7日間の無料延長と言う内容に、それだけでは足りないとの意見が多いですが、具体的にどのような内容なら納得するのかなーってちょっと気になりました。
1年くらい無料にしろ!とか、一度全データワイプしろ!とかトンデモな意見を除いて、みなさんどんな内容なら納得しますか?
自分はのんびり勢なので特に何もなくても気にならない派なので、みなさんが思う妥当なラインを聞いてみたいなーって
7日間の無料延長と言う内容に、それだけでは足りないとの意見が多いですが、具体的にどのような内容なら納得するのかなーってちょっと気になりました。
1年くらい無料にしろ!とか、一度全データワイプしろ!とかトンデモな意見を除いて、みなさんどんな内容なら納得しますか?
自分はのんびり勢なので特に何もなくても気にならない派なので、みなさんが思う妥当なラインを聞いてみたいなーって
第8回ライブレターで 吉P言ってたじゃん・・・
「あっちこっち飛び回って俺のスタートダッシュは??」
要は吉Pがスタートダッシュに乗り遅れないようにログイン制限にて他のユーザーの足引っ張ってるんだよ・・・
って言われても仕方が無いような気がしてきた・・・・
サーバーを安定稼動させるためのログイン制限。
エリアチェンジで落とされる時点で安定稼動はしてないですね
17:00~ サーバーからの応答がありません
もうランチャーすら起動しないw
前にプロデューサーレターライブで「クリティカルバグやそれに匹敵する重大な障害が発覚した場合はサービス提供を中止して問題解消に取り組む」みたいなこと吉田Pが仰っていましたよね。今回のログイン制限はそれに相当しないのでしょうか。”すべてのユーザー”に”平等”に安定したサービス提供をするならさっさとサーバーを落として問題解決に取り組んだほうが良いのではないですか。それができないなら6~8時間に一度サーバー切断して全ユーザーのログインの機会を増やすべきではないですか。まぁログイン競争の人数が切断の度に5000人xサーバー数で増えますけど、一部の運の良いユーザーだけ遊び放題でその他大多数が貴重な時間を割いて不毛なボタン連打を強いられているよりはマシです。
もう、この際、一日二日サーバー落としても、完璧に立ち上げて下さい!一週間程度ですむもんだいには思えません。ランチャー自体もまともに会えません!まだβ5何じゃないでしょうかね?
今日やっとINできたのに強制ログアウトしてからINできないんですけど強制ログアウトされてINできないってゲームとして大丈夫?これなら新生にしないで旧のままでよかったわ・・・・・約一年も待ったのに
Last edited by yuukikado; 09-01-2013 at 05:50 PM. Reason: つけたし
なんか不安しかないですね('A`)
ここまで詰めの甘かったスクエニがする鯖増強・内部検証その他もろもろ、それらもまた詰めが甘そう('A`![]()
今日の2時前くらいにコメントあったきり、運営は黙秘デスカ。本当に信頼回復しようと思っているのでしょうか。こんな状態なら、旧版のまま続けてくれてた方が、、、
Lv○○以下の人に経験値&ギル取得ブーストとかじゃないですかね
レベルを10くらいで区切って低い人ほどブースト倍率を高めてあげるとか・・・。
良くか悪くか、今制限だらけで少なくともこれから水曜のメンテまで新規さんが増えて、運良く甘い蜜を吸えるなんてケースもほとんどないでしょうし、レベルで仕分けるくらいなら技術的にもできそうな気がしますけどね。
無料期間延長は当然のこととして、やっぱり入れなかった人達に救済措置を別途で施してあげるのは必要なんじゃないかと。
in出来てる人と、出来てない人の差ってなんだろうね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.