色々書きましたが、恐らくは

改善案3.1:修理素材を槍R1~10修理剤、盾R20~30修理剤と簡単でかさばらないような品にする
改善案3.2:修理素材を修理を受ける側が用意


この2つが出来れば今も遊んでいる、この修理システムに順応出来たプレーヤーさん達には何の問題もなくなると思います



私が懸念?しているのは
・既にFF14を辞めてしまった層
・PS3版で新規参入してくる層
なのです

少し話しは脱線しますが、吉田プロデューサーも

MMOがローンチに躓いた場合、その後のアップデートでユーザー数が大きく跳ね上がるケースはないと言われています。
引用元:http://game.watch.impress.co.jp/docs...29_417979.html

と仰っております。が、ファイナルファンタジーに関してはその高いブランド力のお陰で他のゲームよりはユーザーを引き戻せる可能性があると思っております

なので、私の改善案も「今もプレーしている方々」より、「辞めてしまったor未プレーな方々」に目を向けたものとなっております

各レビューサイトを見ますと、FF14を批評されてる意見に「未完成」と「各所の延命手段が酷すぎてストレス」とあります
前者はプレデューサーレターを見ますと頑張ってくれてそうです
問題は後者です

酷い延命手段として挙がるのは潜在・アニマ(移動が苦痛)・修理ですね

潜在に関しては第五回プロデューサーレターにて

時期はまだ明確に言えませんが、コンテンツバランスと導線が再設計できたら、こちらもしっかり修正しますので、もう少々お待ちください。

と書かれているので様子見です
アニマに関しましてもチョコボが実装されれば多少はマシになるかもと思っているので様子見です

残るは修理ですね
先日、耐久度の減少速度が緩和されましたが、根本的解決じゃないと思いここまで色々意見書かせて頂いております

また話は脱線しましたが、「既に辞めてしまった層」と「(PS3版待ちの)未プレー層」に対しては修理NPCの単純強化が必要だと考えます
99%回復でなく、今の耐久度減少速度と劣化タイミングが35%になったのならNPCの最大回復量が75%のままでもいいと思います
ですが、費用の面で上でも書きましたが1000~2000ギル、多くても5000ギルで「応急処置」が出来るようにすべきだと思います