その発想は自分1人ではとうてい浮かびませんでした^^;
”不死身だから何度でも復活”って良いですよね^^
それなら割りきってクエストをこなせそうです。
機転の効いた発想の転換‥ miffyさんお見逸れいたしました_(._.)_
Natarleさんの建設的なご意見もとても参考になりました^^
有難うございます^^
その発想は自分1人ではとうてい浮かびませんでした^^;
”不死身だから何度でも復活”って良いですよね^^
それなら割りきってクエストをこなせそうです。
機転の効いた発想の転換‥ miffyさんお見逸れいたしました_(._.)_
Natarleさんの建設的なご意見もとても参考になりました^^
有難うございます^^
Last edited by zoewy; 08-27-2013 at 10:09 PM.
天道虫は一般的に益虫と言われておりますが、中には作物に壊滅的な打撃を与える害虫が存在します。
エオルゼアの天道虫はあれだけの巨大な体躯をしておりますので、自然環境に深刻な被害が懸念されますので、冒険者の皆さんは外見に惑わされる事無き様、討伐を願います。
本来、害虫である天道虫の多くは、ざらついた表面を持っているとの事ですが、エオルゼアの天道虫はつるつるでも害虫指定となっております。
家庭菜園やっていると良く解ります。
今年も通称ニジュウホシテントウ(正式名ニジュウヤボシ)に多少やられました・・・
どうせならこっちにしてくれたら躊躇なく駆除出来そうかな?(';')
てんとう虫は現実の世界も害虫だったのですね^^; 知りませんでした_(._.)_
出来れば‥
<害虫が作物を荒らす→作物が減ることで住民に影響→お店の人も害虫駆除に参加→その影響で買い物が出来ない>の様に目に見えて困る事が起こってくれると、害虫駆除への大義名分が出来きて戦いやすいのですが^^;
今までのMMORPGも大抵似たようなシステムなので、未来のMMOはきっとこんな感じになってるのかな?って勝手に期待してました^^;
リネージュ2経験者なんですが、何年も前のゲームなのに同じな気がして‥
思いつきで返答しているので語弊があったらごめんなさい^^;
追記
洗濯物干しててふと思ったんですが、てんとう虫って害虫って他に何か役割があって生きてたりしないのかなぁと思いました。
例えばてんとう虫が存在することで、もっと厄介な害虫が繁殖しないようになってるとか‥
あくまでも”もし”ですが、そうであるなら彼らにも存在する意義があるのかなぁ、なんて思っちゃいます^^;
増えすぎの間引きについては、仕方ないかもしれません。
Last edited by zoewy; 08-28-2013 at 10:33 AM.
結局はゲームなんですから、倒す目的は脳内補正するしか無いんですよ。
現実世界にだって直接人間に危害は与えないけど、間接的に人間の害になる
いわゆる「害虫」というものが存在し、農薬などで駆除されていますよね?
ファンタジー世界の害虫は巨大で、一般人の手におえないので冒険者に駆除の依頼がきているだけです。
そんな感じで脳内補正しましょう。
実際にはそこまで細かくシステムで補完することなんてできないんです。
(害虫がNPCギャザラーに影響>店の品揃えが悪くなる等)
そんなこと言ったら、「モンスターがお金もってるのはおかしい」とか
「倒したモンスターを解体してるわけでもないのに皮が手に入るのはおかしい」とか
言い出したらきりがないことが大量にでてきますよ。
自分に実害が無ければ事情を察する事も無く、ただただ見た目と好みだけで
「可哀想」を連呼する方はやや無責任な印象を受けます。
(批判している訳じゃないです。素朴な個人的感想として)
グリダニアでの討伐クエやNPCの話の中で、きちんと森の生態系に関する話が聞けたりと
世界観のバックボーンがしっかり作られているなと思いました。
(害獣被害や間引きの話ですね)
この世界で、その土地で生活する人々にとっては死活問題になるでしょう。
これらは討伐に値する理由としては充分だと感じます。
それでも倒すに忍びない。という気持ちも理解できますので、そういったロールプレイもアリだと思いますよ。
(討伐クエはやらない・手帳も埋めない・無駄な殺生はしない等)
FATEだけでもレベル上げには充分ですし(アレなら見た目有害そうなの多いから胸も傷まないかも?)
それと、全くなんの役割も持たずに生きている生物なんていないと思います。
そもそも「有害か無害か有益か」なんてのは所詮人間にとっての分類であって自然の中でのものじゃありませんから。
例えば
虫が増える→草食べつくす=餌が減る→虫も減る→草増える=餌が増える…以下繰り返し
のように人の手なんかなくたって長い時間を掛けて勝手にバランス取れるもんです。
そこに人が手を入れるのは、その方が人にとって都合がいいからですね。
寧ろ自然にとって一番の有害種は人間では…(っと。これはまた別の話ですね。失礼しました(;´д`)
とは言え、人間も生きてますから。
特に霊災後で色々バランスの崩れた世界を生きる為にはそれなりの覚悟が必要と言う事で。
てんとう虫ってリアルでは草花に付くアブラムシを食べてませんでしたっけ?(笑)
スレ主さんは心が優しいんですね。(。-_-。)
例えば、目の前にネズミの腐乱死体が有るとします。
大抵の人は気持ち悪がったり不潔だと言って怒ったりしますが、カラスなどからするとたいそうなご馳走になります。
ネズミの死体自体は何も変わっていないのに。。。(笑)
なので、地球(リアル)の価値基準とエオルゼアの価値を比べても悩むのは本人だけなんです。(笑)
ちなみに、自分もシープを狩ってる時の「メ〜ッ!」って声に心が折れる時があります。。。(笑)
っていうか
公式で設定されてないことは脳内補完するしかないのでは?
他でもだれか言ってますが、言い出したらきりがない
多種多様な種族が居るのに言語が共通とかありえない、蛮族とも普通に話せるし・・・
通貨も3国だけどころか、帝国とも蛮族とも共通っぽいし・・・
ぶっちゃけ、その倒すのが可哀想なテントウムシに、油断すると殺されちゃうんですが・・・
戦える冒険者や兵士以外の住民にとっては脅威ですよ
戦闘職だと気にならないですが、ひとたびフライパンやノコギリに持ち替えて一歩外に出たら
Lv2のテントウムシでさえ襲われたら死ぬ可能性大ですよ
現実世界だと、子を守る母以外の動物は死にそうになったら逃げるのに
奴らは命尽きるまで攻撃してきますもん、ガチすぎて可哀想とか言ってられないっす
なので自分の中では倒すべき必要のある脅威だと脳内補完してます
ちなみに非アクティブのテントウムシも門番の兵士の目の前にくると
兵士がちゃんと攻撃して倒しちゃいますので、町が襲われてないわけじゃなくて
兵士が仕事してるって事なのでは?
まあ、一言で言うなら
こまけぇ事は良いんだよ、楽しめ! ですね
Last edited by Full_Moon; 08-28-2013 at 03:23 PM.
あれ?ギャザクラやればいいのにと思ったのは私だけか?
というかスレ主みたいな人がこれやってるのに驚いた。
そういう人は育成とかのほのぼの系のゲームやってるものだとばかり・・・
色々なご意見ありがとうございます^^
緊急メンテ来ましたね(゜o゜;
まぁ自分がゲームを作る側で無いので脳内補完するのが、前向きな考えかたですよね^^;
でも、なんかひねくれた生格なのか、”こうするのが当たり前”みたいな環境とかルールに異を唱えてみたくなっちゃうんですよね^^;
発言する事でこのゲームに限らず、制作される方やプレイヤーの方の記憶に残り、何れかの形で反映されればいいなぁなんて思っちゃいます^^
追記
ちなみにFPS大好きです!w
ゾンビも殺しまくりです^^;(これはこれで批判されそうですけどw)
Last edited by zoewy; 08-28-2013 at 04:31 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.