開発の主要スタッフは現在シアトルで正式打ち上げ中なのかな?
ただ公式からなんの音沙汰もないのは非常にまずいですね。
ログインできない理由はわかってるんだから、とりあえず公式からの見解だけでも聞きたいんだと思いますよ
開発の主要スタッフは現在シアトルで正式打ち上げ中なのかな?
ただ公式からなんの音沙汰もないのは非常にまずいですね。
ログインできない理由はわかってるんだから、とりあえず公式からの見解だけでも聞きたいんだと思いますよ
ユーザーが見たいのは誠意ある対応なんですよ。
仕事や学校に行ってる間もAFKしてる人も大勢いるの把握されてるんでしょうから
5分でもサーバー落とせばいいじゃないですか・・・。
普通ならみんな入れるように1日サーバー落として対処しますって・・・。
パッケージは出荷数で数が読めますが、自由に購入でき、出荷数で数が読めないDL版の存在がここまでのアクティブ人数の増大を招いたのでは無いでしょうか?
DL版の販売数が想定外であった為、DL版の販売を中止した。
何も不誠実な事は無いと思います。
確かに初動の対策アナウンスは遅れましたが
水曜日の大型メンテナンスと、その内容は既に発表されていますし、コレ以上の情報開示は何を発表して貰えば良いのでしょうか?
専門的な業務になってくると、その作業の大変さが伝わらない事もありますし
ただいたずらに進行状況を開示するのも、どうかと思われます。
放置を落とすと言うのも、簡単には言えますが中々難しいと思いますよ。
例えば、○時間移動が無い・キー入力が無い等を条件にしても
PCならマクロ(ゲーム内のではありません)で、対応出来ますし
PS3でもコントローラーのスティックを固定しておけば移動し続けられるのでは無いでしょうか?
一定時間ごとに全員落とすと言う方法もありますが
それ、自分がログインしている最中にやられて、リログ出来なかったらどうします?
現状公式の発表でも、放置が問題なのではなく、今のこの状況が放置を発生させていると言う事で
そちらの対応に全力を尽くして下さっている現状です。
今回引用させて頂いたお二方の気持ちも分かりますが
公式発表は既に細かなものが出ていますし
実施が数週間後・・と言う訳でも無いですから、気長に待って頂くのが最善だと思われます。
30分程度でログインできてるってほんとですか? うらやましいです。詳細に書き過ぎたため削除されてしまったので要点だけ。
社会とは自己責任が原則であるということを理解しているのが普通。
理解できてないのは大人とは呼べないし、勿論社会人ですらない。
ログイン制限あっても30分程度でログインできてる現状。
ログインできずに数時間浪費される等の謳い文句は信用できない。
ストレスが溜まるなら、やらなければいいだけのお話。
イライラをぶつけて発散させたい気持ちはわかるが、それとこれとは話が違う。
どこがどうダメであってどうすべきなのか、ちゃんとした意見をするなら投稿するもよし。
十中八九、一方的な目線でしか物事を考えられてない発言になってるのでまるで参考にならんけど。
以上。
ぼくは昨日は21時から25時まで4時間粘って結局入れずあきらめました。
人によってログインしやすさに差があったりするのでしょうか?
PC版だからかな?
5分落としたら、次に「ロビーサーバーに繋がらない」と文句がでそう。
忘れてるかもしれませんが、NA/EU圏のピークタイムもあります。
どちらとも分散してる訳で、どっちを優先するかって話になるのでしょう。
運営として、ロビーサーバーが死ぬよりは、サーバー満員を取った訳ですね。
明日のメンテで劇的な改善がされると信じている人は少ないでしょうねぇ。
そうなると定期的に全員落とすっていう対症療法は必要だと思うけどなぁ。
ログインバトルはできるだけ公平に訪れるべきでしょう。状況が改善されるまでは。
公式に毎日何時に定期メンテ5分かけますって発表すれば朝から放置する人もやめるでしょうし。
エールポートからリムサへ乗った船が泥船だった。
デジョンしたらデスクトップに着いた…
9月4日のメンテ楽しみにしてます。
書き込みの数も力と思い、昼休みを利用して書き込み。
MMORPGは立派なサービス業!いかにユーザを楽しませるかなのに、時間を無駄にさせるなんて最低です。
launcherからログイン、タイトル、キャラ選択&1017エラーの繰り返しを、いつ終わるともわからぬまま人手で繰り返すことを強要するなんてナンセンス。
ログインキューで順番待ちのほうが、ユーザーは待っている間その時間を有効に使えます。
そしてキューを捌くためにも、AFK対策も必須でしょう。ピクリともしないユーザの多いこと多いこと。
ぜひユーザーの立場に立って実装検討してもらえることを期待しています。
全ては「全てのお客様」の為に
吉Pのこの言葉を聞いた時は、この人はやってくれると思ったし、
信用回復を掲げたこの作品で吉Pををはじめとした開発の人たちや宣伝広報の人たちが頑張ってたのも知ってる。
だけど、この状況放っておいて打ち上げしてるとしたら失望だなぁ。
とりあえず「全てのお客様」とはゲームにログインできてる人であってゲームを買った人ではないというのは最近ようやく理解できました。
所詮タダのビッグマウスだったってことですか。売り逃げと何も変わらない。
βテストでのフィードバックなどで運営も凄く好印象だっただけに残念。
水曜のメンテでダメだったらチャージしたクリスタ分のウェブマネーって返金してもらえるのかな。
パッケージ版出荷数とサーバーのキャパシティに対してのダウンロード販売数の許容量は見積もりしていなかった。
これはこれで問題です。
また、現在開示されている情報は、十分なものでしょうか?
こういう見積もりでこれだけ見誤って、これに対してこういう対策をすることで改善される。
こういう具体的なものがほしいです。
技術者の方々の苦労は重々承知しております。
ただし、金銭が発生してる以上然るべきサービスを提供する義務があります。
今の状況を商品とした場合、販売前のPRに対して購入者側の「詐欺だ!」なんて言い分もおかしくないと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.