可愛いモンスターを殺すのが忍びないのですが‥
スカイリムとかだと勝手に襲ってくるので、可愛いかろうが(まぁ可愛いモンスターいないってのもある)正当防衛で成り立つのですが、人畜無害っぽいモンスターを殺したくありません。
できれば非悪ティブモンスターでなく、悪ティブモンスターを倒してレベルを上げたいのですが、そんな事は可能でしょうか?
可愛いモンスターを殺すのが忍びないのですが‥
スカイリムとかだと勝手に襲ってくるので、可愛いかろうが(まぁ可愛いモンスターいないってのもある)正当防衛で成り立つのですが、人畜無害っぽいモンスターを殺したくありません。
できれば非悪ティブモンスターでなく、悪ティブモンスターを倒してレベルを上げたいのですが、そんな事は可能でしょうか?
倒す倒さないは自由。
釣られた?
釣りではありません^^;
こんな短時間でいろんな返事を頂けるなんてありがたいです^^
叩かれる覚悟もしていたんですが、以外と情が沸く人もいるみたいで、少しでも共感できる方がいるだけで嬉しいです^^
サボテンダー(名前知りませんでした^^;)も愛嬌があって攻撃もしてこないから、殺すのが可哀想になっちゃいます^^;
まだまだ色んな意見がありましたらお返事お待ちしています。(反対意見でもかまいません^^)
Last edited by zoewy; 08-27-2013 at 06:28 PM.
残念ながらこのエオルゼアは「勧善懲悪」の世界ではありません
人間とて幾多もの醜悪な獣人達と変わらない存在なのです
その中でどう生きていくかは あなたのロールプレイ次第・・・
いまだにシープ系を手にかけるのに抵抗があります![]()
個人差は有るものの、可愛いと思われるMOBを倒すのには少し抵抗が有りますねぇ・・・
私はサボテンダーが好きなので、サボテンダー系を叩くなどは言語道断です。
でも、クエスト消化の為に泣く泣く思いっきりブッ叩いてますけどね( ・∀・)
サボテンダー LOVE
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
グリダニア周辺のクエストをやっていると、増えすぎたモンスターを間引いてほしい、というようなものもあったように思います。
非アクティブモンスターでも無害とは言い切れないところもあるようですよ。
なるほど~^^
でも実害になってると思われるモンスターが、実際に町に攻め込んできたりとか無く”お話の中だけの害虫”という理由で駆除されるのが、いまいち殺す理由として乏しい様に感じてしまいます^^;
ゲームなんだからそんなに細かい事気にするなよって言われそうですが、逆にゲームだからこそ細かなディテールを無視しないほうが没入感が強くなるような気がしてなりません。
おっとと^^;
まだそのクエストこなしてないので、本当に厄介なのかもしれないので、あくまで想像で語っているは悪しからず^^;
Last edited by zoewy; 08-27-2013 at 07:52 PM.
釣りではないと言う事なので一言。
どうしても倒さなきゃいけない場面もあると思うので、ここは建設的に吉Pに
「好きなモンスターをペットにしてハウジングエリアで飼いたい!!!!」
・・・と要望してみては如何でしょう?
熱意が伝わりもしかすると現実になるかもしれませんね
主さんと話が合いそうです。わたしも同じ理由でモンハンできませんでした。
ゲームだからと言われても、胸が痛むのはどうしもようもないですよね・・・。
倒すの可哀想だけどエオルゼアのモンスターは「ボクたちは不死身だからいくら倒しても平気だもん。」って言っているんだと思うようにしてます。
実際すぐに復活しますから。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.