Quote Originally Posted by Zhar View Post

ところが修理にはそれが無い。損をするのはアイテムを消耗する側だけ。(敢えて戦闘職と書いてない点に注意)
しかもその消耗はシステムによって強制的・自動的に行われます。プレイヤーの行動とは一切関係無く。
これが歪みでなくて何だと?
Zharさん、これ事実は言っていると思いますが、どういう問題が起こるのか読み取れませんでした。
具体的に説明していただけませんか?

プロデューサーの発言からは問題点が伝わっていない気がするので、素人考えの解決案より、
まず問題点を明確に伝えないと変な方向に向かわれそうな気がしています。
(マテリアに絡めて負担、複雑さを上げる方向に感じました。私だけだろうか・・。)

私が修理システムの問題と思っているのは以下です。

・耐久度が減りすぎで戦地での修理が必須となり、手段が自分でクラフターランクを上げるしかなかった。
 もうだいぶ緩和されて今はさほど問題とは思っていません。

・修理をシステムがサポートしない(NPC修理はあっても高すぎ、無理にPC間だけで修理完結させる誘導をしようとしているように見える)
 耐久度緩和でNPC修理代で破産という状況はなくなりましたが、価格設定が不自然すぎて理解しがたい。


・ランクが足りないと修理開始すら出来ない
・作るクラスでしか直せない
 無駄にハードル高すぎるし、概念としても分かりにくい。
 包丁を研ぐ人は包丁を作る人ではないし、研ぐ行為を開始出来ないなんてこともありません。

 
・操作が分かりにくい、面倒、時間が掛かる
・バザーに出す場合もなぜか2枠使わせる
 この二つは意図はなく単に開発者のスキルが低いことが原因としか思えず早く直して欲しいところです。
 意図があるなら教えて欲しい・・。