Page 4 of 5 FirstFirst ... 2 3 4 5 LastLast
Results 31 to 40 of 49
  1. #31
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2
    システムは受け入れられてますし、ゲームも楽しくプレイしております。
    FFシリーズは大好きなゲームです。
    言葉がなかなか馴染めないだけなんです。
    受け入れられないのは、固くなったワタシ自身のアタマ。。

    冗談はさておき、ジョブシステムってなんぞ?
    言葉が変わるだけで、あまり複雑にならないでほしいなぁと思いました。
    (2)

  2. #32
    Player
    Adel's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    795
    Character
    Radis Siegadel
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 100
    FFシリーズは「ジョブの概念そのもの」は、一応存在しているんですよね。
    ただ「変更出来るか出来ないか」「システムではなく単なる役割、目安、個性付けだったりする」というだけで。

    FF1:普通にジョブ選択。
    FF2:白魔道士ミンウなど「名称」として存在。
    FF3:多数のジョブがあり、自由にチェンジ出来る。
    FF4:パラディン、モンク、忍者など「各キャラが固有でジョブを持ち、変更不可」
    FF5:FF3に同じ。
    FF6:FF4に同じ。
    FF7:ジョブアビリティをマテリアに凝縮し、それをセットする事である程度どういう役割(ジョブ)にするか選べる。
    FF8:各キャラが特有の性能を持つ(一種の変更出来ないジョブ) ……一番ジョブという概念が薄い作品。
    FF9:FF4に同じ。
    FF10:各キャラが固有で変更不可なジョブを持ちつつも、スフィア盤によって他キャラのジョブ性能をある程度入手する、という感じ。
    FF10-2:ドレス=ジョブ。
    FF11:FF3に同じ。
    FF12:オリジナルはジョブアビリティを解放していく事によって、自分でジョブを作る仕組み(と、12の開発も言っていた)
    インターナショナルでは、普通にゾディアックブレイブジョブシステムとして完全ジョブシステム化。
    FF13:ロール=ジョブ。

    なので「ジョブという概念そのもの」(もしくは、FFシリーズにおけるジョブの名称)は、14でもあってもいいかなと思いますよ。
    まあもちろん、クラスもジョブという概念といえばジョブという概念なんですけど、
    剣術士だとか呪術士だとか、FFシリーズにおいてはあまり馴染みのない単語ですからね。
    ナイトだとか白魔道士だとか黒魔道士だとか言った方が、圧倒的に分かりやすいのはたしかであり、
    そういう「分かりやすい」単語を使って、このゲームは「FFである」という事が伝わりやすくする……
    分かりやすさを重視するのも悪い事ではないですよ。このゲームは「FFシリーズ」なんですから。

    Quote Originally Posted by Estrellita View Post
    冗談はさておき、ジョブシステムってなんぞ?
    言葉が変わるだけで、あまり複雑にならないでほしいなぁと思いました。
    各クラスごとにジョブが存在し「ジョブにつくこと」を選択する事で「ジョブ専用アクション」が使える様になる。
    ただし、その代わりに専用アクション以外のアクションはセット数に制限が入り、装備可能な武具もある程度限定される。
    なお、この「ジョブ」は、つくこともやめることも自由で、ジョブについていない時は今までと大差なし。
    ……という、代物らしいです。

    要するに……FF3やFF5に似た仕組みになる様な気がします。
    (2)

  3. #33
    Player
    LavieenRose's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ=ロミンサ
    Posts
    640
    Character
    Lavieen Rose
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 83

    いれぶんっぽい名称は・・・却下!!!

    馴染みやすい=固定観念

    固定観念の強要=まっぴらごめん!

    例:赤魔道士・・・魔法を操る華麗な剣士   のはず。

    しかし、実際のパーティープレイにおいて、敵にロズレーファタールを打ちまくる赤魔道士は、確実にキックされます。

    キャッチフレーズ通りのプレイをしているのにねー。私が、今のFFXIVで『白魔モドキの』幻術士で敵のHPが1/4位にまでなって、

    かつ、味方のHPに不安が無い状況で火力支援をしても、なんの苦情も忠告もされません。

    幻術士という『名称』の賜物です。もしも~~魔道士とかいう名称変更などになったら、クラスの性能や特長に何ら変化がなくても、

    『後衛はもっと下がって!!』と言い出すXIベテランプレーヤーが絶対に出現しますよ。

    それと、ナンタラ魔道士とやらは、日本語でしょ?単に、日本語訳の問題じゃないの?

    海外プレーヤーには、まったく意味不明だと思うけれど。

    (9)

  4. #34
    Player
    Fukken's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    568
    Character
    Drakhen Spiral
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Alchemist Lv 80
    アーマリーの上位でもなく、(他社情報だが)アーマリーとランク共有させるジョブシステムって追加する必要性があるんですかね?
    (0)

  5. #35
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,129
    ランクあげるだけがゲームではないでしょう
    (0)

  6. #36
    Player
    Kristina_Farron's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    1,889
    Character
    Kristina Farron
    World
    Masamune
    Main Class
    Rogue Lv 100
    私たちいま遊んでるゲームの名称はなんだ?

    「ファイナルファンタジーXIV」だ。

    FFであればFFらしく要素を盛りこんで何が悪い?

    むしろ無いほうがおかしいじゃない? (ex. 馬鳥騒動

    三色魔道士の名称が復活したら既成印象にしばられる?
    じゃあなたは幻術呪術のままでいいじゃないか?
    XIVの三色魔道士はクラスじゃなく「PT戦闘向けの特化スタイル」だ(松井曰く。
    (1)
    フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。

  7. #37
    Player
    Adel's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    795
    Character
    Radis Siegadel
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by LavieenRose View Post
    馴染みやすい=固定観念

    固定観念の強要=まっぴらごめん!

    ~~~~~~~~~~

    ナンタラ魔道士とやらは、日本語でしょ?単に、日本語訳の問題じゃないの?

    海外プレーヤーには、まったく意味不明だと思うけれど。

    普通にWhiteMage(白魔道士)、BlackMage(黒魔道士)、RedMage(赤魔道士)といった名称で通じると思います。
    FFXI以外のFFシリーズの海外版でも、その辺のジョブは、そのままの名称(色名+魔道士)であり、
    海外プレイヤーにとっても、割と一般的なFFシリーズの用語(FFシリーズ固有の名称)となっていますから。

    あと、固定観念云々でまっぴらごめん、との事ですが、こちらは既に同じ事を言っている人がいますが、
    「幻術士」(という名称と役割)にこだわるのなら、ジョブにつかければいいだけかと。
    ジョブにつく必要性はなく、そのままでも問題ない。という仕様なのですから。
    (0)
    Last edited by Adel; 06-11-2011 at 12:28 PM. Reason: 誤字脱字修正

  8. #38
    Player
    F-DUCT's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    100
    Character
    Kinako Plus
    World
    Aegis
    Main Class
    Bard Lv 60
    アーマリーシステムと、ジョブっていう特化スタイルの親和性に注目したい。
    それぞれのジョブ同士ならともかく、
    汎用面と特化面の両立ってバランスとるのが相当難しいと思うんですよねえ。
    PT時に素の状態のクラスが存在意義を保っていられるのかどうか。
    はたまた、PTでは基本ジョブで素のクラスはソロ時のみっていう状態になるのか。

    ともかく期待して待ってるんで、今度は
    「ユーザーの期待が大きすぎた」とかいうのはなしでお願いしますよ。
    まあ、どんな仕様でも文句は出るかと思うけど、頑張ってください。
    熱心にフォーラムに書き込む人がいるうちが花っスよw
    (0)

  9. #39
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    たとえば、ディズニーランドに行ってみたけど、ミッキーマウスが見当たらない。なんか似たキャラクターの着ぐるみがいるけど、尋ねてみると「鼠術士」という。……たぶん、大半の人はがっかりするのではないでしょうか。

    既存ネームに飽き飽きしているという意見も分かりますが、でも世間の大変の人は「既知のネーム」に安心感や興味を抱くと思います。

    企業経営的な判断でいえば、やはり槍術士より竜騎士のほうが、売り上げ貢献にはつながるのではないでしょうか。
    (1)

  10. #40
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    なんだか例え話がすっごい明後日の方向に行っててどう返したら良いか、巧い突込みが見つからないんですけど。
    失礼ですが、多分例え話の件は全く要らないと思いますよ?

    それはそれとして仰る事は凄く分かるんですけど、竜が関る設定が付いていない者が竜騎士を名乗るのは可笑しくなりませんか?
    クラスの設定も含めて直せってご意見?

    他でも書きましたが、私にはXIVのクラスって元々技能としての設定にしか見えなんで既存のジョブ名を名乗らせる方が違和感ありますけどね。
    (2)

Page 4 of 5 FirstFirst ... 2 3 4 5 LastLast

Tags for this Thread