ブーメランとか欲しいかなぁ。ラノシアにいるときは小まめにラットを狩って尾を集めているので、弓術師みたいに遠くを攻撃できて且つ無くならないのがあると便利。
ブーメランとか欲しいかなぁ。ラノシアにいるときは小まめにラットを狩って尾を集めているので、弓術師みたいに遠くを攻撃できて且つ無くならないのがあると便利。
特定の敵にしか効かない効果を投擲にもたすのも面白いかも、、、
悪魔系には、銀系の矢やスローイングダガーなどしかきかない、もしくはすごく有効だとか、、。
通常の戦闘において投擲武器を使用するメリットデメリットの解決にはならないが、ギャザラー/クラフターが投石具以外の投擲武器も使えるようになればもっと流通するのでは。初期の公式設定ではギャザラー/クラフターも最低限の戦闘ができる事になっていた(今開発がどう考えているのか分からないが)のだから、ギャザラー/クラフターが投擲武器も装備できるようにするぐらいは許容範囲かと。
現状の投石ではSTRをメインに上げているクラフターでしか役に立たず、MOBに絡まれることがままあるギャザラーにとっては全く意味がない。STRを上げていないギャザラー/クラフターでもランク差が20程度ある格下のMOBなら時間を掛ければ倒すこともできるが、そもそもそんな格下のMOBに絡まれる事もなければ自ら仕掛ける必要もない。
格闘士(プレイヤー)が使うチャクラムと
トードポーチャーが使うチャクラムの射程が違う
プレイヤー<<<ポーチャー(弓のショットと同じ射程)
これは納得いかないです。
Player
コストも効果も微妙なままでは使いにくいですよね。
釣りぐらい?
でも投擲で50ダメージ与えて、敵の遠隔で200ダメージ貰ったら損した気分だしなぁ。
消費型アイテムの調整も含めて今後調整があるといいです。
投擲一発ヒットでws2発分くらいのTPがたまれば遠隔大ブレイクは最早必定の有様
もうちょっと応用が利くといいとは思うのですが、というとき重宝すると思ってリーヴ報酬のフランシスカで時々練習しています。
- 攻撃すると近接してくるノンアク複数が密集、全部倒したい
- 数匹は同時に相手ができるけど、たくさん同時に来ると勝てない
- 斧術ソロで「不動」と「範囲攻撃」を活かしたい
敵の動きや、自分の攻撃範囲、不動の切れる条件とかまだ研究が足りないですが、時々うまくいってるような気がします。とかいうのがあったらおもしろいかも知れません。
- 投擲が当たると短時間敵の向きがランダムな方向に変わる
- 投擲を使うと気がそれて短時間敵の回避率が下がる
- 戦闘系でもキャノンアームでスタンが狙える
ありゃ?気づいてない人が多いのかな・・・?
カニとかが防御固めて通常攻撃でダメージ与えられなくなった時、
投擲武器なら何故か結構なダメージ出るんですよ。 お試しあれ。
(投擲でダメージ出るのはバグかも知れませんが・・・)
非常に「物足りない」って言葉がマッチしますよね。現時点での要望としては
■攻撃レンジの距離拡大
■WSや追加効果等の特殊系な役割を与える
と言った、皆さんと大体同じ感じの意見ですね。
また、どの程度の事が出来るのかは解りませんが、便利さも良いけどバトル演出を彩る方向性で
延ばして行っても面白そうです。
いずれ実装されるかもしれない一人連携システム(仮称)に、投擲を組み合わせて
レッドロータス→バックステップから投擲ナイフ→突き系WS
とか
多vs多の何かしらのコンテンツにおいて、近接の敵を攻撃しつつ離れた所から攻撃してくる敵に
投擲投げて一撃でしとめるとか(HP低くて攻撃性のあるMOB配置して)。
その場合投擲攻撃は選んでからターゲット選択と言う形になりますが。
消費型のコストがかかる武器だからこそ、それに見合った使った時の気持ちよさが
何かしら欲しいですね![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.