Page 16 of 26 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 ... LastLast
Results 151 to 160 of 255

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Jegan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    暑いところ
    Posts
    29
    Character
    Allen Raggamuffin
    World
    Atomos
    Main Class
    Gladiator Lv 20
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    「こんにちは^^。こちらからくりレベル××ですが、よろしければPTご一緒しませんか^^」
    詩人さんいますか?」
    「いえ^^;」

    みたいなトラウマを経験した人も多いかと思います。

    うわああああそれ以上はやめてくれぇぇえええぇぇーーッッ!!!
    (0)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    453
    そうですね。わたしが言いたいのは、そういう思いみんなをしてきているのに、システム上できるからって何でやるのってことです。

    FF11ユーザーならなおさらです。仕方なく、好きでもないサポあげたり、ミッションやらなんやらをクリアするためにやりたくないジョブを最高まで上げて、装備そろえて...


    全てを完璧に整えなきゃ、ゲームって出来ないものですか?
    (0)
    クラスの個性より、キャラクターの個性

    自由なキャラクター育成を支持します
    全ての職能が『メインクラス』であることを支持します
    FF11-2ではなくFF14であることを支持します

    プレイヤーも開発者も、そろそろ『クリックゲー』を卒業しましょう

  3. #3
    Player
    LavieenRose's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ=ロミンサ
    Posts
    640
    Character
    Lavieen Rose
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 83

    簡単なしゅうせー・・・

    ナンタラ士って言う名称がそんなにイヤだったら、

    英語版と同じグラデュエーターとか、ランサーとかでもいいよ、

    アチラの方と、パーチーしたときに、説明しやすいし。

    なんとなく、乗用車の名前っぽくなっちゃう様な気がするけれど、

    あと、呪術士や幻術士は、なんて表記なのかな?マジシャン?てずな師っぽいかー。
    (0)

  4. #4
    Player
    nagumo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    137
    Character
    Qoo San
    World
    Gungnir
    Main Class
    Pugilist Lv 1
    FF11でも感じましたが色々なジョブやクラスを育てることのメリットが大きすぎるのが問題なんでしょうね。
    そこのところの解消が無ければ自分がやりたいプレイスタイルにあわせたキャラクター育成の手間が大きすぎて、効率重視に走ってしまう人が増えてしまうような気がします。
    (0)

  5. #5
    Player
    syachosan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    105
    Character
    Orcinus Orca
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 50
    ちょっと乱暴な意見かもだけど。
    ジョブ(職)の個性化ということについて考えれば考えるほど煮詰まってきてしまった。いっそ、今の~術士は、アビリティのカテゴリーだけ残して名称をなくしてしまってはどうだろうか。

    エオルゼアの世界で考えれば、、確かに槍や斧を持って戦うが、その職を生業としているわけではなく、みんながみんなヒーローではない。だから、いろいろできても良いし、できなくっても良いと思う。(あ、でもギルドに所属はしてるか)

    その上でジョブとして特化していくと言うのはどうだろうか。ジョブとして特化すると、使えるアビリティが限定される、しかしより効果的にアビリティを使うことができるものもある。ジョブに特化したものはジョブの優位性を手に入れ、特化しないものは、マルチに能力を使える恩恵を得ると言うのであれば、今までやってきたプレーヤーも自分でプレイスタイルを選択することができると思う。

    しかし、竜騎士はこの世界観に溶け込めるのかな…。竜と言う存在がどう設定されるのだろうか。自分は槍術士はFF10のキマリのようなイメージで育ててきたのだけれど。
    (0)

  6. 03-19-2011 04:20 PM

    Reason
    趣旨に合うスレドに移植

  7. #7
    Player
    torisan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    267
    Character
    Futti Defutti
    World
    Shinryu
    Main Class
    Miner Lv 80
    なんでもかんでもアビリティや魔法をつけれる=個性が無い
    挑発やケアルはいいとしてももう少し専用化はほしいですね

    とりあえずもっと特性(バッシブスキル)がないとね
    例えば幻ならケアル回復量UPや消費MP、ヘイト減少等
    他職の特性がつけれるのもおかしいと思う

    ジョブ化は上位ジョブとして追加希望
    誰かが言ってましたがイシュガルド方面のクエストで転職する形を取ればそれなりに自然なのではないでしょうか
    (0)

  8. #8
    Player
    syachosan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    105
    Character
    Orcinus Orca
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by torisan View Post
    イシュガルド方面のクエストで転職する形を取ればそれなりに自然なのではないでしょうか
    ドラクエ化の予感!懐かしい! 転職の館だったかな・・・。
    (1)

  9. #9
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    20
    みなさんがおっしゃるようにイシュガルド方面のクエストで転職する形をとるのが自然かと思います。賛成。

    今の○○士は、
    ◎アビリティ取得のため
    ◎ジョブ獲得クエスト発生条件を満たすため
    と考える。

    たとえば、幻術士R20呪術士R10で、白魔道士ジョブ獲得クエスト発生。
         幻術士R10呪術師R20で、黒魔道士ジョブ獲得クエスト発生。

    ジョブに転職後は、そのジョブでしか使えない魔法・アビリティを覚える。
    ジョブ専用魔法・アビリティと。○○士で獲得したアビリティを区別する。

    ジョブと○○士のアビリティを区別して、
    たとえば、
    10個のアビリティセット欄のうち7つはジョブ欄からセット。
    3つは○○士で覚えたアビリティから自由にセットできる。(=、剣術士で覚えた挑発もいれようと思えば入れられる。ただしセット自由にセットできる枠は限られている。ソロとPTでこの枠をうまく使い分けるとか)

    これなら、個性もある程度は確保できるかもしれないし、ジョブの概念も行ける・・・かなぁ?



     
    (1)

  10. #10
    Player
    NEN's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    79
    Character
    Nen Pink
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    上で語られていたようにジョブ差別がなければいいですが、あって当然とか我慢しろという意見は論外ですね。
    ならば、そのジョブを開発側が消してしまえばいいと思います。
    (0)

Page 16 of 26 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 ... LastLast