Results -9 to 0 of 998

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player
    Kotyou's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    222
    Character
    Kan Nirai
    World
    Aegis
    Main Class
    Culinarian Lv 60
    物流と修理システムについて 

    物の流れと修理システムを考えてみました。

    ファイターはモンスターと戦うクラスで、モンスターからのドロップ品などを得ます。
    これらを売ることで、「モンスター素材」を生産し、クラフターに渡します。

    ギャザラーはフィールドからアイテムを獲得します。これらを売ることで「フィールド素材」を生産し、クラフタに渡します。

    クラフタは「フィールド素材」「モンスター素材」をもとに装備品を作ります。装備品を生産し素材の対価としてファイター・ギャザラーに渡します。

    一見すると、この循環はうまく回っているように見えますが、「フィールド素材」「モンスター素材」は生産され続けるためクラフタの作る「装備」も生産され続けます。

    現在のシステムでは装備のロストがないため、市場は「装備」あまりの状態になります。

    装備が有り余る状態になると、クラフタは「素材」の代わりに「装備」を対価として渡すことができなくなります。

    この困った状況を解消する手段として、「素材」を消耗して+クラフタがギャザラーやファイターに対価として渡せるもの=「修理」が導入されているのではないでしょうか?

    「修理」を行うことでギャザラーやファイターに対してクラフタが貢献し、同時に素材も消費する。

    逆に言えば、クラフタがその他職に貢献して、装備品や素材が消費される状況があれば、「修理」を残す方向にこだわる必要がなくなるのではないでしょうか。(この点についてはグランドカンパニーにて『システムによる装備や素材の回収』を導入することで改善することができるのではないかと考えています

    たとえば、クラフタが指定された期間に装備をたくさん納品するとその量に応じて、1か月LSメンの物価が下がる・買える品物が増える・買い取り額が上がる ようなシステム)

    現状で、修理がうまく機能していないのは、
    あまりに頻繁に修理する必要があること(武器の劣化が早すぎる)と、

    かつ気軽に修理できない
    (NPCが首都にしかいない&費用が高額&全部回復しない・失敗することがある・修理素材が多岐・装備に対して修理職が限られる)

    といった点が重なっているように思われます。
    修理システムを残すのであれば、これらを改善していただけないでしょうか?

    以前、強化という方向も発案させていただきました、また多くの方がアイディアを出されています。バランス調整が大変になるのは重々承知ではありますが。これも視野に入れていただけないでしょうか。
    (2)
    Last edited by Kotyou; 03-30-2011 at 08:46 PM. Reason: 文言の訂正