そういえば映画つくったら残念な結果だったんでしたっけw
最近完結した11のアルタナの過去ウィンダスの話は泣けました。担当違うのかな?
そういえば映画つくったら残念な結果だったんでしたっけw
最近完結した11のアルタナの過去ウィンダスの話は泣けました。担当違うのかな?
僕は、メイン・サブ垢で戦闘・生産、ともにクリアしました。
まさか全て展開が同じなわけないだろう、と半ば確信してクエストに挑みました。
結果はまぁ全て同じ内容だったわけですが・・・。
僕としては戦闘職が戦っている状況で、後方支援というか影で動いているクラフター・ギャザラーというのを思い描いていました。
物語には光と影があるわけで、色々な側面を感じられるからこそ面白いわけで。
タランティーノのように、実は裏ではこうだったんですよ、という作りを何故か期待してしまってたんですね。
まぁ今でもある種の期待をしているからゲームに残っているんですが、
特にストーリーの補完を喜びとする種類の人間には、かなり苦行になるだろうなと思ってます。
映画というのはFFの映画のことでしょうか?
だとしたら全く全然違ったものですね
ジョブがなければFFじゃない、11の世界観がなければFFじゃない、チョコボがなければFFじゃない
等々思われてる方からしたらあれはFFじゃないと思います
私も最初見始めた時は「これ本当にFF?」と思いましたし
でも最後まで見たら「あぁやっぱりこれは坂口さんのFFだなー」と思いましたね
坂口さんが作って来たFFの根底に一貫してあるものはちゃんと映画にもありましたから
クリスタルもない、魔法もない、チョコボもいなければ時代背景もそれまでとはまったく違うもの
それでもFFと思えるのはさすが生みの親の作品だなと思いました
と 私は思うだけで
私がそう思ったからと言って皆がそう思うわけではないので
一度ご自分の目でご覧になるのが一番だと思います
ただ言えるのは
あの当時にあの技術は非常にすばらしいものだと思います
このままだとスレ違いなだけなので
スレ本題について少し・・・
と言っても全部見てみないとなんとも言えないというのがあるので
この場は傍観w;
メインストーリーを楽しむための前置き(ランク上げ)が長すぎる。
よくあるRPGだと、ストーリーを進めていたらいつの間にか強くなっていた。なのですが
FF14は、まずランクをあげないとストーリーが発生しない、
しかもそのランク上げが一時間や二時間どころの話じゃないwww
ストーリーが完結するまでに必要なランク上げの時間はどのくらいなのか
教えてくれませんか?>開発者さん。
それと、どこかで開発の方(よしPだったかな?)が言っていた気がするのですが
クラフターはランク20までは、サクサク上がるが
その後は市場を読めないとキツくなる。(キツくする?)とか、
収入や素材入手がキビシくなるのでしょうか。
商才がないとクラフターはメインストーリーすら楽しめませんねw
私も映画はみましたが、ああやっぱFFはプレイヤーが参加していないとダメなんだなと感じました。
今回のメインクエストと一緒です
技術がすばらしかったのはそのとおりだと思いました。
私はメインクエストの今までの部分は戦闘用・生産用で分割する必要は無いと思いました。
詳しい理由を話すとネタバレしてしまうので申し訳ないけど伏せさせていただきますが…
このメインクエストは話の内容的にいわゆる「共通チュートリアル」であると思ったからです。
問題はチュートリアルなのに無駄に長い点じゃないかな。
今までの話をそっくりそのまま利用し、もう少しゲームシステムに関する解説を追加して、中盤ぐらいまでに完結するチュートリアルとして再構成したほうがいいと思いますね。
その先の話で各職向けに分岐していくといいんじゃないかな。
Last edited by Chilulu; 04-26-2011 at 12:32 AM.
以下はメインクエストの感想です。ネタバレ含む。
・プレイヤーにとって主敵が誰なのかが分かりにくい。都市連合、蛮族、帝国の三つ巴かと思いきや、蛮族と協力しましょうみたいな話もあって、完結へ向けた伏線作りなのかもしれないが、プレイヤーの立場からすれば話の方向性が分からずストーリーに没入できない。FF11の「闇王を倒すぞ!」みたいなわかりやすい主敵の設定の方が、少なくとも序盤メインクエストとしては良かった。
・魅力に乏しいNPCの設定。十二跡調査会のミンフィリアは手抜きすぎ。通常PCキャラと変わらないフェイスにピンクのタンクトップはない。台詞も凡庸。メモリーの容量が厳しかったFF11でも、三国ミッションに登場する各国首領、ジラートのライオン、プロマシアのプリッシュ、アトルガンのアフマウ等、魅力的なオリキャラがいたが、今回は皆無。
・相棒は正直いらなかった。クラフターやギャザラーが戦闘を選択した際に、相棒に戦わせるという意図だったのだろうか? 大半の戦闘では役立たずで、戦闘自体ソロで倒せる程度の難易度設定だったので、相棒に助けられたというシーンは、(自分の場合)一度もなかった。
・相棒や敵NPCを追いかけて終わる「マラソンクエスト」が多すぎ。ただ敵に絡まれないように走っていればいいだけで、難易度も高くなく拍子抜け。
・戦闘職と非戦闘職は、メインクエストわけるべき。ミニゲームで同居はない。
・帝国がどうして侵攻してきているのか、その謎解きが最後まで無かった。R46で初登場の帝国ボスっぽいNPCの登場は唐突すぎる。
・ソロでも攻略できる、ということを意識したせいか、PTで倒さないとクリアできない敵がいない。FF11三国ミッションのドラゴンミッション、フェインの骨ミッション、闇王ミッション等、いまでも強烈に印象に残っているが、今回はあれらに匹敵するものはなにもない。
・冒頭で出てきた首に入れ墨のあるNPCキャラは、R46で再登場したが、途中で抜けすぎて、全く思い入れができなかった。彼らがもっと絡むストーリーだったなら、まだ印象に残ったと思う。
・アラミゴ関連のエピソードは、アラミゴが実装されていない現段階では、正直雲をつかむような話でストーリーにのめり込めない。
・メインクエスト各段階達成時に、称号等の授与があればよかった。
・イフリートの登場が唐突すぎ。一度出たきりでその後出番がない。登場までの伏線もろくにないし、登場後の関連も特になし。とにかく話があちこちに飛びすぎて、一つ一つのエピソードが希薄で、互いの関連性もない。
以上です。
ストーリー面での問題点をいうと、完結に向けたトータルでの構想(都市連合、蛮族、帝国、召喚獣)が巨大すぎて、序盤クエストのボリュームに収まりきれなかった、につきると思います。おそらくサービス開始が成功していたなら、一年後に追加ディスクの発売で、すべて話が結びついて全貌が分かる、という構想だったのでしょうか。
今回脚本を担当された方は、FF11のウィンダスミッションをされていた方だそうで、私も彼女のFF11での仕事ぶりは高く評価していただけに、今回のメインクエストは正直彼女の実力とは思いたくないです。エピソードの出し惜しみや追加ディスクを意識した消化不良は彼女だけの責任ではなく、プロデューサー等の判断もあったのかもしれないので、一人の責任ではないかもしれませんが。いずれにしろPS3版登場までに、大幅な修正が必要かと思われます。
Last edited by Nietzsche; 04-26-2011 at 07:29 AM.
創作系同人の新米作家がやっちゃうようなミスを網羅してる印象ですね。ストーリー面での問題点をいうと、完結に向けたトータルでの構想(都市連合、蛮族、帝国、召喚獣)が巨大すぎて、序盤クエストのボリュームに収まりきれなかった、につきると思います。おそらくサービス開始が成功していたなら、一年後に追加ディスクの発売で、すべて話が結びついて全貌が分かる、という構想だったのでしょうか。
今回脚本を担当された方は、FF11のウィンダスミッションをされていた方だそうで、私も彼女のFF11での仕事ぶりは高く評価していただけに、今回のメインクエストは正直彼女の実力とは思いたくないです。エピソードの出し惜しみや追加ディスクを意識した消化不良は彼女だけの責任ではなく、プロデューサー等の判断もあったのかもしれないので、一人の責任ではないかもしれませんが。いずれにしろPS3版登場までに、大幅な修正が必要かと思われます。
最初からやたらと壮大な舞台を意識しすぎて、キャラクターへの共感や状況説明がおざなりになっています。
商業漫画誌なら10話打ち切りのパターンですが、クビが飛ばないゲーム会社でラッキーでしたねェこの人も。
ウィンダスミッションは私もかなり感心したものですが、
今回のは同一人物の作品とは思えないというのは、心底同意します。
多分、本人は”息をもつかせぬストーリー展開”みたいなものを意識したのでしょうけど、
舞台すら認識できていない読者置いてけぼりの貧相な現状説明では、他の世界の話をされているように感じます。
NPC達の唐突な振る舞い&欺瞞と裏切りが多く、過去視とやらも作家のオナニーにしか感じません。
PCが拠って立つべき価値観(テーマ)の提示が出来ていないのも痛いですね。
彼女が語りたかったのは 『世の中誰も信用するな』 なのでしょうか?
同感ですね。自分の中のストーリーを客観視できていない結果、プレイヤーが何を見ているかと言うことに考えが及はず、プレイヤーが知ることのできない脳内裏設定前提でストーリーを進めてしまった印象を強く受けます。結果、プレイヤーはカッコいいNPCが活躍するカットシーンを細切れに見せられるだけで肝心のストーリーが破綻してしまっています。また、ストーリーがプレイヤーを中心に語られるでもなく、特定のNPCを中心に語られるでもない、すなわち主人公不在状態。これではストーリー全体を貫く価値観が生まれるはずもありません。おそらくラノベの新人賞の一次選考にも落ちるレベルだと思います。
Last edited by Yslir; 04-30-2011 at 08:02 PM.
メインクエスト、いままさに進行中で相棒もいる話なので
これがきっとそうなのだろうと思うのですが
いま、モードゥナへおつかいにいけと言われて向かっているのですが
森から徒歩でモードゥナって行けるものなのですか?
さざめき川まではなんとか到達できましたが
そこから先、アクティブのレベル90のモンスターが
狭い地域にひしめいていて
みつかってしまえば2000ダメージとかうけてしまいます。
これって、クエストを受けることのできるランク(34)でその場所にはどうやって行けばいいんでしょうか?
おそらく、同じくらいのランクの人でPTを組んで8人で挑戦したとしても
とてもじゃないけど到達できる気がしないのですが・・・
難易度の設定はどうなっているのでしょう?
それとも、単にわたしがヘタレなだけでしょうか・・・?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.