボーナス

    自分が扱う物くらい時間かければ自分で手入れ出来るが、専門技能を持っていればより短時間で完了すると

    現状のNPCにギルで修理依頼、生産職にお願する、自分で生産職も上げるの3つに
    多少時間がかけて自力で修理するという選択肢を増やす形です
    (0)

  4. #364
    Player
    Nyaago's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    56
    Character
    Nev Yaago
    World
    Aegis
    Main Class
    Miner Lv 70
    >どれも煩わしくてストレスです。
    現状の耐久度の減りだと2~3時間戦闘を続けると古品ってとこでしたっけね
    2~3時間に1回耐久度の確認⇒技能の必要無い回復手段×限界数と言うことで、LPを3/3としても10時間前後
    10時間に1回修理にために街に戻って修理する(所要目安は10分ぐらい)も煩わしくてストレスですか?

    >ましてやレリックやAFが磨耗して無くなるような仕様、戦闘職は絶対に認められないでしょう。
    rareアイテムを破損の対象外にすればいいだけでは?

    >どこまでいっても修理材の呪縛から逃れられない事にも絶望します。
    修理する側が用意するものなので、クラフター視点で見て修理素材が邪魔だと言う意見でよろしいでしょうか?

    >修理と関係なく、単にバフ強化案というならアリかも
    マイナスを直すのでは無く、プラスに転換しようというのが趣旨なので、修理の改修案としては問題無いと思いますが

    >そんなものよりゲーム性やエンターテイメントを追及してください。
    >リアリティは出たけど面白くなくなったというのでは本末転倒です
    >実力の無いクリエイターほどリアリティを追求する法則が発動していますよ
    ただの悪口ですね。
    ちなみに私はクリエイターでは無いです


    総合すると
    アイテムの状態を確認するのなんて面倒で嫌だ
    アイテムが破損するのなんて耐えられない
    面白くする方法は思いつかないけど、とりあえずこれは要らないから削除して
    って事でいいですか?


    どこが気に食わないのか、どこがダメな所で、ココが絶対に直せないマイナス要素なので不要だ
    ぐらいしっかり意見して貰わないと議論しづらいです。
    (1)
    Last edited by Nyaago; 03-24-2011 at 08:23 PM. Reason: 文言修正

  5. #365
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    >2~3時間に1回耐久度の確認⇒技能の必要無い回復手段×限界数と言うことで、LPを3/3としても10時間前後
    >10時間に1回修理にために街に戻って修理する(所要目安は10分ぐらい)も煩わしくてストレスですか?

    そこまで行くなら、もう無いのも同じでしょう
    だったら無くしてしまっても問題ないと考えます。
    なぜそこまで執拗に残そうとされるのかが判りません。


    >rareアイテムを破損の対象外にすればいいだけでは?

    思い出の品などはどうなるのでしょう? 、と書きかけましたが
    まぁそれなら許容の余地が有りそうな気もします  私個人に限っては、ですが。
    ただ、それだとゲーム期間が長くなるにつれてレアが増え、
    結局クラフターの修理は有名無実化するのではないでしょうか?


    >修理する側が用意するものなので、クラフター視点で見て修理素材が邪魔だと言う意見でよろしいでしょうか?

    私はクラフターも戦闘職もやっていて、どちらが用意するにしても要修理材の不便さにウンザリしています。
    そもそも修理材を無くすという発想はできない物なのでしょうか?


    >マイナスを直すのでは無く、プラスに転換しようというのが趣旨なので、修理の改修案としては問題無いと思いますが

    劣化や磨耗の問題が残るので


    >ただの悪口ですね。
    >ちなみに私はクリエイターでは無いです

    何かを作り上げようとする人はクリエイターのようなものでしょう
    それが掲示板議論のすりあわせや合意であれ、ひとつの創作活動だと思っています。

    3馬鹿A級戦犯がリアリティを追求して、ゲーム性を失うほど複雑化したレシピにウンザリしているので
    もうリアリティはお腹いっぱいで勘弁して欲しいです。
    修理の削除を望む人は、よしPのお陰でやっと食中毒から立ち直り始めているんです。
    鍋底に残った腐り飯を、火を通せば食べられるかもよ?と薦められて食べる気はしないでしょう。
    これはかなり感情的なものなので議論の場に持ち出すのは申し訳ないのですが、
    それだけに、いかに理を尽くされても納得はし難いのです。


    >アイテムの状態を確認するのなんて面倒で嫌だ
    >アイテムが破損するのなんて耐えられない
    >面白くする方法は思いつかないけど、とりあえずこれは要らないから削除してって事でいいですか?

    良くないです。
    クラフターによるバフは面白いし充分受け入れられる余地があると思いました。
    劣化や磨耗、ストレスといったマイナス要素まみれの修理を絡ませず、
    新しいクラフターの方向として実装すれば、
    絆や触れ合い、やりがいを求めるクラフターも満足出来るのではないでしょうか?
    (1)
    Last edited by Snowman; 03-24-2011 at 10:32 PM.

  6. #366
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    感情論なんてものじゃないと何度言えば・・・。
    「めんどくせーからいらねえんだよ」って意見を元に廃止を訴えるのが感情論であって、
    ■「クラフターを上げないと他のクラスがツライ」
    ■「修理券を実装してまで修理システムを残す理由が判らない」
    これのどこが感情論なんですか?ゲームバランスを理由に廃止した方が良いと言っているのですけど?

    Quote Originally Posted by stir_pris View Post
    耐久値・修理が存在して成功している実例がある以上、残すことを全否定するのは感情論です。
    修理券を発行しなければならない状態に陥っているのを例に挙げ、修理が成功しているゲームなんて無いと言っているのに・・・。逆に修理なんてものが無くても成功しているゲームの方が多いのに気付いてないのでは?
    実例があるなら、やった事のあるゲームで詳しく説明して下さい。stir_prisさん自身がやった事のないWoWを持ち出されても説得力はありません。

    Quote Originally Posted by stir_pris View Post
    修理システムはゲーム全体で見た場合のバランスを調整し、ゲーム全体を優秀な娯楽とするための要素であって、単品だけで判断する場合は修理したい人以外にはあまり娯楽として良い面は見えないでしょうね。
    そのバランスが取れていないからユーザー側が苦痛と感じる人が多い。苦痛を伴うバランス調整なんて失敗でしかない。

    Quote Originally Posted by stir_pris View Post
    特にこれ以上案も出なさそうなのでユーザで出来る部分は終わったと判断し、私はもう運営に判断を任せます。
    stir_prisさんが感情論で「絶対に残すべき」なんて思っているだけなので、修理券の指摘にもシステムやバランス的な面で説得できるだけの解答ができないのです。相手にしっかりした理由を説明する事ができないのなら素直に間違いを認めるか、無理やり意見を出しても揚げ足を取られるだけなので身を引いて任せた方がいいでしょうね。
    (1)

  7. #367
    Player
    Persan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    81
    Character
    Alisia Heart
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 27
    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    ■リアルさを追求しようぜ■
    ○破損を実装しよう
    >古品、廃品時にメンテナンスを実行すると確率で破損して修理不能に
    >劣化を無くして耐久度が0になったら修理不能に
    リアルを追求するとおかしな方向に行くと思うのであまり追及しない方がいいと思います。
    普通刃物は使えばまず刃こぼれなど刃の部分が傷むと思いますが、FF14の槍はまず柄が痛みますね。
    なおかつ修理素材の多くは枝です。枝でどう修理しているのでしょうか。柄に巻きつけて補強でもしているのでしょうか。しかも使用する道具は鋸orハンマーですよね。かなり愉快な画が頭に浮かびます。

    現状かなり愉快なことになっていると思うので、この部分だけリアルにしようとすると今度は作成のおかしな部分が浮き彫りになるかと思います。
    たとえば鍛冶師ですが、鉄鉱石からアイアンナゲットに加工するために使用する道具がハンマーorやすりです。
    常識的に考えてしまうとハンマーorやすりでは製錬できませんよね。

    最後に、私は4年間ほどある物を直す仕事をしていましたが、確立で修復不能になるような状況は1度もありませんでした。
    (1)

  8. #368
    Player
    Nyaago's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    56
    Character
    Nev Yaago
    World
    Aegis
    Main Class
    Miner Lv 70
    >そこまで行くなら、もう無いのも同じでしょう
    >だったら無くしてしまっても問題ないと考えます。
    >なぜそこまで執拗に残そうとされるのかが判りません。
    なぜと言われれば、このゲームが修理を含んだ状態でデザインされているから。としか言えませんが
    今あるものを無くすと色々なところに問題が波及するので、出来れば残した方が良いと思ってます。
    そのぐらいなら有っても良いって事でしょうか?

    >思い出の品などはどうなるのでしょう? 、と書きかけましたが
    >まぁそれなら許容の余地が有りそうな気もします  私個人に限っては、ですが。
    >ただ、それだとゲーム期間が長くなるにつれてレアが増え、
    >結局クラフターの修理は有名無実化するのではないでしょうか?
    レアアイテムはバザー不能、トレードのみとするとか流通を制御する方法はあるので問題無いかと思います
    破損しないだけで耐久度は減るのでレアも修理は必要かと
    思い出の品などは大切にすれば破損する事は無いと思いますよ(破損しても無くなる訳じゃないですし)

    >私はクラフターも戦闘職もやっていて、どちらが用意するにしても要修理材の不便さにウンザリしています。
    >そもそも修理材を無くすという発想はできない物なのでしょうか?
    それも有りだとは思いますが、高ランク一人居れば後は誰もいらない。って言うのも問題あるので
    何がしか回数を制限する機能は必要だと思います。

    >劣化や磨耗の問題が残るので
    劣化や摩耗を全て排除して、修理による強化のみを残すって感じで意見されてる人も居ましたよ
    それも一つの手だと思います。

    >良くないです。
    >クラフターによるバフは面白いし充分受け入れられる余地があると思いました。
    >劣化や磨耗、ストレスといったマイナス要素まみれの修理を絡ませず、
    >新しいクラフターの方向として実装すれば、
    >絆や触れ合い、やりがいを求めるクラフターも満足出来るのではないでしょうか?
    出来るところまででいいので、具体案にしてもらえると意見しやすいのでお願いします<(_ _)>
    (0)

  9. #369
    Player
    Nyaago's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    56
    Character
    Nev Yaago
    World
    Aegis
    Main Class
    Miner Lv 70
    >>Persan
    確かに愉快な画ですねw

    >古品、廃品時にメンテナンスを実行すると確率で破損して修理不能に
    これは私が考えたんですが、この上の方で出してる強化案の対策案の観点の方が強いかも知れません
    強化品が氾濫すると通常のアイテム市場を圧迫するので、大事に使われたものはより強く
    粗末に扱われたものは直せなくする事で強化品の氾濫を抑える狙いで提案してます。
    なのでカテゴライズがリアルさを~ になってます

    >劣化を無くして耐久度が0になったら修理不能に
    これも似たような理由ですね


    粗末に扱われたアイテムは~
    って部分のみをリアルにしようってだけなので、そこまでのリアルさは特に求めてません
    表現が下手で申し訳ないorz
    (0)

  10. #370
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    なぜと言われれば、このゲームが修理を含んだ状態でデザインされているから。としか言えませんが
    スタート3ヶ月でプロデューサーの首が飛ぶようなゲームです。
    私を含め多くの人が、デザインやバランスにも重大な欠陥がある、と考えています。

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    レアアイテムはバザー不能、トレードのみとするとか流通を制御する方法はあるので問題無いかと思います
    破損しないだけで耐久度は減るのでレアも修理は必要かと
    やはり煩わしいですね
    分類が小分けになるとルールとしても煩雑になっていきますし。

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    それも有りだとは思いますが、高ランク一人居れば後は誰もいらない。って言うのも問題あるので
    何がしか回数を制限する機能は必要だと思います。
    結局何を言いたいのかが判りません。
    そもそも、クラフターというデザイン自体が1人居れば誰もいらないという仕様になっているように思います
    複数の手を煩わせねばならないというなら、結局煩雑なだけですし。

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    劣化や摩耗を全て排除して、修理による強化のみを残すって感じで意見されてる人も居ましたよ
    それはもう修理という名称を使う必要が無いと思います

    Quote Originally Posted by Nyaago View Post
    出来るところまででいいので、具体案にしてもらえると意見しやすいのでお願いします<(_ _)>
    私は修理とは別個の強化案としてみていますので、このスレで意見できません。
    新強化案として別スレを建てられるなら、そちらで意見したいと思います。
    (1)
    Last edited by Snowman; 03-24-2011 at 11:40 PM.

Page 37 of 97 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 47 87 ... LastLast